本日、爽やかな晴天のもと、令和5年度の最初のイベントを行いました。
「守り人と歩く頼成の森(春の森の中を観察しよう)」です。
講師は、昨年もお願いした地元砺波のナチュラリストの林さんです。
いつもありがとうございます。
歩くコースは、「八が峰のこみち」~「ホオノキ台」~「ドングリのこみち」~「小鳥のこみち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/25ae475d2ed4dffdc25731f1d774ad3c.jpg)
林さんから小さなお子さんたちに呼びかけがありました。
「花を見たらシールを貼ろうね、いくつ見れるかな?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/16f9d2191f2cfaca91d28b8346a36567.jpg)
ポイント、ポイントで観察、いろいろな自然の解説を聞きながらの散策です。
スギ林を下り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/d1ff7f20bf9b052d02c7e2d3b2e29e35.jpg)
谷部を歩き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ef/e0375b2893c61225abc2ee2aff11b122.jpg)
つづら折りの坂を上り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/bd7d44075829ea89df24fcba749b7b21.jpg)
尾根に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5f/9a593d49545ada4089d23561c66e7ba5.jpg)
新緑がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/06/a57fc42fa51296fbc81e05136b43f8b0.jpg)
あそこに見えるのは何かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f4/5c7ef8a5de7c5c95e05922bb038cd4af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/54f3cd8f6510d5d5d7d5cffdbe8af92b.jpg)
ホオノキ台で小休止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2b/699966b3fdd34338b8ef9e4d3b898cf3.jpg)
立山連峰もうっすら見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c0/026d2465e731d580871c42f4b7e7b011.jpg)
ホオノキ台を折り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/331ad0151bea42ba99667aed191cf7e6.jpg)
持参の写真なども使って分かりやすい解説をして頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/cfc0c3be46b3d49e991b7a63f9fede84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1d/736ad5786edce6a9c6dc0b665a7a7cfd.jpg)
ちびちゃんたちが、段々元気になってきているようです。
ついに先頭に躍り出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/5621e823de32551a5f2ded0134f2b65b.jpg)
枝葉の匂いもかいでみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/85b1addbba4311ef68356eb740640754.jpg)
さて、今回見た花は何だったでしょうか。
ヒサカキ
ヒメアオキ
ショウジョウバカマ
ユキバタツバキ
ユキグニミツバツツジ
ミツバアケビ
シュンラン
ナガハシスミレ
トキワイカリソウ
モミジイチゴ
オオバクロモジ
エゾユズリハ
の12種類でした。
名前のシールを張った台紙を持って林先生と記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/def5063602529861812e7c6a81acb5cf.jpg)
大きくなって、この名前が言えたら大したものですぞ~
1時間半の予定のイベントは、ぴったしに終わりました。
林さん、さすがです。
丁寧な解説とともにありがとうございました。
参加された皆さまもまたぜひお越しください。
お待ちしております。