先日は、インターネットを使っていてドキッとすることがありました。
いつもよく読みに寄るBBSで、ちょうどいま調べている件に関連がありそうな、或る個人のブログ記事のリンクをクリックしたら、目指す記事は読めたのですが、“戻る”ボタンで元に戻らなくなってしまったんです。
…と言うと所謂“フリーズ”のようですが、正確にはそうじゃありませんね。IE 7のタブが、リンク先に行ったままどんどん増殖というか、自己複製を始めて止まらなくなっちゃったんですよ。
当該個人ブログに問題があったとは思えません。ブログ主は斯界では有名な人でファンも多く、月河も何年か前に別件で参照させてもらいました。ブログサービスもブログ界でユーザー数5本の指に入るメジャーな会社のものです。
それにしても、戻しても戻しても反応がなく、閉じるボタン押してもその都度タブを増やして行く状況が、ドンズバ“癌細胞”や“ウイルス”を連想させて、コレ踏んじゃいけないとこ踏んじゃったかも…と気味が悪くなり、タスクバー内のウイルスバスターのアイコンは“保護されています”のままでしたが、ちょうどWordも起動させていなかったのを幸い、PCごと強制終了させてしまいました。
リンク元の掲示板も、結構歴史のある、アクセス数も多いところですしね。何が原因でああなったのか、いまだにわかりません。1~2分おいての再起動後、当該個人ブログは、キーワードを立てて検索サイトからリンクし直しましたが、増殖のきっかけになったページもその他のページも、まったく問題なく閲覧できましたから、問題があるとすれば掲示板の、リンク機能が一時的に不調だったのかもしれませんね。
不調ならば不調で“リンクで飛べない”か、単純にフリーズ式の不調ならまだわかりやすかったのにね。増殖ときたか。
ネットユーザーになってまる3年ですが、本当にまだまだネットにも、OSにも、PC本体にもわからないことだらけです。わからないことが多いということは、“こうなったときどうしたらいいか知らない”ことが多いだけではなく、“できるのに知らない”ことが多いということでもあるでしょう。
「トラブル発生してから、俄かにどうする、どうしたらいいと目次を探すより、日頃順調に使えているときから、購入時のPCマニュアルは全巻手元に揃えて、新聞や雑誌を読むように、一日一章でも一項目でも読んで、こんなことができるのかと興味が沸いたら、いたずらのつもりで操作してみるといい」「PCはとにかくさわること、いじってみること」と、80年代からのPCベテランのかたはクチを揃えてアドヴァイスしてくれるのですが、読みも、いじりも、実行してませんもんね。
マニュアル自体お世辞にも読みやすい版型、文体じゃないし、やったことのない操作をして、経験したことのない面倒に出くわしたらイヤだなというほうが先に立つので、“興味が沸いたらいじってみる”気にもあんまりなれないんですな。
結局、ネット検索エンジンと、動画や音楽のDL、CD・DVDの再生視聴、WordにEXCELにメール、あとこのブログを書くぐらいしかいまだに身につかないという現状。しかも、“行きつけのサイトからリンク”という、慣れたはずの、当節小学生でもできる単純な操作ですら、今回のような不測の事態が出来するので油断も隙もなりません。
あ、それでもね、最近、ささやかですが、PCに関し目標らしきものが見えてきたんですよ。次クール昼帯ドラマ『夏の秘密』のメイン演出を担当される奥村正彦監督のブログに、iPodを愛用されているとの記述が。
世代的にではなく、いままで視聴する機会のあったドラマ作品の演出作風から推して、デジタル親和なタイプとはお見受けしなかった奥村さんでも、いまや撮影収録、演出プランニングのお伴にiPodなわけですよ。
個人的なFMラジオ黄金時代の97年頃、当地のNORTH WAVEでは深夜、『MIDNIGHT INDIGO』という魅力的な番組がありました。
ハウスやR&Bのノンストップで、これが昼間好きなときに聴けたら最高だなと思い、生まれて初めてカセットウォークマンを購入。ところが3年ちょっとであきれるくらいテープがびろびろたるむようになり、その頃から昔ほど通勤・外回りに時間を取られなくなったこともあって、近年の携帯デジタル音楽プレイヤー類には購買意欲をそそられなかったのですが、気がつけば昨年夏に機種変した携帯電話に、SDメモリーカードとかいう媒体を通じて、999タイトルだか音楽データを記録して再生できる容量があるらしいんですね。
お気にのCDから入れ込んで、出先で聴けるように、いまからでも携帯とPCのマニュアル首っぴきで挑戦してみようかと思っているんです。Media Playerなら再生で毎日使ってるし…と思ったら、“充電機能付きUSBケーブル01”ってのが、PCと携帯をつなぐのに必要って書いてあるな。別売りかぁ。めんどくさいな。
ほれ、この、何でも「めんどくさい」に帰着する料簡が良くないんだよね。このせいで、手を出してなかった新しいスキルがひとつも身につかない。
安売りのデジタルウォークマンでも買うほうが早いかな。でも、いまの携帯以上に、鐚一文触ったことないしなあ。