「県立山博物館」の体験施設<まんだら遊苑>のボランティアに行ってきました。
<まんだら遊苑>は、立山信仰の世界を絵画に凝集した「立山曼荼羅」を、空間構成による五感(光、音、建造物、香り、オブジェ等)を通して感覚的に理解してもらう施設です。
「地界」の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/f3205aa1ecdeed05b7e98943239a99a1.jpg)
「地界」から「天界」への渡り橋、常願寺に突き出た「精霊橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/54fc54cf5b878077748f96ed2d57f714.jpg)
案内(安全確認の仕事)したのは、市内の某小学校4~6年生です。事前学習がちゃんとできていて、怖がらずに楽しんでいました。現代っ子だからでしょうか?
重文「嶋家」の屋根にキセキレイが止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/56c51fa49d38068a1d2e499eb4b77625.jpg)
終わってから、立山大橋からの眺めです。与四兵衛山、美女平の後ろに、大日連山、立山、浄土の山々です。雪解けが進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/31d80668b07480c0cb9df9479f5e81f7.jpg)
称名滝にも行きました。雪解け水が、弥陀ヶ原の台地から行く筋もの滝になって、豪快に落ちていました。称名滝は、頭がちょっとだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/d4dc1ac4f814779c1334d2e2f44effba.jpg)
この時期限定で見れる、一気に500m落ちるハンノキ滝と、称名滝(この時期毎秒2トン)の競演も見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/debdf28e9c8846ff09dff0db58567e4e.jpg)
滝までの散策路は、カメバタチソウ:ムラサキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/ac143c9c1604428dff1400d5821ffe58.jpg)
イチリンソウ:キンポウゲ科です。花をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/780ef44a71050ffffb7d4bdbff99d099.jpg)
ツリバナ、コマユミの木も花盛りでした。
暑い日でしたが、称名橋から滝の飛沫を浴びての滝の眺めは最高でした。
<まんだら遊苑>は、立山信仰の世界を絵画に凝集した「立山曼荼羅」を、空間構成による五感(光、音、建造物、香り、オブジェ等)を通して感覚的に理解してもらう施設です。
「地界」の風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/f3205aa1ecdeed05b7e98943239a99a1.jpg)
「地界」から「天界」への渡り橋、常願寺に突き出た「精霊橋」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6b/54fc54cf5b878077748f96ed2d57f714.jpg)
案内(安全確認の仕事)したのは、市内の某小学校4~6年生です。事前学習がちゃんとできていて、怖がらずに楽しんでいました。現代っ子だからでしょうか?
重文「嶋家」の屋根にキセキレイが止まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b9/56c51fa49d38068a1d2e499eb4b77625.jpg)
終わってから、立山大橋からの眺めです。与四兵衛山、美女平の後ろに、大日連山、立山、浄土の山々です。雪解けが進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/31d80668b07480c0cb9df9479f5e81f7.jpg)
称名滝にも行きました。雪解け水が、弥陀ヶ原の台地から行く筋もの滝になって、豪快に落ちていました。称名滝は、頭がちょっとだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b4/d4dc1ac4f814779c1334d2e2f44effba.jpg)
この時期限定で見れる、一気に500m落ちるハンノキ滝と、称名滝(この時期毎秒2トン)の競演も見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/db/debdf28e9c8846ff09dff0db58567e4e.jpg)
滝までの散策路は、カメバタチソウ:ムラサキ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/28/ac143c9c1604428dff1400d5821ffe58.jpg)
イチリンソウ:キンポウゲ科です。花をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9e/780ef44a71050ffffb7d4bdbff99d099.jpg)
ツリバナ、コマユミの木も花盛りでした。
暑い日でしたが、称名橋から滝の飛沫を浴びての滝の眺めは最高でした。