今晩、環境財団主催のナチュラリスト研修会「星座と惑星の観察法と実際の観察」が、天文台でありました。(弥陀ヶ原解説活動時は、夜のレクチャーで、お客さんからの要望が多いので、ナ会員の皆さんからの研修会内容の要望に応えて。)
天文台への道、西の空に金星が沈もうとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/b7684fe287f5d6ed1336bde147850360.jpg)
講師の先生は、天文台の主幹学芸員 渡辺 誠先生。
まず、望遠鏡で今宵の星を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/efb5cc9e784b499553290cc606a3ed81.jpg)
惑星(三日月形の金星。土星の輪。縞模様の木星とガリレオ衛星)と恒星(夏の大三角。アークトゥルス。アンタレスなど)恒星の星の色もいろいろ。
その後、観察法について、<星座早見表>を使って、今日の星空をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/d44d6109fc517aa54e7ba9bc6df1317b.jpg)
屋上に出ると、昼間の曇り空はどこかへ、満天の星空、天の川もうっすらと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/f2caf323738b2f7d8bd6cd0bd413e417.jpg)
研修会終了後、星座の写真撮影に挑戦。三脚を使って、木星を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/a8465e11248cfa214163e737f26be402.jpg)
星座の撮影はもう少し慣れが必要です。
天文台への道、西の空に金星が沈もうとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/b7684fe287f5d6ed1336bde147850360.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/17/24b350ccedbe62d90c5082dbb3d41d00.jpg)
講師の先生は、天文台の主幹学芸員 渡辺 誠先生。
まず、望遠鏡で今宵の星を見せていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/efb5cc9e784b499553290cc606a3ed81.jpg)
惑星(三日月形の金星。土星の輪。縞模様の木星とガリレオ衛星)と恒星(夏の大三角。アークトゥルス。アンタレスなど)恒星の星の色もいろいろ。
その後、観察法について、<星座早見表>を使って、今日の星空をチェック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/15/d44d6109fc517aa54e7ba9bc6df1317b.jpg)
屋上に出ると、昼間の曇り空はどこかへ、満天の星空、天の川もうっすらと見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3f/f2caf323738b2f7d8bd6cd0bd413e417.jpg)
研修会終了後、星座の写真撮影に挑戦。三脚を使って、木星を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/a8465e11248cfa214163e737f26be402.jpg)
星座の撮影はもう少し慣れが必要です。