記録的なスーパー猛暑はどこへやら、朝の最低気温も18度を割り、すっかり涼しくなりました。朝、空にはイワシ雲でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/9e6e7dde4606877def9d58ee6c298e21.jpg)
蝉の鳴き声に代わって、秋の虫の声が聞かれるようになりました。
アオマツムシ(青松虫)バッタ目(直翅目)マツムシ科が、家の中に入ってきました。♀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/471751a0f095584e86f34b5aef28dba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/e782ec7072b078085069497f497445ba.jpg)
明治時代に、中国から日本に入ってきた帰化害虫。繁殖力が強く、「リーリー」と甲高い声でないているのはこの虫だそうです。
マツムシなら風情があるのにね。
そういえば、今年は<ヒグラシ>の声を一度も聞きませんでしたし、<ツマグロヒョウモン>の姿も見てません。
先日の新聞に有峰で<アサギマダラ>激変(例年の十分の一とか)、これもスーパー猛暑が生態系に影響か?との記事が載っていました。
今日は、久しぶりに晴れて、こちらでも稲刈りサタデーってとこでした。
作ってもらってる我が家の田んぼ(2枚)は、まだ稲刈りが終わってませんが。
来年の敷き藁用に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/c7346b87b43ed12a11eebf960844e9d8.jpg)
街中で、ハサ(鉄パイプ)に掛けられた稲です。珍しい光景でした。美味しいお米間違い無しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/91/9e6e7dde4606877def9d58ee6c298e21.jpg)
蝉の鳴き声に代わって、秋の虫の声が聞かれるようになりました。
アオマツムシ(青松虫)バッタ目(直翅目)マツムシ科が、家の中に入ってきました。♀のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7c/471751a0f095584e86f34b5aef28dba0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/e782ec7072b078085069497f497445ba.jpg)
明治時代に、中国から日本に入ってきた帰化害虫。繁殖力が強く、「リーリー」と甲高い声でないているのはこの虫だそうです。
マツムシなら風情があるのにね。
そういえば、今年は<ヒグラシ>の声を一度も聞きませんでしたし、<ツマグロヒョウモン>の姿も見てません。
先日の新聞に有峰で<アサギマダラ>激変(例年の十分の一とか)、これもスーパー猛暑が生態系に影響か?との記事が載っていました。
今日は、久しぶりに晴れて、こちらでも稲刈りサタデーってとこでした。
作ってもらってる我が家の田んぼ(2枚)は、まだ稲刈りが終わってませんが。
来年の敷き藁用に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c9/c7346b87b43ed12a11eebf960844e9d8.jpg)
街中で、ハサ(鉄パイプ)に掛けられた稲です。珍しい光景でした。美味しいお米間違い無しですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/70/bfea1df807b847db67891114b3f54523.jpg)