ねいの里自然塾の行事<水辺の観察会と園内整備>に参加しました。
今日は、他の団体さんも協力。館長さんから展示館で館内の展示物の説明
大きなコナラの木に親子の熊(剥製)触れることができます。下には、サルやカモシカ
天井にウサギをとらえたイヌワシ(剥製)等のはく製がつりさげてあります。
水生庭苑の池では、水田の乾田化や用水路の改修で生息環境が狭められ減少しているミズアオイが見ごろを迎えていました。
一日花です。
魚及び水生昆虫観察・テナガエビ放流
このあと、参加のみなさんは外来種のキショウブ等の除去活動。
kogamoさんと、みなさんのお昼の豚汁(40食分)と焼き芋を、炭焼き小屋で作りました。
力仕事で汗をかかれた皆さんには好評でした。
来年もお手伝いをお約束? 気合が入ってます!
除去活動中 こんなお土産? オニフスベ(鬼瘤)ホコリタケ科
中のマシュマロのような肉は白いうちは食べられるそうですが、このように成熟が進むと食べられないとか
テングタケの仲間。これは猛毒です。
今日であった生き物たち
水辺には、マユタテアカネと教えてもらいましたので訂正しました。
オオカマキリの姿も。
モンキアゲハ 羽化間もないのかきれいな蝶でした。
キツネノマゴ(狐の孫)?という変わった名前の一年草 教えてもらいました。
今日は、他の団体さんも協力。館長さんから展示館で館内の展示物の説明
大きなコナラの木に親子の熊(剥製)触れることができます。下には、サルやカモシカ
天井にウサギをとらえたイヌワシ(剥製)等のはく製がつりさげてあります。
水生庭苑の池では、水田の乾田化や用水路の改修で生息環境が狭められ減少しているミズアオイが見ごろを迎えていました。
一日花です。
魚及び水生昆虫観察・テナガエビ放流
このあと、参加のみなさんは外来種のキショウブ等の除去活動。
kogamoさんと、みなさんのお昼の豚汁(40食分)と焼き芋を、炭焼き小屋で作りました。
力仕事で汗をかかれた皆さんには好評でした。
来年もお手伝いをお約束? 気合が入ってます!
除去活動中 こんなお土産? オニフスベ(鬼瘤)ホコリタケ科
中のマシュマロのような肉は白いうちは食べられるそうですが、このように成熟が進むと食べられないとか
テングタケの仲間。これは猛毒です。
今日であった生き物たち
水辺には、マユタテアカネと教えてもらいましたので訂正しました。
オオカマキリの姿も。
モンキアゲハ 羽化間もないのかきれいな蝶でした。
キツネノマゴ(狐の孫)?という変わった名前の一年草 教えてもらいました。