この年も西行桜を撮影してきました。西行は1190年2月16日没。新暦にすると今年は
3月31日に当たります。当時は山桜が主体でしたので、当然に山桜は咲いています。
西行桜と言われるのは、勝持寺と西光院にあります。
江戸時代は西行桜といえば西光院の西行桜を指していたようです。
西光院の若きご住職に江戸時代の古地図を見せていただいたのですが、
それには西光院の桜の樹を「西行桜」としています。いまではかなりの老木です。
江戸時代になった「都名所図会」などでも、勝持寺の桜も西行桜としています。
ともあれ今年の桜を出します。上二枚は勝持寺、下の三枚は西光院です。
画像の色違いはPLフイルターと設定ミスによるものです。
白いほうが実際の色合いに近いです。
3月31日に当たります。当時は山桜が主体でしたので、当然に山桜は咲いています。
西行桜と言われるのは、勝持寺と西光院にあります。
江戸時代は西行桜といえば西光院の西行桜を指していたようです。
西光院の若きご住職に江戸時代の古地図を見せていただいたのですが、
それには西光院の桜の樹を「西行桜」としています。いまではかなりの老木です。
江戸時代になった「都名所図会」などでも、勝持寺の桜も西行桜としています。
ともあれ今年の桜を出します。上二枚は勝持寺、下の三枚は西光院です。
画像の色違いはPLフイルターと設定ミスによるものです。
白いほうが実際の色合いに近いです。
みなさん。コメントありがとうございます。
勝持寺は20歳前の遊び場みたいなものでした。職場からはかなり離れていたのですが、しばしば遊びに行ったものです。
西行桜も私の背丈くらいのときから見ています。今はずいぶんと老木になつた感じです。
下にすこしエツセイを出しています。
よろしかったら読んでみてくださいね。
それでは。
http://www.freeml.com/bl/42254/76044/
毎年見ていらっしゃるのですね。
いつの日か西行の足跡を訪ねたいものですが。
お蔭様で花見が出来ました。
今も盛りですか。?
京都の桜は歌にも絵にもなりますね。
歴史を感じます。
綺麗きれいキレイ…それしか言葉になりません。
こちらは今 梅が満開です。
紅梅・白梅 どっちもいいけど私はその後に来る梅干し作りが楽しみです。
(ハナヨリダンゴ…ごめんなさい!!)
見とれます。
私のほうはまだ満開には程遠いです。
綺麗だな・・