今シーズン、あきらめかけていたヒレンジャクが思いがけず近場に滞在してくれました。
春の陽気でいっせいに羽化した羽虫を捕食するため、池の畔の桜の枝にとまっていました。
羽虫を狙って何羽ものヒレンジャクがホバリングする姿は、なんとも言えず美しい光景でした。
野鳥図鑑によると、ヒレンジャクは越冬期には木の実を主食にしますが、繁殖期には昆虫を食べるそうです。
肉眼でもじゅうぶん観察できるくらい近くの枝にとまってくれるのですが、
写真は、空抜けばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/a4600e0da95bec6aa638d90fff99834d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/ab774d33aef7a49c64d2af7a40414b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/72136973e2a5680294ac4e9c3e1760ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/bd505519f2559a5fa723a05573f9565c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/512acb8d1b1f275047a639c8cee42d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/b4342dd1ed8cce5894363d8986f50c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/bfb970f0a2522f795b01761afdcf7642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/3896562297f52a3253f19075057bc2f9.jpg)
ヒレンジャクが舞飛ぶ姿を近くから見られたのは、まさに眼福でした。
ヒレンジャク(緋連雀)全長約17㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
春の陽気でいっせいに羽化した羽虫を捕食するため、池の畔の桜の枝にとまっていました。
羽虫を狙って何羽ものヒレンジャクがホバリングする姿は、なんとも言えず美しい光景でした。
野鳥図鑑によると、ヒレンジャクは越冬期には木の実を主食にしますが、繁殖期には昆虫を食べるそうです。
肉眼でもじゅうぶん観察できるくらい近くの枝にとまってくれるのですが、
写真は、空抜けばかり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/06/a4600e0da95bec6aa638d90fff99834d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/ab774d33aef7a49c64d2af7a40414b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/92/72136973e2a5680294ac4e9c3e1760ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/bd505519f2559a5fa723a05573f9565c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6a/512acb8d1b1f275047a639c8cee42d44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f9/b4342dd1ed8cce5894363d8986f50c2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/bfb970f0a2522f795b01761afdcf7642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1e/3896562297f52a3253f19075057bc2f9.jpg)
ヒレンジャクが舞飛ぶ姿を近くから見られたのは、まさに眼福でした。
ヒレンジャク(緋連雀)全長約17㎝
今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。