福井の白浜荘の蟹
先日は、福井の白浜荘むきむきのみっちゃんのところへ蟹を食べに行ってきました。雪はなく楽しい仲間との会食でした。
料理は写真の満喫したものでした。
ぶり・カキなべ刺身 椎茸のバター焼き ハマチの刺身 いかの刺身等
越前蟹
昨年の昨日のブログ
我が家の昼ご飯
先日、鯖を購入し来て、鯖寿司・オクラ焼き(我が家の定番・山芋の卵掛け・モロヘイヤ(冷凍品を解凍)水仙の切り花・臭いザクラの香りを嗅ぎながらリッチな昼ご飯。
保存モロヘイヤ
モロヘイヤの原産はインド西部またはアフリカが原産と推定され日本での栽培は1980年から。
現在、日本の栽培順位は群馬・愛知・三重で日本の45%を占めている。
王様の野菜と言う意味のモロヘイヤは、古代エジプトのクレオパトラも愛用したとされ、食物繊維・カロテイン等のビタミン類・ミネラル・カルシウムなどを豊富に含む、栄養価の高い健康食品です。
独特のぬるみ栄養抜群、ヌメリはムチンが胃の粘膜を保護し、胃潰瘍や胃炎の予防・血糖値やコレステロール値の上昇を抑えると言われています。
料理は揚げもの・炒め物・おひたし等の醤油・酢等の調味料にあう。
育て方は時簡単で高温で育ち、適度の湿り気が良い、5月下旬に種を播いて7月から11月中頃まで収穫出来る。
収穫したものは、10~20秒程熱処置して、冷凍保存しておけば色も変色せず端境期に重宝。我が家は300g宛15kg程在庫しています。
病害虫に強く土質を選ばない等家庭菜園に最高、但し種は毒性があり食べない事。
インド西部またはアフリカが原産と推定され日本での栽培は1980年から。