おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室 なすの田楽😶

2024年08月16日 | 日記
   なすの田楽😶  
味噌田楽は、豆腐あるいは里芋・茄子・こんにゃくなどを串に刺して焼き・砂糖や味醂を配合し柚子や木の芽などで香りをつけた味噌を塗りつけた料理である。
食材を串で刺した形を田楽法師に見立てて「田楽」と呼んでいるので、現在も串で刺すのが基本である。もともとの食材は豆腐であったので、現在でもそれが基本ではあるが、他にもサトイモ・ナス・こんにゃくなどの他、好みの食材が使われることもある。串で焼いた食材に味噌を塗りつけたあと香味を引き立てるために再度かるくあぶる場合もある。また江戸時代になって短気な江戸っ子が焼く時間すら待てず茹でるものも現れたが、これは亜流である。
魚も同様に調理する事があり、それは「魚田(ぎょでん)」とも呼ぶ。「田」は田楽の略である。
  
①  なすを半分に切り、1~2分水に晒す。
②  フライパンにサラダ油を敷き、なすが焦げ目が付いてしんなりするまで焼く。
③  なすを皿に盛りつけ、味噌をもり出来上がり。
味噌の代わり山椒味噌・醤油麹・豆板醬なども。
カンパチ刺身に美味しい

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする