我が家のネット環境はADSL8M。でも実際は下り3Mぐらいです。
PS3から体験版の「NINJA」や「GT」、「みんなのGOLF 5」をダウンロードしました。
──が、これがまた時間がかかる
「NINJA」は体験版で900MB以上で、40~50分くらいかかってましたョ。
そこでやはり旦那の「光にしよう~」という訴えが来ます…が、「分かった。これから何かダウンロードする時があったら、おにーさんのいない昼間にしておくから」ということで、ここは何とか収まりました。
う~ん、それにしても体験版じゃないものはどれだけかかるのかなぁ…
PSPも体験版をダウンロードしましたが、こちらは容量が少ない分、早かったです。
ちなみに、PS3でダウンロードした「NINJA」や「みんゴル」は二日後には削除されました(笑)
最新の画像[もっと見る]
こちらはPSPだけですが、FFTプレイ開始の紫島です。
確かに長いですよね。そして、すごい下がり具合。
友人宅でNinjaらしきものをプレイしましたが、同ソフトであれば素人向きではありませんね。
ボスも強かったですし。
体験版でプレイして、店でソフトを買うって言うのも手じゃないでしょうか?
値段差を知らないので無責任ですがお許しを。
ではでは。
でも、PSPって、ペイントショップ・プロフェッショナルという画像ソフトです。
PSPの最後のPは、なんの略?
通信速度は、幹線の速度が大勢を占めます。
次ぎに、その光ファイバーを使っている、ユーザーの数に影響されます。
100MBと言ったって、10人で共用すれば、
10メガしか速度は得られません。
まぁ、公称なんて当てになるわけもありませんが^^
忙しい中、FFTをしてるって書いてありましたもんね(笑)
最近のアクションゲームはカメラが固定じゃないので目が疲れます…
色々見渡せれていいという人も要るのでしょうが、やっぱり私は固定派です。
設定で、固定か否かを選べる機能がついてくれないかな…と本気で願ってます(^_^;)ゞ
NINJAも1ステージ目のボス(結局はお知り合いみたいな感じだったんですけど)が強かったです
隠れたり見つからないように相手をやっつけたりと、メタルギア…なんとかというゲームみたいな要素がある忍者ゲームもありますが、今回のNINJAは鬼武者みたいな要素でした。
そういえば、PSPのコントローラーってどうです?
エースコンバットは普通のコントローラーでいう“L3”を使うのでかなり使いづらいです。
普通のコントローラーのように薬指と小指辺りで握れる部分が欲しいです~。
今まで体験版というとCD-Rだったのでやったことないんですけど(ゲーム雑誌とか買わないので)、ネットでダウンロードして体験できるというのはありがたいです。それに、地球の為にもゴミが出ないですしね(^_-)-☆
高いお金を払うソフトですから、もちろん体験版で遊んで、よかったら買いますよ~
ちなみにプレイ・ステーション・ポータブルという略で、最後のPはポータブルです
光ファイバーもそのユーザーの数に影響されるんですか…。
──ということは、去年我がマンションに光が入ったんですけど、実際はかなりMBが落ちるんですね~。
ADSLの値を上げても同じような値が出そうですね(笑)
最近のPS3の試聴映像なんかは容量が大きいのか、私のPCではかなり途切れ途切れにしか観えなくて…どれくらいのMBだったらスムーズに見れるのかなぁ