☆~Carefree Life~☆

HPの管理人 Sugaryが、日々の出来事から、趣味や宣伝まで勝手気ままに綴ります。

どっちも嫌

2009-08-19 08:31:09 | ニュースを斬る!?
一度、民主党にやらせれてみれば…という思いがあるのは確かです。


──が。


子育て支援を実施するにあたって、“配偶者控除”を廃止するのは大反対。
“配偶者特別控除”まで廃止し、そのうえ“配偶者控除”まで廃止するなんて…。
そりゃ、子供がいる家庭はいいですよ。
でも、このご時世、年金生活もアテにならないんですよ?
子供が欲しくてもできなかったり、不妊治療している人には、ただでさえ治療費がかかるというのに、そういう人たちの収入が減る政策なんて、不公平です。
それに…この“結婚しても、女も働け”みたいな事を促すような感じが、尚更 嫌です。
まぁ、仕事と育児が両立できる環境を整えるのは悪い事ではないですけどね。
ただどんなにその環境が整っても、共働きするということは、お金を払って育児を人に任せたりするわけで…親の愛情が足りないと感じた子供が増えれば、おかしな人間も増えていくわけですよ。

そのうち扶養手当や、国民年金の第3号被保険者…なんていう、結婚するに当たっての“特典”みたないものもまでなくなっていったら、“結婚”という制度を取らない人も増えていきそうですよね。
──って、ちょいと話がずれましたが…。


いやね。
そもそも、夢のような政策だと思うんですよ。
義務教育の無料化だとか、老人の医療の無料化だとか…そういう事が可能な国の消費税と比べたら、日本の消費税でできるわけがない。
どこの党も、1票を取るために“無駄をなくして財源を確保するので、消費税は上げません”なんて言いますが、本当に国の将来を考えたらそんな事を言ってる場合じゃないと思うんですよね。
国の借金を返し、年金制度を“自分が払ったお金で、自分の将来を保障する”ようにしたり、老人医療費の無料化や、子育て支援をキチッとする為なら、どうぞ、消費税を上げてくださいよ。
──ってか、そういう政策の方が現実味があります。


今回は投票率が増えそうですが…政策的に1票を投じたい党がないので、我が夫婦は投票に行かないかも…です。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 挿絵 | トップ | 惹かれるけど… »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本製がないなんて… (sugary→日本大好きさん)
2009-08-25 08:33:56
ミキサーは、日本製が既にないんですか…。
そうやって、どんどん日本製がなくなっていくんですかね…。
なんとか阻止せねば…

中国製と値段がそう変わらないといえば、百円ショップにも、物によっては日本製がありますよね。
付箋とかガムテープとか…容量は中国製より少なくなりますが、日本製がある時は、そちらを買うようにしたりしてます。

こちらこそ、たくさんのコメントありがとうございましたm(__)m
返信する
Unknown (日本大好き)
2009-08-24 20:10:40
sugaryさん。
企業に意見を伝えることも大事ですよね。私も意見出しました。
中国人従業員が意見メール見たら意味がないような気もしますが・・・(・_・、)

日本製扇風機でsugaryさんのblogにたどり着き、自分と同じように考えている日本人がいて、このblogに出会えて私も嬉しかったです^^
家電製品にはほんとにガックリすることが多いですからね。ミキサーなんて中国製以外ありませんでした!

安かろう悪かろうなんて、昔の言葉は的を得てますよね。
今はネットで洋服も生地から縫製まで日本製のものを買っていますが、中国製と値段が変わらない物もたくさんあるんですよね。
消費者も意識改革しなければいけませんね!

sugaryさん、長々お付き合いいただき、ありがとうございました(^_-)
返信する
いえいえ…(^_^;) (sugary→日本大好きさん)
2009-08-22 09:01:12
こちらこそ、そこまで深く考えてなかったので申し訳ないです。

でも、扇風機のやり取りが我が家と同じということで、何だか嬉しいです。
それにしても、メールので問い合わせで中国人従業員が対応しているとは驚きました。
確かに人件費の関係で日本人がやめさせられた経緯もあるでしょうね。
会社が悪いわけでなく、安価を求めすぎる消費者が多い故に、こういうところを切り詰めなきゃいけなくなったんだと思うと、やっぱり、消費者の意識から変えないと…と思います。
日本人のサービスの質というのは、他国ではマネできないほどですもんねぇ。

私もポイントの事でセ○ールに苦情のメールを出しましたが、その時についでに要望を出しました。
できるだけ日本製に貢献したいから、日本製のみを扱ったカタログを別冊で作って欲しい、と。
どんな通販雑誌でもそうですが、日本製品のみを集めた別冊カタログなんて物を作ると、きっと、これほど日本製が少ないんだ…ってことが消費者にも分かるんじゃないかな…と思いました。

そうそう。
日本製と書いてあっても、中の部品は中国製…というのも多々ありますよね。
そんな中身は消費者には分からないので、何ともできませんし…。

ほんと、世界に通じる“匠の技”を失ったら、日本は世界でどう生き残っていくんでしょうね…。
危機感だけがつのっていきます。
返信する
本題からずれますが・・・ (日本大好き)
2009-08-21 12:59:49
込み入った内容でわかりづらいコメントしてしまい申し訳ないです^^;

扇風機の記事を見て、うちと、旦那とのやり取りが同じだーと思いました。

日本の技術や、伝統、日本人ならではの気質というか、性質は大事にしないといけないですね。
私は最近、通販ニッ○ンで日本製商品を購入して、不備があったので、メールで問い合わせをしたところ、中国人従業員が対応してくるのには愕然としました・・・
後で調べたところ、人件費削減のため、単純作業は中国人にも任せているそうです。日本人はクビになったひともいるんでしょうね・・・日本人に比べると明らかに対応の質が落ちましたし、(ただ決まった文章を入れて名前を入力するだけのような情のない対応)
中国人に個人情報を管理されていると思うと、不気味でもう利用しないことにしました。
扇風機ひとつ探すのも本当に大変ですよね(汗)私も、sugaryさんと同じ扇風機買おうかと思っているところです。
日本製品と表示していても、部品は中国製だったり・・・
あらゆる方面で危機感を感じる今日この頃です。

話が随分逸れてしまいましたが、扶養控除がなくなるのも大変な話ですよね。子供がいる家庭でも、年齢に達したら増税になりますからね・・・
返信する
何やら… (sugary→日本大好きさん)
2009-08-21 08:13:03
シビアで深い話で…
私には、論じるだけの思考や情報を持ってないのが申し訳ないのですが…ただ単純に、日本という国を守って欲しいな、とは思います。
戦後の日本が立ち直ったのは──日本製扇風機で検索をかけて頂き、ここに辿りついたように──やっぱり、素晴らしい技術を磨いてきたからこそだと思いますしね。
今やそういう日本の技術を、安易に海外へ放出しているようで、将来的に凄く不安だったりします。将来、何が残るのか…って。

中国の観光者が日本きて、日本製を買って行く半面、日本人が“安いから”と普段何も気にせず買っているものが全て中国製という、逆転現象に違和感を持ち始めたのがここ数年。
若くてお金がない時や、流行を追い求めるだけなら、それでもいいんですけどね。
この年齢になって、できるだけ日本製にこだわろうかと思うようになりました

何はともあれ、選挙の一票はよく考えて…って事ですね
返信する
Unknown (日本大好き)
2009-08-20 15:27:43
はじめまして。日本製扇風機で検索していたらこちらにたどり着いたので、覗いてみました^^
確かに自民党、民主党どちらもしょうもないですね。しかし、民主党は日本の主権を中国に渡そうとしていたり、(沖縄ビジョンで検索してください)在日朝鮮人等にも選挙権を与えようとしていたり、危険極まりないので、自分は今回は自民党にいれます。
しかもこれらの“裏”マニュフェストは、選挙が近付くにつれ民主党ホームページから削除されたり、内容があたりさわりないものに変えられました。
中国は現在進行形でチベット、ウイグルを侵略、民族浄化などとし、虐殺している恐ろしい国です。核ミサイルは日本にむいているし・・・
こんな国を友愛しようとしている鳩山は恐ろしすぎます。自民党が徐々に悪くなる、民主党は一瞬で日本がなくなるといったところでしょうか。
つい最近は民主党が日の丸を切り刻んで党旗を作り、今もネットで批難されています。
民主党の危険性を訴える活動やデモ、ポスティング等の活動も行われています。
参考までにデモの様子の動画を置いておきます。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D-ebUK4hKz20&v=-ebUK4hKz20&gl=JP&guid=ON

大事な一票です。
選挙区の議員をネットで調べて、過去にどんなことをしてきたか、日本を売るような政策をしていないか調べつくし、まともな議員に入れてみてはいかがでしょうか。。
それでは、おじゃましました。
返信する
考え方 (sugary→作務さん)
2009-08-19 16:20:11
確かに、富裕者と貧困者にかかる5%は意味が違ってきますね。ならば、物に対しての消費税をなくし、給料に応じて、毎月、“消費税”という名の税金を取るというのはどうでしょうか?
そっちの方が、公平ではありますよね。
あとは、富裕層が購入する高額な商品に対する税金の復活とか。

「社会全体で少子化対策をする」というのも分かります。
ただ、私個人が感じる“少子化になった原因”を考えると、政府の政策が的を射てないというか、正反対にさえ思うので、賛成できないんですよね。

不妊治療の手当ても、少子化対策をするなら、後々要求するというより、同時に政策として上げるべきだと思います。
今までに、全くその要求がなかったわけじゃないと思うのですが、未だにその事を取り上げている議員がいないと思いますし…。

>自己を抑え他を利する、という、現代日本人が疎かにしている心を、取り戻す事が肝要です。

確かに、そうですよね。
考えの方向が違うだけで、私が考える“少子化になった原因”も、そこにあると思いますから。
なんにせよ、どこの党の政策にも賛成ができないので、今回はなんとも…って感じです
返信する
消費税 (作務)
2009-08-19 09:31:50
消費税の増税も、従来のやり方では凄く不公平ですよ。お金持ちの買い物にかかる五%と貧困層にかかる五%では、大変意味が違ってきます。
また「社会全体で少子化を改善しよう」という、個人のエゴイズムを超えた視点を持つ事が、大変重要だと思います。

不妊治療などには、別途、国に手当てを要求していけば良いでしょう?

社会全体で、子供を労る、支えるという姿勢が必要ですね。
自己を抑え他を利する、という、現代日本人が疎かにしている心を、取り戻す事が肝要です。
http://blog.goo.ne.jp/blogsamu
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュースを斬る!?」カテゴリの最新記事