ナチュラルな暮らし

穏やかな日常の一コマ

熱海へ~大正昭和の名邸に出会う~

2023-12-02 | ミュージアム

熱海の2か所目は街中にある「起雲閣」です。ここは岩崎別荘、住友別荘と並ぶ「熱海の3大別荘」と言われた建物…建てたのは海運王とも呼ばれた内田信也で大正8年のことです。大正14年に鉄道王と呼ばれた根津嘉一郎の手に渡り、建物が追加され日本庭園が整備されました。昭和22年に旅館として生まれ変わり、日本の代表的な文豪たちに愛された宿でした。今は熱海市の施設として維持管理されています。

  

 

大正8年に建てられた部屋は、旅館にした桜井兵五郎が石川県出身だったことで、金沢の名邸「成巽閣」の群青の間に因んで青い壁に塗り替えられました。金沢ではおもてなしをする部屋にはこうした色を使ったのだそうです。窓にはめ込まれたガラスは当時の手作りのもの…ゆがんだガラス越しの風景も良いものでした。

  

  

 

こちらは根津嘉一郎が昭和7年に新たに建てた洋館です。日本の神社や寺に見られる建築の特徴と中国的な装飾、それにアールデコも加わった玉姫と呼ばれる部屋です。この部屋の天井は東京の岩崎邸や地元の林家住宅でも見られる「金唐革紙」でした!

     

  

 

庭に面した部分はタイル張りでした。

  

 

こちらの部屋は中世英国のチューダー様式を用いた床の間的な空間があって玉渓と呼ばれています。

     

  

 

こちらは昭和4年に建てられた洋館で格調高い迎賓の雰囲気があります。廊下の天井も手が込んでいます。

     

  

 

こちらのローマ風浴室もとても手の込んだ優美なものとなっています。脱衣室もタイル張りでした。

     

  

 

旅館として使われていた時代には山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治,、三島由紀夫などの日本を代表する文豪たちが訪れたそうです。その痕跡もたくさん残されていました。部屋から庭の眺めも良く筆が進んだことでしょう。

     

  

 

こちらは根津嘉一郎が手掛けた日本庭園です。庭も散策できました。ここからはスマホ写真です…

  

  

 

内田真也によって建てられた建物と根津嘉一郎によって建てられた建物を庭から見た風景です。

  

 

この日はこの後、海が見える宿(露天風呂付きのお部屋!)に泊まり、熱海の温泉で疲れを癒しました。海の幸をたくさんいただき、海の夜景も楽しみました。

     

  

     

 

МOA美術館と起雲閣を訪れたこの日、良い天気に恵まれ充実の旅の一日でした。車移動でしたが7205歩歩きました…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする