錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

バーベキューグリルの製作

2015-09-10 20:53:23 | ガーデニング
一昨日、○メリに買物に行ったのは耐火モルタルを買う為でしたが、
臨時休業だったので買えず、残っていた耐火モルタルで石窯の部品作りをしました。

昨日は台風に備えて待機していたのですが、
流し台の修理をした後は手持ち無沙汰だったので、
普通のセメントと砂利、砂はあったので
石窯の横に設置する予定のバーベキューグリルの製作に取り掛かる事にしました。
錆鉄人のマルチタスク遂行能力には止め処がないのでありました。

という事で、
昨日は設置場所のレベル出しを行い、
今日はレンガの貼り付けを行いました。

まずはモルタルを敷いて、その上に外枠のレンガを並べます。


次に中にブロックを入れて嵩上げしました。
ブロックで埋められない部分には古い瓦を割って埋めました。



目地にモルタルを詰めてがたつきを防止します。



その上にモルタルを敷いて、耐火レンガを貼り付けました。



右側は石窯の側壁で、左は流し台
そのスペースの中で幅50cmのバーベキュー網を設置する為に
石窯のほうは、石窯にも貼り付ける事で強度が保てるので、縦にレンガを積む事にしました。
流し台のほうは、単独で積み上げるので通常の平積みとし、
内側の目地部分はモルタルを2cmほど除去して、網をはめ込む溝にします。
石窯のほうは、流し台側の目地に合わせて、レンガにグラインダーで溝を掘る予定です。
レンガは縦積みであと3~4段積む予定です。


尚、
石窯のほうは「機密情報」なので意識的に写していません。
いずれ大本営発表があると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流し台の補修

2015-09-10 20:29:51 | 田舎暮らし
バーベキューハウスに設置した大昔の流し台
気が付いたら雨で側面と背面の板がボコボコになっていました。



原因は背面方向の雨だれのせいと考えて
先日、背面に長めにポリカ波板を取り付けました。



しかしながら、昨日見ると
やはり側面は雨でびしょぬれでした。


という事で、
側面に化粧板を切って貼り付けました。



これで駄目ならプラスチック板を貼ろうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石窯作りの歌

2015-09-10 08:23:57 | 本歌取り
石窯作り、なかなか大変です。
連日やぶ蚊に刺されながらがんばっているのですが、
完成までまだ苦難の道のりが続きそうです。
一昨日は武生の○メリまで材料を買いに行ったら、臨時休業日でした。
昨日は台風を警戒して自宅待機していたので、
今日は買いに行って作業を続けようと思います。


という事で、
石窯なんてやっかいな物を作ろうとしている変人(自分の事ですが)を励ます歌です。



    馬鹿者達(言わずと知れた「若者たち」より)

 君の石窯は 果てしなく大変
 だのになぜ 
 蚊に刺されても
 君は作るの そんなにしてまで

 ・・・

 君の石窯は 老後へと続く
 空にまた
 陽が昇るとき
 馬鹿者は また作り始める
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする