goo blog サービス終了のお知らせ 

錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

ステップワゴンのオイル交換

2017-02-27 14:12:25 | 新型ステップワゴンRP1
オイル交換時期の表示が出たので、
山形遠征の前に交換する事にしました。



まずは下に潜り込めるように前輪を板に乗り上げます。



続いてドレンボルトの位置を確認



左端に「ENGINE OIL」と書かれた向こう側にドレンボルトがあります。

運転席の前のレバーを引いてボンネットを開けます。



ガソリンの給油口を開ける時にいつも思うのですが、シートに座ったままでは出来ない位置です。
滅多にセルフ以外のスタンドでは給油しないので問題はありませんが・・・


レバーは左側に押すタイプでした。
逆だと思っていたのでちょっと戸惑いました。



レバーの操作は結構華奢な感じでした。
そういえば、点検整備はディラー任せで新車で購入して以来ボンネットを開いた事がなかったかもしれません。



ボンネットをレバーで固定。



オイル給油口とレベルゲージはここ。



給油口が低いのでちょっと入れにくそうな感じです。


さて、車の下にもぐって、ドレンボルトを外します。
サイズは17mm、以前と同じです。

が・・・締め付けが堅くて緩みません。
硬い場合は、メガネレンチの反対側を金槌でたたいて、ショックで緩めるのですが・・・

オイオイどうなっているんだよ!
これって適正トルクを遥かに上回るトルクで締めているんじゃないの!
(整備不良ぜよ!)

錆鉄人は技術系なので、間違ってもボルトを反対側に回したりはしていません。
しかしながら、それ以上やったらボルトをナメてしまうかもしれないので止めました。

山形遠征の走行距離は1300kmあまりの予定なので、
帰ってから、飲み友達のWさんの整備工場でやってもらう事にしました。
(新しいボルトを買って持って行くつもりです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラの芽栽培キットの販売

2017-02-27 07:28:03 | 山菜
63歳の錆鉄人は報酬比例部分の年金収入だけで貯金を取り崩して遊んでいる訳ですが、
昨日は今年になって「初めて」お金を稼ぎました。

それは・・・
近所の農楽園で都会の人(錆鉄人からみれば全部都会人のような・・・)が集まる「冬のいろりばた」という催し物が毎年開催されているのですが、
そこで「タラの芽栽培キット」の販売をしました。

自分で食べる為に10年以上も前から栽培を始めたトゲ無しのタラの木ですが、
徐々に増殖し今では自分では処理出来ない数になったので親戚やご近所にあげていたのですが
せっかくだから都会の人に水栽培で楽しんでもらう事で集客の一助になれば・・・
と思って提案し、やることになった訳でした。



天女は建物の中のお手伝いに駆り出されていたのですが、
様子を見に来てくれた時に撮影しました。

という事で、錆鉄人はさっぶーい玄関先で一人立ち尽くしていたのでありましたが、
案外興味を持って買って下さる人が多く「売り切れ!」
売り上げは何と19セット売れて9500円

でも、チケット制なので錆鉄人の懐には入りません。
売り切れたので凍えた身体を温める為に、
9500円分のチケットを渡して帰宅しましたが、
来年は今年の2倍作ってと言われました。

でも我が家にはまだその倍ほども原木があるのです。
知り合いや近所の人にあげても大量に余りそう。
通販でもしようかなぁ・・・
(ご希望の方っていらっしゃいますか?)


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする