錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

行者ニンニクの生存率

2019-02-27 10:25:22 | 山菜
一昨年にドサンコさんから苗を送って頂いてから始めた行者ニンニクの栽培ですが、

ここ数日の間に昨年播いた種が一気の伸び出して150本近くになりました。

(芽がちっちゃいので写真は省略)

一方、一昨年に播いた種、去年やはり150本位芽が出たと思うのですが、今朝現在で41本





2年目にして2枚葉の苗もあります。



遅れて伸び出した苗にも2枚目の葉っぱがあるものもあります。



そして、送ってもらった苗を植えた行者ニンニク畑は現在14本



苗は全部で50本位はあったと思うのですが、今の所、生存率は1/3位?

去年芽が出た苗も約1/3

まだこれから伸び出してくる事を期待しているのですが・・・

ただ、こうして生き延びた苗は天女さんちの環境に適応出来た苗だと思うので

来年以降もちゃんと成長してくれるのではないかと考えています。


生存率の低さはやはり「暑さ」が問題かもしれませんが、

栽培方法を調べてみると水はけも大事らしいようです。

天女さんちの土は粘土質で水はけが悪いので、

種から伸び出した苗を来年に移植する為に、今年のうちに水はけの良い苗床を作ろうと思っています。

なお、去年はほぼ自然のままに置いていたのですが、

肥料が多いと大きく育つとの事なので、今年は完熟牛糞堆肥を撒いています。

(土が紅く見えるのはそのせいです)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根作り

2019-02-27 09:59:21 | 田舎暮らし
去年のダイコンは天女さんち史上最高の出来でした。

例年だと芽が出た半分ダイコンは何とか害虫から生き延びても息絶え絶えで人参位の大きさにしかならにものが多かったのでしたが、

去年は本場が出た頃から毎日2時間もせっせと害虫捕殺に勤しみ、さらに追肥を丹念にしたから

生存率が高かった上に丸々太った大根がたくさん出来たのです。

という事で、錆鉄人の好きな麹漬けは合計5樽も作り、

さらに天女が毎日ダイコン料理(大根のサラダ、皮のキンピラ、ダイコンの煮物、大根おろしなど)を作ってくれるばかりか

天女の実家や姉たち、ご近所さんにもあげていたのですが・・・

畑にはまだこんなに残っています。(もう1か所の畑にもこれ以上残っています)



という事で、天女は10日程前から切り干し大根作りに精を出しています。

切って干したばかりの写真がないのですが、乾燥していく様子をほぼ順番に並べてみました。

(太いものや細いものもあって、同じものの推移ではありません。)











まだ安定して晴れ間が続かない事と、日光も弱いので乾燥に時間がかかっていて、ほぼ3日で仕上がっています。

仕上がった切り干し大根は乾燥剤と一緒に密封袋に入れ、ガラス容器の中に保存しておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする