錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

久々にゴッドハンドを発揮

2019-10-25 16:52:48 | 田舎暮らし
区長とは別に公民館長がいるので、

区長である錆鉄人は公民館の設備等に関して関与しなくて良いのですが、

何れにしても「お金」を出すのは区費の中からであり、

錆鉄人的には染みついた貧乏症、もとい「勿体ない精神」で出来るだけ経費を使わないようにしています。

今年の初めに、公民館長から

「公民館の非常灯が点かないので蛍光灯を替えたけれどやはり点かない。」

と言われ、区長の引継ぎ備品の中にあった蛍光管とグローランプを持って公民館に行ったのですが、

玄関の蛍光管は両端が光っているだけ、その他4カ所にある非常灯は全く点灯していない状況でした。

つまり、前期の公民館長も区長もなんら確認をしてさえいなかったという事で、

錆鉄人は蛍光管とグローランプを交換し、その他の4カ所のうち3か所を点くようにして

もう1か所は隣の非常灯と近接しているので全く不要と判断して蛍光管も抜いておいたのですが、

玄関だけは蛍光管を替えても、グローランプを替えても両端が光っている状況は変わらず。

ただ、蛍光管を抜き差しする時に一瞬だけ全点灯する時があったので

接触不良かも?と考えて何度も抜き差しをしたのですが、変わらないので電器屋に見積もりを依頼したのでした。

しかしながら、電器屋は忘れたのか見積をする為に見にも来ません。

夏の間は遅くまで明るいので玄関の電気が点かなくてもいいかなと思っていたのですが・・・


すっかり暗くなるのが早くなったので、再度チャレンジ!

新しい蛍光管に替えても、両端しか点かないのは変わらず、

蛍光管を抜く時に一瞬全点灯するのも同じ

やはり接触不良だと考え、何度も繰り返し蛍光管の端子挿入部を動かして・・・

蛍光管を差し込んだのですが変わらず・・・

それでも諦めずに何回も繰り返した所、遂に全点灯!

帰って天女に報告すると、

「おとうさんはゴッドハンドね!」

「エッヘン!」


これで約5万円の修繕費が浮きました。

ただし、公民館を建てた時からの非常灯なので、

バッテリーが残っていて停電時に点灯するかどうかは疑問ですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の会計事務終了!

2019-10-25 11:35:18 | 田舎暮らし
10月分の集金表を作成し、各戸宛の集金帳に記入し、

15日に各班長に集金袋を配布して集金をしてもらい、

昨日までに集金を回収して持って来てもらい、

今日は農協へ行って、各種振込や入金処理を済ませました。

錆鉄人はお金の処理が苦手なのですが、やっと残りが2ヶ月となりました。

残る町内の行事は「ずいき祭り」と「文化交流祭」と2つだけになり、

区長はこれらの行事に関してはオブザーバー的な立場なので気が楽です。


12月には決算書を作って監査を受け、

最終の役員会を開いて来季の予算や計画を決め、

1月に新年総会を開いて決算報告を行った後は、次期区長にバトンタッチ!


早く来い来いお正月!

区長職から解放されたら温泉巡りと行きたい所ですが・・・

愛妻家の錆鉄人はこれまでの天女の協力に感謝して

フライングで11月中旬に奥飛騨のお気に入りの温泉旅館の予約を入れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫直前の里芋畑

2019-10-25 06:40:27 | ガーデニング
台風の影響もあってか、9月末頃から茎が萎れてきました。



そのままにしておくと腐った茎で病気が発生する可能性があるので、

何度か萎れたり折れた茎を切り取っていましたが

寒さの影響もあって10月21日にはこんな状態になり



最後の茎の処理を行った結果はこんな状態



ひと頃は2mほどもあった長い葉は全部萎れるか倒れるかして、今残っている葉は大きくても1m50cm程度です。


もう立っている茎(葉)が2~3本となったので収穫時期になり、

近所の家の皮むき機が外に設置されて稼働し始めました。

天女さんちの里芋の茎は26日朝に切って、

夜に製作する「ズイキ神輿」の屋根にする為に提供する事になっているのですが

(これも区長の役目となっていて、町内の何人かの人にも提供をお願いしています。)

そのズイキの規格は長さ80cm以上で、

町内で80本提出しなければならないのですが、どうにか区長の役目を果たせそうです。


作ったズイキ神輿は、翌日のズイキ祭りで披露する事になっているのですが

錆鉄人は姉のご主人の一周忌に出なければならないので欠席です。

ずいき祭りは収穫祭みたいなもので、

野菜の販売や里芋の田楽や搗きたての餅の販売などもあって、福井市などからも訪れる人があって結構賑わいます。

もやいの郷農楽園で27日10時から行われるので、興味のある人は来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする