錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

女神像の改造

2020-07-14 13:10:33 | DIY
今は一人暮らしをしている一番上の姉のご主人は骨董品集めをしていました。

と言っても裕福とは言えなかったと思うので、

「なんでも鑑定団」に出てくる人のような高価なものは持っていなくて、いわゆるがらくたばかりだと思うのですが・・・

そのご主人が亡くなった後、倉庫の整理を頼まれ、切り株で作った台と壊れて動かない時計を掲げた女神像をもらいました。

(切り株を磨いて飾り物や台を作る作業をしていたので、電気ノコギリと電気ドリル、小型のマルノコももらいました。)

時計は動かないけれど、台の上に飾っておいたのですが、区長業務で移動したときにひっくり返り時計部分が壊れてしまいました。

そのまま部屋の隅に置いたままになっていたのですが、

雨続きですることがないのでランプを掲げるように改造する事にしました。


まずは壊れる前の写真ですが、見当たらないので写真の中に写っていた部分を切り出しました。



時計部分が壊れてなくなっている改造前の女神



そして、これが材料



LEDランプは百均で買った300円(税込330円)のもの。

(消費電力4Wって1日12時間点けても1円ちょっと!寿命20000時間だから点けっぱなしでもいいような・・・)

ソケットとプラグが見当たらなかったのでコメリに買いに行きました。

電線は100m巻き?の使いさしを利用しました。


本当はベースを材木で切り出してランプ部分を作ろうと思っていたのですが、

天女のアイデア‼でペットボトルを使う事にしました。

ナイフでペットボトルを切り、切り口でけがをしないようにやすり掛けしました。

その後は、電気ドリルに像に取り付けるための穴とソケット取り付けのアマを開け

ソケットに電線をハンダ付けしてペットボトルにねじ止めし、女神の手に取り付け

スィッチとプラグを配線して出来上がり!



スィッチを入れて点灯すると中々いい感じ!




玄関先の台の上に載せると、天女からお褒めのお言葉!

女神も案外素敵だったのね!(もちろん、錆鉄人が磨きましたから!)

でも、眩しすぎるわ!

と言って、いろんな紙を持ってきて、ペットボトルに巻いて・・・

とりあえずこうなりました。



夕方になると天女がうれしそうにランプを点けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップワゴンRP1 2回目の車検

2020-07-14 10:06:25 | 新型ステップワゴンRP1
ステップワゴンPR1の2回目の車検をしました。

去年の7月に12か月点検を受けたのですが、

1月に手のけがをして、その後は新型コロナという事で、全く乗らなくなったので1年間の走行距離は約6000kmという記録的な少なさでしたが・・・

ステップワゴンRP1を買ったディーラーに10日に取りに来てもらい、11日夕方に持ってきてくれました。


1回目の車検の時はカーナビの地図更新が無料bだったのですが、今回は22,000円!というお話し

前回の2018年の更新時の地図データーは2016年11月とか10月という更新の意味がないような古いデーターで

エブリイ用のポータブルカーナビ「ゴリラ」は

3年間無料地図更新の期限寸前の17年2月に更新を行ったので、新名神をちゃんと案内するのですが

ステップワゴン純正のカーナビは同じパナソニック製だというのに、前回の更新では新名神がありません。

という事で、地図更新をすることにしたのですが、やはり18年11月とか10月という2年ほど前のデーター!

今回は更新しますが、次回はスマホ併用かゴリラを買って併用しようと思います。


ところで、今のステップワゴンの純正タイヤ(205/60R16)がかなり減ってきていたので

車検に通すために5年前まで乗っていた2代目ステップワゴンのアルミセット(195/65R15)に履き替えていたのですが

錆鉄人は急性腰痛のためにタイヤ交換はしないほうが良いと判断し、

タイヤを積んでおくから交換して車検を受けるようにお願いしました。

すると、そのままでも車検が通るかもしれませんと言われ、事実195/65R15で車検が通ったという事でした。

これまでは、もしかしたら車両法違反かもとびくびく乗っていたのですが、これからは安心して乗っていられます。


あと、オイルとフィルターは交換してもらいましたが、

ワイパーゴムやエアコンフィルターの交換(前回の車検時にはそんなものかと思って交換しましたが・・・)は

走行距離も少ないので今回は止めました。(ワイパーが擦り減ってきたと思ったら自分で交換しようと思います。)

リモコンキーの電池交換も言われましたが、

交換用電池を10個も買った錆鉄人なので、当然減ったら自分で行います。

ネットで10個買った値段の数倍の電池代とさらにその数倍の技術料が取られると思うので(合計数千円!)

このステップワゴンRP1のカテゴリーの過去ブログを探して自分で交換される事を強くお勧めします。

車検時の交換はディーラー(または整備屋)の儲けのために過剰に行おうとするものが多く、

資源的にも無駄になって地球のためにもよくないと思います。


車検時にトリップがリセットされていたのですが、

翌日買い物をする種に車を出した時に表示を見たら、

デーラーから家まで25kmほど走って来て、燃費が8.2km!

って、どんな運転をしているの?

何度もディーラーまで言っていますが、錆鉄人の場合は17~18kmは出るというのに!

(リセット後に残った検査等の為にエンジンを掛けっぱなしにしていた時間があったのかもしれませんが・・・)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする