新型コロナが再蔓延している中でスタートした「Go To Travelキャンペーン」
27日からは一般旅行業者やじゃらんや楽天トラベル等のネット旅行業者で準備の整った所から
割引価格(宿泊料)での販売が開始されるという事で、昨日はネットで予約しようとしましたが・・・
じゃらんは延期と表示され、楽天は何ら表示なし(探し方が悪かったかも?)
という事ですが、
従来価格のままで予約を行い、旅行後「還付手続き」を行えば良い事になっています。
その為には領収書、旅館の宿泊証明書等が必要との事で
割引になるからと思って高い旅館・プランで宿泊したのに還付されなかったという事がないか不安がのこります。
しかも、Go To Travelキャンペーンの最大50%割引の内容は旅行代金が35%で、
残りの15%分は地域共通クーポンで還元され、
このクーポンは旅行期間中、宿泊した都道府県とその隣接した都道府県でしか使用出来ないことになっていて
この地域共通クーポンが配布されるのは9月からになるのではないかといわれていて、
実質は無いに等しく、旅行代金の35%引きだけと思ったほうが良いみたいです。
この実態はほとんど理解されていないので、いずれ猛反発が起こることは必至な為
朝令暮改で新たなクーポンなり割引が追加されないとも限りませんが
そうするとさらにネット等でのシステム作りに時間がかかり・・・
8月末の期限が過ぎてしまうという事はないにしろ、ドタバタ騒動が続きそうです。
(システムのミスで宿泊料金が1/10に表示されたりしたら予約が殺到するでしょう・・・)
なにはともあれ、今現在はネットでのGo To Travelキャンペーン価格での予約は不能のようです。
移動と宿泊先等でのコロナ感染の恐れはないとはいえない上に、
感染者が多発している都道府県は人口も多く、必然的にGo To Travelキャンペーンの参加者も多く
必然的にコロナを地方に拡散するのではないかと思われます。
錆鉄人と天女が先日宿泊した某温泉ホテルは
チェックイン時の検温や体調チェックもなく、館内でのマスク着用の義務付けも無いばかりか
バイキング時のマスク着用の指導もなく、ほぼ1/3の人がマスク非着用で食材を取っていました。
このご時世なので、マスク着用はエチケット、当然のはずですが
旅先の緩んだ気持ちも相まって感染のリスクは高まるのは間違いありません。
という事で、旅行は自己責任で!
さばかりの事に(旅行に)行くや
さばかりの事に行かざるや
止せ止せ問答
錆 啄木
そういう自分は・・・
感染リスクの少なそうな宿を探しております。
が、行ってみないと・・・、そこに来る人にもよるし・・・
感染すると田舎なのですっごく非難されて村八分かも?
27日からは一般旅行業者やじゃらんや楽天トラベル等のネット旅行業者で準備の整った所から
割引価格(宿泊料)での販売が開始されるという事で、昨日はネットで予約しようとしましたが・・・
じゃらんは延期と表示され、楽天は何ら表示なし(探し方が悪かったかも?)
という事ですが、
従来価格のままで予約を行い、旅行後「還付手続き」を行えば良い事になっています。
その為には領収書、旅館の宿泊証明書等が必要との事で
割引になるからと思って高い旅館・プランで宿泊したのに還付されなかったという事がないか不安がのこります。
しかも、Go To Travelキャンペーンの最大50%割引の内容は旅行代金が35%で、
残りの15%分は地域共通クーポンで還元され、
このクーポンは旅行期間中、宿泊した都道府県とその隣接した都道府県でしか使用出来ないことになっていて
この地域共通クーポンが配布されるのは9月からになるのではないかといわれていて、
実質は無いに等しく、旅行代金の35%引きだけと思ったほうが良いみたいです。
この実態はほとんど理解されていないので、いずれ猛反発が起こることは必至な為
朝令暮改で新たなクーポンなり割引が追加されないとも限りませんが
そうするとさらにネット等でのシステム作りに時間がかかり・・・
8月末の期限が過ぎてしまうという事はないにしろ、ドタバタ騒動が続きそうです。
(システムのミスで宿泊料金が1/10に表示されたりしたら予約が殺到するでしょう・・・)
なにはともあれ、今現在はネットでのGo To Travelキャンペーン価格での予約は不能のようです。
移動と宿泊先等でのコロナ感染の恐れはないとはいえない上に、
感染者が多発している都道府県は人口も多く、必然的にGo To Travelキャンペーンの参加者も多く
必然的にコロナを地方に拡散するのではないかと思われます。
錆鉄人と天女が先日宿泊した某温泉ホテルは
チェックイン時の検温や体調チェックもなく、館内でのマスク着用の義務付けも無いばかりか
バイキング時のマスク着用の指導もなく、ほぼ1/3の人がマスク非着用で食材を取っていました。
このご時世なので、マスク着用はエチケット、当然のはずですが
旅先の緩んだ気持ちも相まって感染のリスクは高まるのは間違いありません。
という事で、旅行は自己責任で!
さばかりの事に(旅行に)行くや
さばかりの事に行かざるや
止せ止せ問答
錆 啄木
そういう自分は・・・
感染リスクの少なそうな宿を探しております。
が、行ってみないと・・・、そこに来る人にもよるし・・・
感染すると田舎なのですっごく非難されて村八分かも?