錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

生垣の剪定

2020-07-13 20:34:10 | ガーデニング
天女さんちの生垣は杉垣です。

50年ほど前に河川改修があって川幅が拡張されて天女さんちの敷地は縮小されたのですが、

その時に父が杉垣を植え直したのですが、

剪定するスペースを考えずにすぎ苗を植えてしまったので、

川側を剪定する時は足場がほとんどなく命がけです。

しかも、父は歳を取って危険なので、剪定をするのはずーっと錆鉄人の仕事でした。


という事ですが、去年は何故か生垣の剪定をしなかったら、

杉が無茶苦茶に伸びて2m近くになったものもあり、川側は石垣の上にはみ出すように繁茂してしまいました。

半月前ですでにこの状態



という事ですが、腰痛が治らない錆鉄人、

足場のない川側で剪定は出来そうもないと考え、

昨日、高く伸びた幹は機械では伐れないのでノコギリで切りました。

しかしながら、川向こうの道路から見ると見るも悲惨な状況です。

事ここに至っては、痛む腰を我慢して川側も含めて剪定をせざるをえんと決断したのでありました。

今日の午前中は曇りの予報だったので、8時から取り掛かり、

杉垣の真ん中あたりから蔵のほうへと剪定していきました。

長く伸びた杉は昨日伐ってありますが、剪定前はこんな感じです。





この猪防御柵の高さは約1mです。

まずは屋敷川を剪定して、引き続き川側の剪定に移りましたが、

天女はターミネーターの錆鉄人が川に落っこちるなんて全く考えていないようで

心配して見に来てもくれません!

ここまで剪定した所でトイレ休憩



すると天女が来て、心配そうに様子を見ています。

「おとうさん、屋敷のほうからだけ剪定するといっていたのに、腰は大丈夫?」



痛いとか痛くないとか言っている余裕はありません。

(実は何故か痛くなかったのですが・・・)



ある程度剪定した後は、川側に張りがした枝をノコギリで切って、次回の剪定が少しでも楽になるようにしました。



結局、午前中一杯かかりましたが、

業者に頼んだら足場組みだけで数日かかり、軽く10万円以上請求されそうです。

高さが不揃いですが、気にしません。(来年は糸を張って剪定しようかな・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配なレンコン

2020-07-13 07:46:27 | 園芸
今朝のレンコン池



葉が少しずつ増えて順調のように見えますが・・・

2つ植えた苗の右側のほうは小さな葉が数枚でましたが、それも枯れかけていてダメかもしれません。



もう一つの苗は種を埋めた場所から20cmほど地下茎が伸びているようで

新しい葉っぱが泥の中から伸び出してきています。



ニュースで花蓮の開花が話題になっていましたが、

レンコンの花が待ち遠しい錆鉄人であります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年植えたブドウの様子

2020-07-13 07:06:34 | 園芸
天女さんちにはこれまでに買った順番で、巨峰、デラウエア、ピオーネがあり、

去年は大豊作、おすそ分けしたご近所さんからも美味しいと大好評で

ついでにワインつくりまで楽しめました。

味をしめた錆鉄人は、今年新たに3本のブドウ苗木を買い、植え付けました。

目玉は「シャインマスカット!」

スーパーで一房2000円ほどで売っているので、実が生ったら元が取れるという皮算用ですが

今はこんなに育ちました!



先端近くを誘引したときに折れてしまい心配したのも何のその

そのおかげか何本も枝が伸び出し、折れた部分のすぐ下から伸び出した枝が主幹になっています。

一方、最初の頃はほとんど成長しなくて心配していた藤稔もグンと成長してきました。



もう心配はいりません。

成長しなかった原因ですが・・・

ブドウはあまり水やりをしてはいけないというので水やりを控えていた為と思われます。

心配なのは紅伊豆



先端近くが弱弱しく萎れかけています。

原因は肥料のやり過ぎのような・・・

なんとか持ち直してくれますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする