大量の荷物を積み込むには、やみくもに積み込んでいたら破綻してしまいます。
走行安定性を考えて思い荷物(米5袋)は出来るだけ車体の中央に積む必要があります。
という事で、例によって3列目シートの足元に3袋
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1357b05de4f509dc64c2f479715b9ceffb1a3125.67.9.9.3.jpeg)
2列目シートを倒して車中泊ベッドを設置するので、袋は緩めにして高くならないようにしています。
2列目シートの間の通路部分に1袋(これも復路は緩めにしています。)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/bb6fe2c5e6d00b12f3a75f3a720d153dcdb7518c.67.9.9.3.jpeg)
5袋目は2列目シートの足元に置きました。
合計150㎏ですが、まだ半分位の重さです。
この状態で車中泊ベッドを設置してみます。
まずは下準備
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/85c79e52f766dce6ee61fb6c65ee484f01507b92.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボードを載せて見ると、2列目シートとの間にかなり空間があります。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4b9ad8a91a6a277b1f1d5c92475d6618dc6657ba.67.9.9.3.jpeg)
横から見て空間の高さを確認、
ここには大根を並べる事にしました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d5df8c5ab8c57667c968d4acc20da9b44d445b59.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e4231726c5c424df2cf7eafa2faab988dd95454c.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボード4枚を後ろに置き、シートの上や2列目足元に荷物を置きます。
その前に、空気圧を確認
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ee837e7fbbec290dcf6c8915b964e7de055b4670.67.9.9.3.jpeg)
規定は2.4㎏/㎠ですが、2.05㎏/㎠ほど
タイヤを交換した7月と比べると気温は15℃位低くなっているので、
15/273≒0.055 つまり5.5%ほど圧縮されるので0.13㎏/㎠ほどは気温低下
残りは自然の漏れと思われます。
(作業ミスによる漏れや微細なパンクではもっと低下が激しい)
という事で、重い荷物を積み高速走行を行うので、4本とも2.6kg/㎠にしました。
ここからは10月31日の積込
座布団は前に出て積込スペースの邪魔になるので、
シートバックの凸凹調整を古い毛布に替えました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/60bbf18c6d89cb91b00b0ed17390af4accd65fd4.67.9.9.3.jpeg)
とりあえず、この時点で積み込む準備が出来ていたのは・・・
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9ac960ab86d767f55944ca6a2ffe7eb74281fe8a.67.9.9.3.jpeg)
番ボール箱は里芋、サツマイモ、ジャガイモで満杯、50㎏以上はあると思われます。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b34d0e017101fa2bfbe4232c426f9bc4a4dca8a6.67.9.9.3.jpeg)
こちらは、菊芋、パパイヤ、冬瓜、カボチャ
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5c62777d5547abef0746b6d70959222fe1e475ab.67.9.9.3.jpeg)
さらに醤油2本、柿、後ろは車中泊用のカップラーメンやヤカンなど
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/190d48f61732a4261b362c95a917c1a0c3e3833e.67.9.9.3.jpeg)
冬用の羽毛シュラフに毛布2枚、シーツと枕
が、これで終わるわけではありません!
2列目シートの上にブルーシートを敷き、野菜類を満載
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/151894fd8e1b78c5f5621fa35f254a06fdf7bcd5.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボードを載せて当たらないかを確認しています。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/225eb12e8b7695a9f3f1f8433860ebbdc3a3c1a2.67.9.9.3.jpeg)
さらには二女の為に作った着物類を載せます。
これも結構重いけれど、中身は天女任せです。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/46a8b7788a2f7d971f100c37774fc0e77ddeed6f.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボードの上にありますが、寝る時は3列目シートバックを利用したテーブルの上に移動させます。
トランク部分には段ボール箱の残りと車中泊用品など
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ba977f527252e20d24f11cb3cf22f193d2e024cb.67.9.9.3.jpeg)
まだまだ積み込んだのですが、もう写真がありません。
という事で、九州に向けて出発したのでしたが、
渋滞もあって予想以上に燃費が悪化したので焦りました。
走行安定性を考えて思い荷物(米5袋)は出来るだけ車体の中央に積む必要があります。
という事で、例によって3列目シートの足元に3袋
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/1357b05de4f509dc64c2f479715b9ceffb1a3125.67.9.9.3.jpeg)
2列目シートを倒して車中泊ベッドを設置するので、袋は緩めにして高くならないようにしています。
2列目シートの間の通路部分に1袋(これも復路は緩めにしています。)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/bb6fe2c5e6d00b12f3a75f3a720d153dcdb7518c.67.9.9.3.jpeg)
5袋目は2列目シートの足元に置きました。
合計150㎏ですが、まだ半分位の重さです。
この状態で車中泊ベッドを設置してみます。
まずは下準備
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/85c79e52f766dce6ee61fb6c65ee484f01507b92.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボードを載せて見ると、2列目シートとの間にかなり空間があります。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/4b9ad8a91a6a277b1f1d5c92475d6618dc6657ba.67.9.9.3.jpeg)
横から見て空間の高さを確認、
ここには大根を並べる事にしました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/d5df8c5ab8c57667c968d4acc20da9b44d445b59.67.9.9.3.jpeg)
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/e4231726c5c424df2cf7eafa2faab988dd95454c.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボード4枚を後ろに置き、シートの上や2列目足元に荷物を置きます。
その前に、空気圧を確認
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ee837e7fbbec290dcf6c8915b964e7de055b4670.67.9.9.3.jpeg)
規定は2.4㎏/㎠ですが、2.05㎏/㎠ほど
タイヤを交換した7月と比べると気温は15℃位低くなっているので、
15/273≒0.055 つまり5.5%ほど圧縮されるので0.13㎏/㎠ほどは気温低下
残りは自然の漏れと思われます。
(作業ミスによる漏れや微細なパンクではもっと低下が激しい)
という事で、重い荷物を積み高速走行を行うので、4本とも2.6kg/㎠にしました。
ここからは10月31日の積込
座布団は前に出て積込スペースの邪魔になるので、
シートバックの凸凹調整を古い毛布に替えました。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/60bbf18c6d89cb91b00b0ed17390af4accd65fd4.67.9.9.3.jpeg)
とりあえず、この時点で積み込む準備が出来ていたのは・・・
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/9ac960ab86d767f55944ca6a2ffe7eb74281fe8a.67.9.9.3.jpeg)
番ボール箱は里芋、サツマイモ、ジャガイモで満杯、50㎏以上はあると思われます。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/b34d0e017101fa2bfbe4232c426f9bc4a4dca8a6.67.9.9.3.jpeg)
こちらは、菊芋、パパイヤ、冬瓜、カボチャ
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/5c62777d5547abef0746b6d70959222fe1e475ab.67.9.9.3.jpeg)
さらに醤油2本、柿、後ろは車中泊用のカップラーメンやヤカンなど
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/190d48f61732a4261b362c95a917c1a0c3e3833e.67.9.9.3.jpeg)
冬用の羽毛シュラフに毛布2枚、シーツと枕
が、これで終わるわけではありません!
2列目シートの上にブルーシートを敷き、野菜類を満載
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/151894fd8e1b78c5f5621fa35f254a06fdf7bcd5.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボードを載せて当たらないかを確認しています。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/225eb12e8b7695a9f3f1f8433860ebbdc3a3c1a2.67.9.9.3.jpeg)
さらには二女の為に作った着物類を載せます。
これも結構重いけれど、中身は天女任せです。
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/46a8b7788a2f7d971f100c37774fc0e77ddeed6f.67.9.9.3.jpeg)
ベッドボードの上にありますが、寝る時は3列目シートバックを利用したテーブルの上に移動させます。
トランク部分には段ボール箱の残りと車中泊用品など
![](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/ba977f527252e20d24f11cb3cf22f193d2e024cb.67.9.9.3.jpeg)
まだまだ積み込んだのですが、もう写真がありません。
という事で、九州に向けて出発したのでしたが、
渋滞もあって予想以上に燃費が悪化したので焦りました。