毎年、行者ニンニクを送って頂いているドサンコさんから
今年も行者ニンニクが届きました!
ドサンコさん、ありがとうございました!
ドサンコさんが今年は一部を採取しても良いとの事だったので
天女さんちの行者ニンニク畑の行者ニンニクから1枚ずつ、合計15枚切り取って
天女に麺つゆ漬けを作ってもらって、毎日チビチビと食べていたのですが
これで思いっきり食べられそうです。
でも、長く楽しみたいのでやっぱりチビチビ食べる事にします。
天女さんちの行者ニンニクは現在700株位でしょうか?
そのうち、つぼみを付けているのが約40本
今年は行者ニンニクの種を1000個位採取出来そうで
ようやく発芽のコツも分かったので(分かったつもりなので・・・))
発芽率80%として、来年は一気に1500株ぜよ!
といっても、それが食べられるように成長するまで7~8年かかるから、
うんと長生きしなくっちゃ!
おりしも昨日の新聞に、勝山市の行者ニンニク栽培の記事が載っていました。
収穫してその場で食べたってことは、生で食べたのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます