錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

コシアブラ苗木の移植

2017-10-14 07:54:51 | 山菜
熊穴にもひるまずコシアブラの苗木を採って来た錆鉄人は、

早速、もう20年以上草が生えるだけの荒れ地になっている休耕田に植え付けることにしました。


コシアブラはイノシシも食べなければサルにも食べられず、

怖いのは栽培していても盗っていく「人間」だけ!

我が家には苗木を植える山も何か所もありますが、山の中では栽培していても盗られ放題は必定

れっきとした我が家の田圃の中に植えれば大丈夫かも?と考えての事です。


勿論、この休耕田が田圃として復活する事はありえず(娘は2人とも嫁いで跡を継ぐ人間もいません)

今は年に何回も草刈りして、さらに根を掘り起こして雑草を弱くするために耕していますが、

それもあと何年続けられるか・・・

あとは本当の荒地となり(実際に横の元田圃は凄い状態です)やがて木が生えてくることでしょう。


という事で、先日耕したばかりの休耕田



端のほうのぬかるむ為に耕すのも苦労している場所に溝を掘り、

その土を盛り上げた所に植える事にしました。



盛り上げた土に穴をあけ




根が収まるように掘り広げて



粘土のような掘った土ではなく、横の畑土を根の上にかけて支柱を立てて括り付けます。

という事で、たったの5本ですが・・・



この田圃に100本位植えられそう。

植えませんが・・・20本位にはしたいなぁ(屋敷に5本植えてありますが・・・)


ちゃんと根が着きますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何じゃこりゃあ!

2017-10-13 21:32:19 | 田舎暮らし
コシアブラの苗木を採取しようと近くの山に行ったのですが、

50mほど登った所に・・・

何じゃこりゃあ!



直径40~50cmの穴が・・・

ギョギョ!

ク、クマの穴・・・かも?

中を覗き込む勇気はありません。

ひっそりと咲きに進みました。

するとまたまた・・・



恐々回り込んで中を覗き込みましたが暗くて見えません。

そこはカメラマン魂に溢れた錆鉄人、あろうことかフラッシュ撮影!



すぐに逃げました。


が、何も出てきませんでした。

こんな家から近い場所に住み着いているなんて・・・世も末ぜよ!

山は誰も管理するものがいないので荒れ放題

直径50cm以上もある朽ち果てた木や倒木が散乱しています。






それでも、コシアブラの苗木をちゃっかり採取してきたしっかり者の錆鉄人でありました。


今度は爆竹を買って投げ込んでみようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕運機のオイル交換

2017-10-13 08:49:20 | Doit
耕運機のオイル交換って、誰でも自分でするとは思いますが・・・

我が家の耕運機はホンダのサラダFF300とF502

F502で田圃の秋起こしと休耕田(=荒地)を耕したので今年の使用は終わり

感謝を込めてオイル交換をしました。

(本当はかなり長い間オイル交換をしていないので心配だったからですが・・・)


取説では耕運機を水平にしてと書いてあるので・・・



この耕運機は前が重いので油断していてひっくり返るのを防ぐ為に材木で支えをしておきます。

ドレンプラグはここ、対辺10mmのボックスレンチで抜きます。

(オイルを抜くときは、オイル注入口も緩めてオイルが抜けやすくなるようにします。)



車と比べれば運転時間ははるかに短時間ですが、予想以上に真っ黒でした。


ワッシャーは交換するように書いてありますが、交換しなくてもオイル漏れはしません。(自己責任で)



水平のままではオイルが残っていると思われるので、支えを外して前に傾けました。



出て来た量はおちょこ1杯位でしょうか。

取説ではドレンプラグの汚れを拭うように書いてありますが、オイルをきれいにするなら傾けて全部出すべきです。


1滴も滴り落ちなくなったら、ドレン孔の周辺やプラグをきれいに拭いてプラグを閉め込みます。

オイルを入れるには「ハンドル」が邪魔なので、車輪を抜いて上向きにしました。

(持っているオイル差しのパイプの口が太くて注入口に入らないからです)



オイルの量は0.58Lと書いてありましたが、

規定通り耕運機を水平にしてオイル注入口までオイルを入れました。(オイルは10W-30)



(傾けたままでオイルを入れすぎると「オイル上り」になりエンジンに悪影響があります。)


来年も頑張っておくれ!(運転する錆鉄人のほうがはるかに大変ですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年東北紅葉温泉巡り

2017-10-13 07:22:46 | 温泉
来週は温泉友達のNさんと東北紅葉温泉巡り、

今回は藤七温泉とうなぎ湯の宿琢秀を予約しました。

八幡平は紅葉にはやや遅いかもしれません。(アスピーテラインは凍結の恐れで夜間通行止めとか)

鳴子狭は紅葉にはちょっと早いかもしれませんが、途中で最高の紅葉が見られるのではないかと思っています。

それだけで岩手県まで行くのはもったいないので、

(車中泊なので少額ではありますが)食事などでお金を使って一助になればと考え

三陸海岸を北上して津波から復興する様子を見に行こうと思っています。


興味があるのは姉吉の大津波の石碑ですが、

近くに本州最東端のトドヶ崎があるので、時間的な余裕があれば行きたいと思っています。

(駐車場から片道4km、1時間とか)


本州最北端の大間と最南端の潮岬は行っているので

最西端の毘沙ノ鼻にも行って東西南北を制覇するのもいいかも。

となると、絶対に行かなくてはならなくなってしまいますが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燻炭作り開始!

2017-10-12 17:27:34 | 田舎暮らし
今年もやっと燻炭作りを始めました。

燻炭の原料のもみ殻は3週間も前にもらっていたのですが、

燻炭をする場所はカボチャが占拠していたので出来ませんでした。

しかしながらカボチャの蔓も枯れてきたので思い切ってまくることにしました。



大きくなろうとしているカボチャ君ゴメンね!

一輪車で2回、蔓をお墓の下の畑に運んで更地になった畑



もみ殻を箕で運んで、中央にあけて杉の葉を燃やして種火を作ります。



そして燻炭作りの煙突を被せます。



箕で何回かもみ殻を運び、煙突の周囲に積み上げます。



ガーン!種火が不十分だったのか煙がすごく弱くなってしまいました。

これだと燻炭が出来るまでに10時間以上かかってしまいそうな・・・

という事で久しぶりの本歌取り!


わが胸の燃やす思ひと比ぶれば 煙は薄しもみ殻の山

     錆 國臣

本歌は今までに何回か本歌取りしていますが・・・

  わが胸の燃ゆる思いと比ぶれば 煙は薄し桜島山

     平野國臣



これまで読み人知らずだとばかり思っていたのですが、調べると平野國臣氏のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯

2017-10-12 07:53:31 | 山菜
我が家にはかつて何本も栗の木がありましたが、

仕事と遊びに忙しく栗拾いにも行ったことがなかったのですが、

親戚の人がシイタケを作りたいから栗の木を伐らせて欲しいと言ってきたのであっさりとあげてしまいました。

全部伐ってしまうとは思わなかったのですが・・・

(栗の木のお礼は翌年に出来たシイタケを5~6個持ってきてくれただけでした・・・)


違う所に1本だけ栗の木があって、

孫ができてからは栗拾いにも行くようになったのですが、如何せん栗が小さいのです。

その小さな栗の皮をむいて天女が栗ご飯を作ってくれるのですが、

愛妻家の錆鉄人はもっと楽に皮がむけるとうに「大栗」の苗木を買って育てる事にしました。

という事で、3年前の秋の終わりに1本買って屋敷に植え、

2年前の秋の終わりに2本買って荒地になっている畑に植えました。

どちらも去年花が咲いたのですが実にはなりませんでしたが、今年はついに実を付けました。

正しく桃栗3年柿8年の格言(?)通り!

屋敷の栗は2個出来ましたが1個のイガがはじけてきたので、

クマが来襲するのを恐れて栗を取り出しました。



荒れた畑も今は半分ほどは立派な大根畑になっていますが、

こちらの栗もサルが近づいて来ている情報があったので取ってしまう事にしました。



反対側から見るともうはじけています。



はじけていない栗はまだちょっと早かったのですが・・・



今年の収穫は錆鉄人にとっては小さな収穫ですが・・・とアームストロング船長を真似してみようと思いましたが断念!


という事で、今朝はおいしい栗ご飯!



なお、畑のもう1本の栗の木は肥料のやりすぎで春先に枯れかかっていたのですが、

無事に枝が伸びて、驚いた事にこんな時期に花が咲いています。



錆鉄人のせいでごめんね・・・今年はもう無理だから来年頑張ってたくさん実をつけておくれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアブラの種

2017-10-11 20:04:10 | 山菜
屋敷に植えてあるコシアブラの木に花が咲き、実がなりました。



脚立を持ってきて近くで撮影



だいぶ大きくなっていますが、

実として成熟する前に落下してしまうようです。

(1個だけ黒く育った実を採取出来ましたが・・・)


コシアブラはサルも食べないので、コシアブラの林を作りたいのですが

コシアブラは栽培が難しく、今の所、山から幼木を掘ってくるしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れっぱし長者?

2017-10-09 20:00:18 | ガーデニング
イノシシの大好物「長芋」

去年、隣との境界に電気柵を張ってようやくイノシシの侵入を防ぐ事が出来、

長芋も横取りされる事なく収穫できました。

(ただし、今年の春には玄関先のほうからバリケードを破って侵入されましたが・・・)

という事で、今年も長芋の栽培をしたのですが、

イノシシに絶対に侵入されないという保証はなく、葉っぱも枯れてきたので収穫しました。



この蔓に出来るのが「むかご」で、それでむかごご飯にしますが、

地面に落ちたむかごは翌年芽が出て芋になります。

ただし、1年目は小さい上、蔓が伸び出していろんなものに巻き付くので蔓を切ってしまいます。


という事で、栽培した長芋の収穫です。

芋を傷つけないように30cm位離れた所から土を掘ります。



反対側も掘ります。



手で芋の周囲の土を崩しながら掘り進めます。

そしてついに収穫!



こんな立派な長芋が収穫出来ました。(掘るのが大変なので、これは余り長くならない品種です)

実は、右上に細く伸びているのが「種芋」だったのです。

干からびて小さくなってしまっていますが、

この収穫した芋でいえば、上のほうの食べられない細い部分を植えただけ。

つまり、種芋は買わずに去年収穫した芋の首の部分を植えただけなのですが、大きな芋が2つも収穫出来たのです。


という事で、掘り進めましたが、芋は地面にまっすぐに伸びているとは限りません。

また、意外な所に芋が出来ていたりするので半分位は「傷もの」になりました。



最初の時のように「慎重」に掘っていれば無事だった可能性は高いのですが、売り物じゃないのでOK!

芋の下のほうが潰れたように膨れているのは、畑の下の堅い地面に伸長を阻害されたからで、

来年はもう少し土を盛った所に植えようと思います。


という事で、収穫はこれだけ!(飲み友達のWさんとBBQをして、いい芋を3本あげてしまっています。)



こうやって毎年段々と数を増やせば、わらしべ長者の向こうを張って「切れっぱし長者」になれるかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤの収穫も終わり

2017-10-09 07:11:06 | ガーデニング
今年もたくさんなって毎日のようにゴーヤチャンプルを食べた我が家ですが、
ほとんどの葉っぱが枯れてきたので片付ける事にしました。



屋根の上にまで伸びていた蔓を取り除こうと脚立に乗ると・・・



蔓を引っ張ったら雨どいに引っかかって置いてけぼりになったゴーヤ



まだ小さいのも集めたらバケツ一杯になり(写真撮り忘れ)

ちょうど姉の所に姪が来ているという事だったので5~6本持って行きました。

嫌になるほどたくさん食べたけれど、なくなると思うと寂しいです。

来年もたくさんなりますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんたが大将!

2017-10-08 06:53:32 | ガーデニング
害虫が大発生する9月初めまでにある程度成長させてしまえば

害虫に葉っぱを齧られても枯れずに生き延びられる事を知って、

ここ数年は8月20日頃に種まきをするようになったのですが、

生き延びるには生き延びるのですが、害虫が発生した時に「ごちそう」がたくさんあって害虫はますます大繁殖!

連日虫取りに追われていたのですが、9月末頃には寒くなって害虫もいなくなって大根がすくすくと育ち始めました。



手前は適当に種を播いたら大量に芽が出たカブ、ネットの中は白菜です。


今は虫に齧られて枯れかけている下の葉を取ってやっています。

別にしなくても育つのですが、一日一日と育つ大根を見るのが楽しいので毎日畑に行ってやっています。

(何故か縦に写した写真が横になってしまい見にくいのですが・・・)

虫に齧られた葉は一気に取ると大根の成長力がそがれる恐れがあるので、1日1枚にしています。



これが一番大きいかも?



という事で「あんたが大将」(海援隊の歌より)


白菜は「瀕死」状態



ネットをかけてチョウチョが卵を産み付けるのは防いだのですが、

大根に発生するのと同じ害虫にやられました。

(ネットを外すのが面倒だった為に害虫取りがおろそかになった為です)

少し新しい葉っぱが伸びてきましたが、「玉」になるとは思えません。

やっぱり我が家では白菜は無理かも?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする