錆鉄人と天女の感動人生

幸福度日本一の福井で一番幸せな夫婦の登山や温泉旅行、ガーデニング・Doit等の楽しい日々の記録です。

天女も激しい競争に出動!

2018-02-12 10:15:15 | 田舎暮らし
昨日、やっとの思いで家の前の除雪を済ませたのですが・・・

今朝はまた30cほどの積雪!


昨日まで1週間ぶっ続けで屋根の雪下ろしをして疲労困憊の錆鉄人は

のんびりとこたつに入っていたのですが・・・


天女が買い物に行きたいわ!

外は・・・激しい吹雪です。

一昨日買い物に行ったけれど、ほとんど食料品がなかったと聞いていましたが、

我が家も芋やダイコンなど貯蔵してあるもの以外の食料品が底をついてきたとの事。

しかも2箱あったビールも心もとなくなってきたと・・・

すわ一大事!

(誰がそんなに飲んだのかしら?)


愛妻家の錆鉄人は天女の為に必死で除雪をして車を出せるようにしました。


気を付けて行ってきてね!

あっ、あのビールが売り切れていたらこのビールでもいいからね!


天女が食料品争奪競争に出動しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピックが見られない

2018-02-12 08:50:38 | 田舎暮らし
オリンピックが始まったけれど・・・

怖い番組が見られなくなったように、メダルを期待されている選手が負けるのが怖くてテレビが見られません。


勝って欲しいけれど、他の国の選手も同じように期待されて・・・勝てるのは一人だけ


テレビで応援するって言うけど・・・

うっかりテレビをつけると、すぐにオリンピックの映像が映ってくるので

テレビは見ないで、失敗しないようにとだけ願っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の手紙

2018-02-11 20:33:13 | 青春の思い出
錆鉄人にとって青春の一番の思い出は高校1年生です。

井波先生という素晴らしい先生と、

大学を卒業した1976年以来、未だに4年ごとにクラス会を続けている同級生たちとの思い出です。

錆鉄人は三学期通してクラス会長(級長)だった関係で「万年幹事」を務めていますが、

先生は1995年に享年52歳で亡くなられてしまい、

クラス会は1回中止したのですが、みんなから要請されて復活させました。

先生が亡くなられた時、同僚の先生たちが追悼集を作ろうと立ち上がり、

錆鉄人も編集委員を命じられ、

みんなから想い出を募集して、編集会議に出て、出来上がった本を出来るだけたくさん売って赤字を少なくする役割を務めました。

確か1冊2800円だったと思いますが、

錆鉄人は福井県内の同級生には本を持って直接「押し売り」に出かけ

(他の人たちは定価で買ってもらっていたようでしたが・・・)

「赤字だから1万円出して!」とお願いして、ほとんどの人が1万円出してくれ、28万円程集めました。

県外の人にも同様の事を書き、買ってくれた人は1万円送ってくれたはずです。

(郵便振込で本部に送られたので詳細は不明)


その時にもらった返事や本を送った後にもらった手紙が今日ひょっこりと出てきました。

クラス会の資料や写真、想い出として送ってもらった文章などはまとめて保管しているのですが、

なぜか5~6通の手紙が違う所に紛れ込んでいたようで(錆鉄人は「片付け」が苦手なものですから)

書類の片づけをしていた天女が「こんなものがありましたよ」と言って渡してくれました。


断捨離というのが流行っていますが、錆鉄人は死ぬまで想い出を捨てたくないのでスキャンして保存しました。

という事で、パソコンが壊れてもブログから復活出来るようにアップする事にしました。













なかには死んでしまった人もいて・・・複雑な気持ちです。


胸を張って先生にあの世で出会えるような生き方をしたい、と改めて思いました。


先生のお母さんは40代で亡くなられ、先生は52歳で亡くなられ、

先生の2人の娘さんも先生の亡くなられた年齢に近くなってきたけれど、2人には幸せに長生きして欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂にオーラ発生?

2018-02-10 19:39:27 | 田舎暮らし
連日超人的な屋根雪下しをしている錆鉄人

「超人的」の証明は・・・



この家では2人で半日かかって家の前とその横の部分の屋根雪下しを済ませました。

ほぼ同じ頃に隣の屋根雪下しを始めた錆鉄人



2時間で大屋根の周囲の屋根雪下しをして、さらに下屋の雪下ろしを済ませました。

雪下ろしをした量は2倍以上あるとと思われるので、単位時間当たりの作業量は8倍

なぜそんなに差が出るのかと考えてみましたが・・・

スタミナは絶対負けない自信がありますが、パワーが2倍あるとは思えません。

作業している様子を見ると、雪下ろしする1回分の雪の周囲をスコップで四角に掘って(最初は3辺、次からは2辺)

その下にスコップを差し込んで雪を持ち上げ、投げる為に反対方向にスコップを引いてから雪を投げ下ろしています。

錆鉄人の場合は雪にスコップを差し込んだ勢いで雪を剥がし、

そのままボディースイングを利用して雪を投げ捨てるので、雪を投げ捨てるピッチが数倍、

しかも1回ごとの雪の量も倍位あるので必然的にそれくらいの差になる事が分かります。


大切なのは腕力ではなく「体の使い方」と「やる気」です。

手袋が雪だらけになっても、長靴に雪が入っても構わずに必死でやり続けるので、

シャツ2枚に薄いヤッケでを屋根雪下しを始めても、すぐに全身から湯気が立ち上ります。


昨日、姉の家に屋根雪下しに行った時の写真です。

(家以外に機織りをしていた工場や、小屋、車庫があるので3回目でした。)



車庫は横に渡した材木が大きく曲がっていてつぶれる寸前でした。

工場の2階の屋根から見た姉の家(囲炉裏もある旧家ですが、姉が死んだら空き家になる運命です。)



天女も道路までの通路の除雪を頑張りました。



が、当分車は出せそうにありません。

2時間ほど屋根雪下しをして、玄関先で汗でベタベタになったシャツを着替えました。



出ているのは「オーラ」じゃなく「湯気」ですが・・・


毎日2~3回着替えをして頑張っていますが、屋根雪下しは明日の公民館が最後になると思われます。

という事で、連日エネルギー補給でビールをガバガバ飲んでいましたが、

明後日からは1日おきの絶酒を復活させるつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも寒いわけではありません!

2018-02-09 08:09:18 | 田舎暮らし
築140年の古民家の天女さんちは断熱材など使われていないので

朝は室温が0度になる事もありますが、

暖房すればちゃんと暖かくなります。

外はこんな状態ですが・・・



じゃーん!



薪ストーブの炎が暖かさを演出して、室温以上にあったか気分




凍らずに生きています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お地蔵様救出大作戦!

2018-02-08 19:59:12 | 田舎暮らし
天女さんちの大事な大事な「身代わり地蔵様」

錆鉄人はほぼ毎日雪除けをしてお参りしていたのですが、

数日前からの豪雪で、家の前の除雪に自宅や近所の屋根雪下しに大わらわの日が続き

お地蔵様の救援要請の信号を感じて救出作成を敢行しました。

お地蔵様までは約30m、以前に除雪していた「通路」は跡形もなく埋まっていて積雪は2m近くあります。

という事で

スノーシューを履いて出動!



救助隊員は錆鉄人のみですが10人力のターミネーターパワーで突き進みました。

久しぶりの家の横



下屋に近い高さを進みます。

お地蔵様の救出の前に、天女の救助要請で洗濯物干し場への出口を掘りました。



さらに進んでいきますが、屋根雪を落としてある程度固くなった雪の上なのでスノーシューはそれほど潜りません。



遂に家の後ろに出ました。



はるか遠くにお地蔵様の祠のカバーが見えますが、ほとんど雪に埋まっています。

ここからはスノーシューを履いていても膝まで潜る雪を進みます。


お地蔵さまは「雪洞」の中で救援を待っていました!



雪を掘ってお地蔵様にご対面!



さすが雪洞、雪はほとんど吹き込まなかったのですが、掘った時の雪が転がって入ってしまいました。

きれいに雪をどけてお参りしました。



裏庭は完全に凍えた世界です、梅の木やイチイの枝が折れていますが、

蔵の屋根雪下しの時にツリーハウスの雪を下していたのでモミジの木は無事でした。

蔵の後ろまで遠足して戻りました。



ついでにこちらの柔らかい雪の上も散歩して戻ると・・・



天女が言いました。

「スノーシューが初めて役にたったわね!」

天女は皮肉は言いません、喜んでくれていたのでありました。

「エッヘン!」

幸せな錆鉄人であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワー全開!

2018-02-08 09:33:09 | 田舎暮らし
久しぶりの豪雪で連日屋根雪下しでターミネーター錆鉄人はパワーモード全開です。

7日の朝の雪



朝起きるとこんな状態が数日続きました。(今朝は数センチでした)

自分で作ったバーベキューハウスや露天風呂の屋根は設計積雪60cmなので、つぶれる前に雪下ろしをしました。

設計積雪60cmなのは、そこまで積もる前に滑り落ちる計算だったのですが、

日中でもマイナスの気温が続いているのでポリカ波板から雪が滑り落ちないのです。



本来、ポリカ波板の上には乗れないので、横に渡したタルキの上に乗り、

さらに雪を表面まで取らずに体重を分散させて除雪しました。

表面まで雪を取ると滑り落ちる可能性が一気に高まるからでもあります。


午後は近所のおばあさんの一人暮らしの家の屋根雪下しのボランティアをしました。



錆鉄人より5歳上のおばさんは入院中で、いても女性なので屋根雪は下せません。

同じころ、下の家でも屋根雪下しを開始していました。



錆鉄人は2時間で完了!



下の家は4時間かかってやっとこれだけ




錆鉄人が屋根雪を下した面積はほぼ2倍で、かかった時間は半分、しかも向こうは2人(50代と大学生の息子)

ターミネーターパワーは4~5人分だと思っていたけれど、8人分かも!

錆鉄人が隣の屋根雪下しをしている間、天女は家の前の除雪を頑張ってくれていました。



天女パワー炸裂!

錆鉄人も加わって、車を道路まで出せるようにしました。

そのあと、56豪雪の時に羽口が折れた南側の下屋が気になって(3日前に一度屋根雪下しをしていたのですが)

2回に登って2度目の屋根雪下し。

1時間ほどで下の家が屋根雪下しをした量と同じ位の屋根雪下しをしたので、やっぱり8人力のような?


他人の屋根雪下しを見ていると、どうしてあんなにちゃらんぽらんに出来るのか不思議に思ってしまいます。

こちらは汗だくになるのを承知しているので薄着で作業して、

汗でドボドボになった全身から湯気を立ててフルパワーで雪下ろしをしているのに、

みんなは厚いカッパを着て、1回に投げ捨てる雪の量は錆鉄人の半分以下、

雪を投げ下ろすペースも数分の一なのに、しばらくしたら休憩をして・・・汗なんかかかないだろうと思います。


温泉友達のNさんからは、歳なんだからそんな無茶をしちゃ駄目よ!って叱られているのですが・・・

雪遊びが好きなのかも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に室温が0度以下に!

2018-02-07 09:19:17 | 田舎暮らし
豪雪はまだ実感が今一ですが、大寒波は間違いありません。

歳とともに寒さに弱くなっているかもしれませんが・・・

凍らないように夜中も温水ヒーターを入れているので、洗面所の水が凍らないので比較が困難です。

しかしながら、朝起きてファンヒーターのスィッチを押すと室温が表示されるので寒波の度合いはある程度分かります。

ここ数日、起動時の室温は0度から2度の範囲なので

ファンヒーターは0度より寒くても0度以下の表示は出来ないのかも?と思っていましたが、

昨日、遂にこの疑問が解明しました。


ジャーン!

ちゃんと0度以下の表示があったのです!



マイナス何度かまでは分かりません。

アッ!天女さんちの名誉の為に弁明させて頂きますが、居間の室温は0度でした。(って不名誉かも?)



「Lo」表示は小屋の中の10時ごろの温度です。

というのは、小屋のトタン屋根に大量の雪が積もっているので、滑り落とすために小屋を温めようとしたのです。



石油ストーブ3台で温めた所、2時間ほど経って下屋の雪がもの凄い轟音を立てて滑り落ちました。



落ちた勢いで飛んだ雪の塊は10m先の車庫にまで達していました。

そのまま、ストーブを点けたまま姉の家の屋根雪下しに行ったのですが、2回の屋根の雪は落ちませんでした。

まぁつぶれる事はないとは思いますが・・・

問題はバーベキューハウスの屋根です、何とかしなくっちゃ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフラインがズタズタ!

2018-02-07 07:20:29 | 田舎暮らし
56豪雪以来の37年ぶりの豪雪とニュースではやしたてていますが、

あの時と比べれば我が家の雪の量はまだ半分もないような気がします。

それでも、全国ニュースで流れた国道8号線の立ち往生以外にも、

JRや私鉄、バスの全面運休などライフラインはズタズタで脆弱化が進んでいるようです。

ちょうど入学試験日だった私立高校の試験も延期、小中高校も休み・・・

ゴミの収集も中止


クロネコも集配を中止している事は、屋根の上で電話を貰って知りました。

「コンビニから豪雪お見舞いを送ったんだけれど、後で電話がかかってきて

 福井は配達中止になっているのでお金を返すと言われたから、配達するようになったら送るからね。」

との事でした。

ご配慮有り難うございます、でも「孤立」はしていませんのでご安心下さい。


こんな状況でも、集落内の市道は朝の4時頃に土建さんが除雪してくれて、みんな家の前の除雪をして出勤しています。

通勤には通常の数倍の時間はかかると思いますが・・・

錆鉄人もこういう時は5時には起きて除雪して、

6時半には出勤する為に出発していましたが、今はのんびりと寝ていられます。


もし孤立しても1週間や2週間は大丈夫です、ビールは常に2箱確保していますから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪!

2018-02-06 07:28:18 | 田舎暮らし
錆鉄人は昨日の夕方まで屋根雪下しを行い、

天女は家の前の除雪をしてくれていたので、その時点での積雪はほぼ0cm

ところが今朝起きると・・・

50cm以上積もっています。

スコップで雪をどけながら新聞を取りに行きました。



「雪雲の動き」をみていると、明日の昼までかなりの雪が降り続くようで

積雪は2m近くになるのではないかと思われます。

いよいよ大変なことになってきました。






今日はなんとか車を出せるように除雪してから、一人暮らしの姉の屋根の雪下ろしに行きます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする