一年近くを費やして取り組んできた仕事が、あと数カ月で終わる。
そして、同時に進めていた仕事が、今日から正式に動き出した。
昨年末は、三つのプロジェクトを同時進行していたので、
それを考えればマシだけれど・・・、
まるで「ところてん式」に、一つを終えても、次が控えている。
投げ込まれる餌を、口を開けて待っている池の鯉のように・・・
私の仕事は、終わることがない。
途切れないのだ。
仕事が、重なり合って、繋がっている。
毎年、毎年、同じような忙しさだ。
そして、怖ろしいことは・・・
仕事の単価が、めちゃくそ! ・・・ 安くなった現実。
「どうなってんじゃい!」
「もうぅ~~~!」
こうして頑張っても、
必要以上に頑張っても、
残るものが、やるたびに少なくなってくる。
仕事があることには、心から感謝しつつも・・・
最近は、徹夜するだけ、頑張り損のように思えてきた。
正直に言うと、そんな気分だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b6/43f40c36699cee4a1d653b3712d3f20a_s.jpg)
今夜、自宅のリビング用のLED電球を購入した。
いつも40W白熱灯を使用していたのだが・・・
節電のため、20WのLED電球にしたところ、前よりも明るい。
広い部屋の片隅は、暗いけれど・・・
電球の真下は、40Wの頃よりも、明るい印象さえする。
その上、長持ちして、値段は千円以下の安さになったから、
LED電球の需要が急激に伸びているということは、よく解る。
現代テクノロジーの進化を、こうして感じながらも、
自分の生活環境が良くならないことには、ついぞ愚痴も言いたくなる。
しかし、現状維持で生活をしていく以上、
仕事は辞められない。
でも、事はとても簡単で・・・
「新しい価値観」に踏み出す “ちょっとした勇気” を手にしたら、
私も「新しい人生」に すんなりと踏み出せるだろう― と、強く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/71e02f164ec6e77b1c61763a64901ca4.jpg)
だから、
やはり、「ところてん式スケジュール」から脱するためには、
意を決して、「線」をひかなければいけない日がやってくる。
それも、タイミングの良い時に・・・。
よりベターな「線のひき方」を、随分前から模索中だけれど、
それを「緻密な人間関係」が阻んでしまうのが “現実的な問題” だ。
「アナタだからこそ・・・」
「他に依頼するつもりはないから・・・」
こんな言葉が、私自身の未来を縛っているのかもしれない。
しかし、
今後、自分の体力と気力の充実(管理)をはかるためには、
このことは、今の私にとって、とても大切な課題(問題提起)である。