もれ聞いていた 「 遺失物紛失届 」 なる書類を、
我が人生で初めて提出した。
手続きは、電話をかけるだけでも可能なのだが・・・
せっかくだから経験だと思い、最寄りの警察署に出向いた。
昼休みに近かったからだろうか、窓口の担当者の女性は、
足を投げ出してスマホをいじっていた。
こういう光景を何度も公的機関で目にしたが、
これって、どうなのだろう。
仮にも、業務時間中にスマホをいじりたおすというのは、
私はダメだと思うのだけれど・・・。
とにかく、そのお姉さんを呼び止め、「 紛失届 」を書き、
「 受理番号 」なる数字をもらって、それを明記した書類を
管轄の役所の住民課に提出して、マイナンバーの再交付を
申請したわけである。
私の場合は、「 通知カード 」 だったけれど、それでも
最悪の事態を考えれば、悪用される可能性がないわけではない。
サッサと手続きをして、トットと帰ってきたが・・・
再交付となれば、手数料とか受取とか面倒なことがある。
本来であれば、一時使用停止の申請もしなければならない。
マイナンバーを一度、紛失してしまったことにたいする代償は
想像以上に大きそうだ。
これからは、ちゃんと管理をするぞ。
持ち歩いたりもしないぞ。
そして、
少し痩せてから、写真を撮影して、
カードをつくるぞ。
・・・と思った一日でした・・・。
我が人生で初めて提出した。
手続きは、電話をかけるだけでも可能なのだが・・・
せっかくだから経験だと思い、最寄りの警察署に出向いた。
昼休みに近かったからだろうか、窓口の担当者の女性は、
足を投げ出してスマホをいじっていた。
こういう光景を何度も公的機関で目にしたが、
これって、どうなのだろう。
仮にも、業務時間中にスマホをいじりたおすというのは、
私はダメだと思うのだけれど・・・。
とにかく、そのお姉さんを呼び止め、「 紛失届 」を書き、
「 受理番号 」なる数字をもらって、それを明記した書類を
管轄の役所の住民課に提出して、マイナンバーの再交付を
申請したわけである。
私の場合は、「 通知カード 」 だったけれど、それでも
最悪の事態を考えれば、悪用される可能性がないわけではない。
サッサと手続きをして、トットと帰ってきたが・・・
再交付となれば、手数料とか受取とか面倒なことがある。
本来であれば、一時使用停止の申請もしなければならない。
マイナンバーを一度、紛失してしまったことにたいする代償は
想像以上に大きそうだ。
これからは、ちゃんと管理をするぞ。
持ち歩いたりもしないぞ。
そして、
少し痩せてから、写真を撮影して、
カードをつくるぞ。
・・・と思った一日でした・・・。