黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

奥州紀行総集編 15(塩釜紀行 1 )

2020-04-06 21:41:44 | 奥州紀行

夕方、ひめちゃんは、基本的に小次郎パパとお散歩です。

パパは、この夏14歳になります。

冬、背中に瘤(こぶ)ができました

なかなか破裂せず、手術かなと心配しましたけど、しぼみ始めて跡形もなくなりました

 

夕方、獅子丸は、基本的にタバサねーちゃんとお散歩です。

タバサねーちゃん&獅子丸は、歩くのが速くて、いつも先に帰ってます。

 

ひめちゃんとパパは、畑に寄ります。

おかあさんは、みんなの晩ご飯にトッピングするためにアブラナを摘むのです。

待っている間に、ひめちゃんも味見です

生のアブラナは、葉っぱより、軸を好みます。

真剣に食べてます。

パパは興味がなさそうです。

今夜は、新鮮なおいしいゆでたアブラナのトッピングです

 

 

(2018年6月21日)

国府多賀城駅では、たまたまスマホをいじっていないおば(あ)さんが、5人ほど電車を待っていました。

一人が、「塩釜から松嶋遊覧船が出ているということですが、知ってますか?」

そこから、みんなしゃべり始めました。

最近は駅や電車の中で、人にものを尋ねるという光景は見なくなりました

今回の旅で、駅でのおしゃべりは、この時限りでした。

 

国府多賀城の次の駅が塩釜です。

塩釜駅を降りると、観光案内板がありました。

まあ、とにかく塩釜神社を目指しましょう

帰りは、本塩釜の駅を目指して仙石線に乗り、多賀城で降りましょう

 

駅前の大通り、思ったより立派でした

 

途中、道標に古い地名や街道の説明があります。

「鳥居原 平安時代国府多賀城の港があった国府津千軒を背景に市場が開かれた所といわれ、江戸末期までは石の鳥居があり、伊勢参宮の歳、必ずこの鳥居をくぐって旅立つ習慣であった。」

伊勢からこんなに離れているのに、ここにあった鳥居をくぐって旅立つのが習慣になるほど、伊勢参りは盛んだったんだ

 

「鹽竈海道」って?

「この道はかつて入り江であった。奈良時代以降街の発達と供に埋め立てられた。その歴史に基づき鹽竈海道(しおがまかいどう)と名付け、道そのものを博物館として・・・・・・」と、あります。

郷土の歴史を大事にしているのが伝わります

 

やっと着きました

 

むむ、すごい階段

わー、これを昇らなければならないのか

狛犬はクラシックで、腕が太くたくましそうです

鉄も灯籠は、見たこともないくらい巨大でした

 

階段には手すりが付いていました

手すりはありがたい

奉納された灯籠がいっぱいです

 

階段の中程に、大きな青銅の灯籠があり、狛犬もいます。

下の子と全然違います。

腕も細く、ちょっと愛くるしい感じです

 

さて、もうひと頑張り

やっと、さっき下から見えた楼門に到着です

楼門にも狛犬です。

新しいかな?

楼門には左右に神将、その後ろに鹿がいました。

格子越しではなく、直接お目にかかりたいものです

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州紀行総集編 14 多賀城紀行(たがもんがお出迎え・多賀城あやめ園)

2020-04-04 14:46:22 | 奥州紀行

晴れて暖かい朝でした

ひめちゃんと獅子丸は、堀之内の西の方を歩いてきました。

晴れて気持ちがいいね、獅子くん

道ばたの早咲きの菜の花が、実を付け始めています。

でも、アブラナではありません。

アブラナ大好きの獅子くんでも、食べようとはしません。

紫ナバナもあちこちに咲いていますけど、見向きもしません。

似て非なるものと、しっかりわかりるようです。

 

菜の花の向こうの赤城山です

この道の右側が、堀之内です

 

 

(2018年6月21日)

浮島神社に参拝したあと、多賀城あやめ園に向かいました。

去年はシーズンが過ぎていたので、あやめ園なんて感じは全くなく、雑草の中にアヤメが生えているという感じでした。

さすがにシーズン中は違います。

「たがもん」がお出迎えです。

 

たがもんの隣にあったこの花、気に入りました

新品種でしょうか?

 

本当はあやめではなく、みんな花菖蒲ですけど、だれもそんなことは言いません。

やはり群馬より、少し開花が遅いようです。

赤堀しょうぶ園(伊勢崎市)が、菖蒲の無料配布をするのは、6月の第2週末だったと思います。

 

きれいに咲いています

不思議な形の、白い花もあります

このまま開かないのかな?

 

販売コーナーに気に入った花がありました。

「海王星」と名札があります。

今日はいっぱい歩いたし、この子を抱えて仙台に帰ろうかな

堀り上げの順番を、しばらく待っていました。

やっと順番が来たけれど、衝撃の一言が発せられました

「すみません。この花は在庫が少なくて販売できないのです。午前中も欲しがったお客さんいたんですけど。」

「えー

だったらレッドリスト張っとけ

確かに残り少なかったけど。

 

 

そーだ、塩釜に行こう

これは塩釜に来なさいというお招きだ

 

電車の時刻を調べると、まもなく塩釜行きが来ます

あわてて、国府多賀城駅に戻ります。

真昼にこの駅に来た事はありませんでしたけど、昼間は無人のようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州紀行総集編 13 多賀城紀行(歌枕浮島・浮島神社)

2020-04-03 15:28:49 | 奥州紀行

穏やかに晴れました

ひめちゃんと獅子丸は、七海ママの昼散歩に付き合います。

上機嫌で帰ってきました

でも、獅子丸の視線は、ある所に集中です。

道ばたのアブラナが気になっていたのです

しばしのおやつタイムです。

獅子くん、ほんとうにアブラナが好きだねえ

 

 

(2018年6月21日)

陸奥総社宮前の道を下ります。

しばらく行くとコンビニが見えます

あったっけ?

でも、お昼近いし一休み

新しいコンビニなので、お弁当を買ってカウンターで食べられるようになってます。

 

充電したところで、さらに下ります。

畑中に浮いたように、浮島神社(うきしまじんじゃ)が出現しました。

 

正面に廻ります。

ここまでは、去年も来ました。

でも、それ以上の写真がないので、横目に見て政庁跡の方へ行ってしまったのでしょう。

 

説明板があります。

読むとすごいことです

塩釜と関係深そうな御祭神です。

源融(みなもとのとおる)も祀っています

源融は貞観6年(864)に陸奥出羽按察使(あぜち)となっていますけど、実際は現地に赴くことを免除された遥任(ようにん)だったということです。

でも、多賀城には源融伝説があるようです。

 

さらに、「歌枕浮島はここだ」といってます

歌枕浮島で検索すると、山口女王(やまぐちのおおきみ)の歌が出てきます。

 

しほがまの まえにうきたる浮島の 浮きて思いの ある世なりけり  (新古今集1379)

山口女王が大伴家持に送った歌ということですけど、何故か『万葉集』ではなく、『新古今集』にあります

 

この説明板も去年写真だけとってありました。

ちょんと見返さなければいけませんね。

 

こんなに由緒ある神社だったのです

陸奥総社宮で宮司さんが、「浮島神社には誰もいないと思うよ。」と言ったわけが分かりました。

御朱印がほしいような、いわれのある神社だったのです

 

 

今年はちゃんと参拝です。

 

個性的な狛犬がいます。

手水舎に、紅白のタオルが掛かっています

手水舎に紅白のタオルという光景は初めてです。

 

拝殿は、元気な赤が目立ちます

本殿も確認です。

真っ赤です

こんな真っ赤な本殿見たことありません。

 

歌枕浮島神社の御朱印がほしいですね

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州紀行総集編 12・多賀城紀行(人生90年邯鄲の夢・陸奥総社宮)

2020-04-02 15:51:04 | 奥州紀行

今朝の赤城山は吹雪いていました。

ひめちゃんと獅子丸は、突き当たりを左折して、堀之内の西側をお散歩してきました。

葛塚の桜も満開です

風は強いけど晴れて、ひめちゃんもご機嫌です

振り返ると、赤城山はまだ吹雪いています。

 

 

 

(2018年6月21日)

多賀城神社から、畠中の道をかなり歩きました。

外郭東門跡に出ました。

「国府多賀城と国府の津(塩釜港)を結ぶもっともにぎわった門であった。」とあります。

この道を東に行くと、塩釜に至るのです

海上交通で塩釜港に運ばれた荷物が、東門から多賀城内に運び込まれていたのです。

少し見づらいですけど、多賀城の位置関係がわかります。

左上の東門から右下の西門に、幅16mの道路が通っていたとあります

中央を走るピンクの道です。

真ん中の政庁からは、南に向かって大路があります。

 

役所の北門跡もありました。

ボランティア・ガイドさんが、役人は700人いたと言ってました。

ここで、たくさんの人々が働いていたのです。

 

良い季節なのでしょうか?

歩いている人も、ちらほらいます。

多賀城って、陸奥の行政機関が集まったところだったのです

 

さっきの現在地に戻って、東門跡を塩釜方面に進みます。

さほど歩かないうちに、陸奥総社宮(むつそうじゃぐう)に着きました

総社とは、たくさんの小さい社を国府の地に合祀したもののようです。

そういえば、群馬県にも総社(前橋市)がありますけど、同じ流れでしょうか?

 

なんとも愛くるしい狛犬がいます。

 

拝殿に参拝です。

すっきりとして重厚な社殿です。

 

拝殿の脇に、たくさんの稲荷様や狛犬が奉納されていました。

本殿もいたってシンプルです

 

参拝をすませ、御朱印をもらいに神主さんの自宅を訪ねました。

先客がいました。

 

御朱印帳を2冊持ち歩き、2冊に御朱印をもらっているとのことです。

 

「今日は何日だい? 年取ると忘れっぽくなって

「6月21日です。年取るって、いったいいくつなんですか?」

「89、来年90だよ。」

「ええ 長かったですか?」

「いや、短かったよ。あっという間だったよ。」

 

90歳くらいになると、人生90年は、邯鄲の夢(かんたんのゆめ)のように、ほんに短い間だと言えるようになるのでしょうか?

 

御朱印を頂きました。

 

あやめ園に戻りたい旨伝え、道を教わりました。

「前の道をまっすぐ下ると浮島神社に出る。そうしたら、右だよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥州紀行総集編 11 ・多賀城紀行(南朝の記憶・多賀城神社)

2020-04-01 20:24:24 | 奥州紀行

冷たい雨の一日でした

でも、ひめちゃんの家族は、頑張ってお散歩しました。

もちろん、今夜も湯たんぽが入りました

明日天気になーれ

 

ひめちゃんは、夕方のお散歩は基本的に小次郎パパと一緒です。

でもまれに、都合で一人散歩になることがあります。

一昨日の夕方、ひめちゃんは一人散歩になりました。

そうだ、ケンくんちに行こう

パパや獅子丸が一緒だと、寄れないのです

 

いるかな?

いました

お散歩はこれからのようです。

ちょっと絡んで、ご挨拶です

よかったね、ひめちゃん

ひめちゃんはケンくんが大好きです

 

 

 

多賀城政庁跡の奥に、なにやら社のようなものが見えます。

ガイドさんに尋ねると、多賀城神社だと教えてくれました。

政庁跡の裏は細い路地になっていて、右奥に駐車場がありました

「政庁跡は、あのすごい階段を登ってこなければ、感動のない遺跡ですよ

「この路地に大型バスが入ってくるんですよ。お客さんへのサービスなんでしょう。」

 

いろいろな話をしながら、神社に案内してくれました。

シンプルなこじんまりとした、いい感じの空間です

 

多賀城神社縁起がありました。

目に優しいデザインのようですけど、写真では文字がよくわかりません。

 

この神社は多賀城神社と称し、後村上天皇をはじめとし、北畠親房・顕家父子、伊達行朝、結城宗廣等の南朝の諸将を奉祀する神社である。~中略~(後村上天皇は)陸奥太守として多賀城において南朝の忠臣達と共に王政復古のためにつくされたのである。

だいたいこんなことのようです。

 

異説もあるようですけど、義良親王(のりながしんのう)は、ここ多賀城で陸奥太守を勤めたということのようです。

義良親王は、後に後村上天皇になるのです。

それで、明治天皇は東北巡幸の時に、多賀城に立ち寄ったのです。

社殿後ろの緑の空き地の奥に、つい最近までこの時休息したお宅があったそうです

 

延元三年(1338)9月、南朝の勢力回復のため、義良親王と北畠親房は奥州へ、兄の宗良親王(むねながしんのう)は遠江(とおとうみ)を目指して船出し嵐に巻き込まれたことが、『歌人宗良親王物語』(H27歌人宗良親王物語編集委員)に描かれています。

 

今年(2018)の2月、宗良親王を祀る井伊谷宮(いいのやぐう、静岡県浜松市)を、参拝する機会がありました。

全く関係なさそうな多賀城と浜松が、実は関係があったのです

そして、わが生まれ故郷は上野国新田郡、南朝の忠臣新田義貞の故郷です

 

大型バスも停車するという政庁跡の狭い駐車場に戻ります。

そして、ガイドさんに陸奥総社宮への道を教えてもらいます。

 

ありがとうございました

去年よりずーっと充実した政庁跡訪問でした

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする