黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

新田荘横瀬郷(にったのしょうよこぜごう)

2020-04-30 21:54:35 | 埼玉県・総集編

夕方、ひめちゃんは小次郎パパと、南の方にお散歩です。

葛塚城の東の堀切が流れ込んでいたと思われる沼跡です。

ただただ、草むらです。

でも除草剤を撒いていないので、犬たちはよく寄ります。

親子なのに、毛色もシッポの形も違います

最近ひめちゃんは、なぜかママ似になってきました

 

ズーと下って小学校近くでUターンです。

赤城山は一日中かすんでいます。

ひめちゃんちの畑のそばを通って帰ります。

まだ草むしりが完了していませんけど、ジャーマンアイリスが咲き出しています

明日も、草むしりがんばります

 

 

 

(2018年9月14日)

横瀬廻りで深谷に行きました。

国道17号線(上武道路)を降りて、世良田を通り、上武大橋を渡ります。

あれ、新しい橋になってる

前回通った時は、行き(上り)は新しい橋、帰り(下り)は古い橋でした。

橋の途中に「埼玉県」の表示があります。

けれども、橋を渡ってまもなく群馬県伊勢崎市境島村になります。

島村を通って左折して、岡部を目指します。

 

墓地が見えてきました。

華蔵寺(けぞうじ)と横瀬神社(よこぜじんじゃ)です。

だいぶ前に一度寄ったことがあります。

 

駐車場に、かわいい道祖神です

前に来たとき、あったっけ?

 

案内図は新しいです。

最近建てられたもののようです。

開基は、新田義兼とあります。

横瀬神社は、華蔵寺の一角に位置しています。

明治の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の時期を、平和に乗り越えたのでしょうか?

 

まず、横瀬神社から参拝です。

右の狛犬の奥に説明板があります。

横瀬神社は建長年間(1249~56)に土地の豪族・横瀬三郎為清が創建し、建武年間(1334~36)に新田義貞の孫・国寿丸が再建したと伝わってます。

 

うーん、新田義貞の孫が建武年間に創建は無理がありそうですけど?

でも、新田だったんですね

 

この説明板の下に、上州彫刻師集団系統図がありました

群馬県では、見たことありません

みなさん利根川の向こうまでお仕事に行っていたんですね

 

参道の右側に、手水社(ちょうずしゃ)があります。

ここに、躍動的な彫刻があります

先ほどの系統図右端に名前のあった、小林義雄の作ですね。

残念ながら、手水社に水はありませんでした。

 

拝殿に進みます。

こちらも、みごとな彫刻です

さきほどの系統図だと、上田沢の前原藤次郎直賢の作ですね。

上州彫刻師、すごい

拝殿前に、かわいい小ぶりの狛犬がいます

 

よく見ると、狛犬と下の台座がミスマッチな感じです。

シッポが個性的な狛犬ですけど、本来は別の所にあったのかも知れません。

 

本殿後ろに回り込みます。

すばらしい彫刻ですけど、金網越しで残念

 

そういえば、利根川の向こう(群馬県伊勢崎市)平塚の赤城神社にも、このような彫刻がありました

 

新田荘は利根川の南・横瀬郷にまで広がっていたのですね

上武大橋はなかったけれど、今の我々が考えるより、ずっとずっと人々の往来は盛んだったのでしょう

だから、やがて田中藤左衛門が竜骨を持って、利根川を渡り、常広寺にやってくるのです

 

(つづく)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする