黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

葛塚城堀之内に住んでます。毎日歩いているひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

日光裏街道総集編29(室沢宿・八王子神社だった八雲神社)

2023-11-10 21:06:14 | 日光裏街道総集編

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、昨日久々にお出かけしました。

赤堀(伊勢崎市赤堀町)の小菊の里です

 

今年は少し早めに言ったので、移動販売車の鯛焼き屋さんなどは、まだ準備中でした。

散策している人も、中高年という感じで、子供の姿はありませんでした。

🐕の姿もなく、知らない子とのご挨拶もありませんでした

でも、小菊のウサギに会えました

 

 

 

全徳寺の裏に八雲神社があります。

八雲神社には、安政二年(1856)の常夜灯があるということです

最初に全徳寺を尋ねたとき、駐車場が分からなくて、迷い込んだ事があります

 

村社八雲神社です。

額は「八王子」です

ということは、本来は八王子神社なのですね。

 

八王子神社はウィキペディアによれば、

仏教の守護神である牛頭天王には頗梨采女(はりさいにょ)との間に8人の子(八王子)がいるとされており、おれを祀ったのが八王子神社である。~(中略)~明治の神仏分離の際、これが午頭天王と習合されていたスサノオと天照大神の誓約(うけい)で化生した五男三女神に変えられた。

 

明治の神仏分離・廃仏毀釈の影響ですね。

「八百万の神」によれば、祭神は須佐之男命(すさのおのみこと)とあります。

 

最古の和歌といわれる、須佐之男命の歌、

八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに 八重垣作る その八重垣を

 

この歌からの命名でしょうか?

 

拝殿前に常夜灯があります。

安政二年を確認です

 

拝殿で参拝です。

落ち着いた雰囲気です。

2礼2泊1礼です

 

拝殿横にも鳥居があります。

愛宕宮です。

火伏せの神様、必要だったのです。

1礼です

 

境内社もたくさんあります。

何様かな?

みなさんに1礼

 

本殿の後ろを通って行くと、また鳥居があります。

天満宮です。

こちらも必要ですね。

1礼です

 

更に東に、また鳥居です。

こちらは額に何もありません。

1礼

 

本殿は落ち着いた森の社です。

 

金比羅宮もあります。

1礼

 

さすが村社、ありとあらゆる神様がおいでのようです

 

明治の神仏分離前は、八王子神社だったのですね。

日光裏街道を通行する旅人には、室沢宿の八王子神社だったのです

 

初出  2021.01.02

改稿  2023.11.10

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする