ひめちゃんは、2晩続けて腹痛を訴えました。
元気印のひめちゃんでも、これはお医者に行かなければなりません
お医者で、太い注射を2本して、お薬をもらいました。
夕方は、ひとりで気ままにお散歩となりました。
なぜか、たぶん行ったことのない中学校の方に歩きます
中学校が近づくと、姿は見えないけれど、子ども達の声が聞こえます
早足で進路変更して帰ります。
赤城山は、まるで雲海の中に浮かんでいるようです
空っ風街道の龍願寺のバス停近くに、橋がありました。
粕川ではなく、やがて粕川に合流する支流のようです。
橋の名は「ゆのくちはし」とあります。
温泉でも噴き出していたのかな?
空っ風街道を、スマホの経路案内に従って進みます。
おや、見たことある信号です。
三夜沢赤城神社の下の信号です
やはり、粕川の西側から登らせようとしています。
経路案内に従って、赤城神社の脇を登ります。
ちょっと寂しく不安な山道です
突然、前橋市宿の平駐車場が出現しました
ちょっと一休み
前橋市指定史跡宿の平城跡とあります
なにもなさそうですけど、宿の平城があったのですね
林道の向こう側に何かあります。
見張石とあります。
向こうの石宮には「信州伊那郡」の文字があります。
高遠石工の作品?それとも奉納?
何かありそうな山ですけど、探索はちょっと無理です。
駐車所にもどり、付近の案内図を確認です
隣は忠治温泉です
古民家のような建物を目指します。
泊まる予定はないので、ちょっと見で退散です
それにしてもこんな山奥にある城は、誰がいつ何のために築いたんだ?
前橋市指定史跡といいながら、前橋市HPには何もありません
「赤城温泉郷総本家館主のよもやま話」を参考にさせていただきました。
忠治館、もとは鼻毛石の赤城寺(せきじょうじ)があって、赤城塔も残っているそうです
見落としてきました
たぶん、建物の左にある白いポールかな?
宿の平城は、女渕衆(おなぶちしゅう)の北爪氏によって築かれたようです。
つまり、北条方の城ということになります。
鼻毛石の赤城寺(せきじょうじ)には、北爪将監(きたずめしょうげん)の供養塔があります。
北爪将監は、山上城攻防戦で活躍しました。
そのうちにその文書も確認します
この間も寄ったはずですけど写真が見つかりません
花の季節にでも、また行ってみましょう
さて、前不動駐車場を目指します。
道にもどり川を渡ります。
粕川です。
橋を渡るとすぐに、瀧沢館(瀧沢温泉)です。
ここは、車をうまく止められなくて、写真はなしです
ここを過ぎると、いちだんと険しく細い道になります。
気の抜けないヘヤピンカーブが続きます
そのうち、「目的地は左前方です」のアナウンスです
やっと着きました
他に車はありません。
道の向こうが、瀧沢不動尊への参道のようです
今日は左側の道を来ました
明日は右の道から来ます
今日はここまで、明日ちゃんと支度してきます
帰りもやはりヘヤピンカーブの道を下るしかありません
来た道を戻り、空っ風街道を東に走ります。
「乙女の滝」の矢印に誘われて左折、寄り道をします。
川に沿ってほぼまっすぐに北上です。
ヘヤピンカーブはありません
けれども、行けども行けども乙女の滝はありません
そろそろ諦めて帰ろうかと思ったとき、川の向こうに赤い鳥居が目に入りました
川を渡って、駐車場に入ります。
駐車場には、付近の案内図があります。
真ん中にある小さな赤い丸が現在地です。
この川・大猿川は、新里村と粕川村(前橋市)の境だったのです
少し付近を散策です
鳥居はあっても、社殿は見えません
ずーっと奥のようです。
それにしても、聞いた事のない神社です
幣束のあがっている木があります。
説明板によると、野口雨情ゆかりの木です
ここは、どうもキャンプ場のようです。
さて、捲土重来を期して帰りましょう
車をのりだすと、「前不動駐車場2.7km→」の表示が目に入りました
2.7kmは近いですよ
ここまでヘヤピンカーブはなかったし
今度はこの道で前不動駐車場に行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます