自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

子ウサギ2羽をケージ入れた

2017年01月24日 06時03分12秒 | うさぎ
暮れに産まれていた子ウサギは全部で5羽だったが、餌の時間になっても出てくるのはホワイトブルーアイの2羽だけである。死んでしまっている可能性があるので、モモちゃんのケージに子ウサギを移した。


モモちゃんは子ウサギのお兄さんである。モモちゃんは、鳥海小学校のアイドルだが、冬休みに里帰りして、ズーといえのお勝手口にいる。彼は大変優しく、子ウサギたちをケージに迎入れてくれている。もうすっかりお兄さん気取りのモモちゃんである。


3羽で仲良く朝食です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ウサギが6羽産まれていました

2016年12月20日 12時42分02秒 | うさぎ
今年に入って5度目の子ウサギです。
5羽確認しました。
ホワイトブルーアイが3羽
モカが2羽です。

欲しい人にはあげます。もう2週間程度で親と離ても大丈夫です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトブルーアイ

2016年11月21日 06時07分36秒 | うさぎ




三ヶ月ほどです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギ3色 出てきました

2016年09月15日 06時14分14秒 | うさぎ
子ウサギが今朝3羽出てきました。
白黒モカです。

まだいるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ウサギ二羽まだいます

2016年09月06日 16時54分38秒 | うさぎ
アンゴラウサギをあげますの看板にすでに3人がもらいに来ています。メスのカウちゃんは、すでに次の出産を終えている模様でです。毛が抜けて気持ち悪い状態です。因幡の黒ウサギ状態です。
真っ白のブルーアイは、現在、ネット上では値下がり気味で12万円程まで下がっていますがまだまだ高価でです。

黒白のミックスは母親ゆずりです。あまはぎの黒ウサギで、天然記念物に勝手に指定しました。よって、勝手に取引できないほど貴重なウサギです。

マジかわいいです。

某小学校では、超人気もので、1年生の総合的な学習の時間ゲストとして招かれています。
今ならただです。

ただ、ケージとトイレ、えさ入れ、給水器が必要です。全部そろえて1万円には届きません。
この二羽はほんとによいセラピーラビットです。チャンスです。しかも今なら無料譲渡です。
チャンスです。シマちゃん、謎の科学者様!!

アンゴラウサギの飼い方 ←クリックして下さい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギたちのブレックファースト

2016年08月23日 05時52分00秒 | うさぎ
ウサギ達のブレックファースト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまはぎの黒ウサギ

2016年08月23日 02時31分11秒 | うさぎ
子ウサギ達が元気に遊び回っている。白はもちろん黒がやたら可愛い。


あまはぎの黒ウサギだ。
天然記念物に勝手にしちゃおうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ウサギが1羽亡くなる

2016年08月16日 05時05分29秒 | うさぎ
毎朝穴を掘って穴の中の子ウサギに授乳をする母ウサギカウだがいつもと様子が違う。
穴を掘って子ウサギを呼ぶのだが、子ウサギが姿を見せない。
なんか異変を感じた。
どんどん掘り起こすと子ウサギの足が出てきたが、ぐったりしている。
どうやら死んでいるようだ。
その死んだ子ウサギを外に出した。昨日の気温は:34度だった。
暑くて死んだのだろうか?
全ての子ウサギが死んでいるのだろうと思い暗い気持ちになった。
孫達も来ているので、どう説明しようか?
ところが、他は元気に出てきた。



まだ全部で5羽いる。
6羽も産んでいたのだ。

暑い日ももうすぐ終わりだ。元気に外に出てきてほしいものだ。
ホワイト3羽と黒白が2羽の5羽が元気に生きている。
死んだ子ウサギは、山に埋葬した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンゴラウサギの飼い方

2016年08月12日 04時23分11秒 | うさぎ
1.飼育環境

(1) ゲージ飼育の場合

うさぎのゲージは大きめのものを用意してください。 (高さ60cm以上、幅90cm以上が望ましいです) 

 
 ※ 注意点;よく兎の飼い方を説明している本等に 『底が金網の物はウサギの足を傷てるので避けて下さい。』 と説明してある事が御座いますが、正直に申し上げますとウサギの足にピッタリな 『 スノコ 』 はまだ開発されていないのが現状です。
本来の野山や森で生活している動物なので、自然な状態とは掛け離れています。
   
・・・では、どうしたら良いのかと申しますと、

 ※ イングリッシュ・アンゴラには一番  『 ワイヤー・スノコ(金属スノコ) 』が向いています。
  
何故なのでしようか・・・大事な事なので、その理由をご説明致します。
 
ウサギに対して何故か一部のガイドブック等で一番薦められる『 木製スノコ 』は、ハッキリ申し上げて全ウサギ達に向いていません!! 試しに使われたなら、その理由が一週間で判ります。
ワイヤースノコは別売りになる事も御座いますがすが、面倒でも後の手入れが全然違います。
出来れば、ワイヤースノコが最初からセットとして販売されているケージ等の方が割高であっても後々お得と感じると思います。

アマゾンで10000円レベルで購入
 
※  木製やプラスチックの問題点を金属スノコはある程度防いでくれます。しかし、乾燥した状態の土の地面や 芝生の様な自然環境に極近い状態を作ってあげる事が一番望ましいのですが、日本の住宅事情はその様な環境を作れる方々は極僅かと思われますので、犬や猫の様に室内にていたずらや誤飲等に気をつけながら飼う事もけして難しいことではありません。その場合は、ケージ等をトイレをする場所が決まってきた箇所に設置し常に自由に出入り出来る様にしてあげると多くのウサギ達はトイレをその中で済ます様になるので、犬や猫レベルの様な飼育も難しい事ではありません。(赤ちゃんの内はトイレを上手に出来ませんが、根気強く教えてあげれば覚えてくれます。)
しつける場合けして体罰はしないで下さい。床などを叩いて音と振動で怒ってるよ・・・と伝えて下さい。声でも◎です。 

(2)床

仔ウサギの場合床には、スノコに常に新鮮な干し草( 三番チモシー等 )を敷いて上げて下さい。
スノコはケージに付属されていると思いますが、仔ウサギの場合、目の細かい物を重ねる等の工夫が大切です。また、新聞紙やペットシート等は、ウサギが食べてしまって深刻な状態になることがありますので、床には絶対に敷かないで下さい。(特に赤ちゃんの内は何でもかじったり食べたりしてしまいます。) 


(3)水入れ

小動物用の吸水器を使用致しましょう。(大型の物は赤ちゃんが使えない場合も御座います)
ウサギは、ペレット等を沢山食べると当然喉が渇く為、水を欲しがりますが一度に沢山の水を摂取すると
赤ちゃん等は急激にお腹が膨れてしまい、危険な状態になる場合もまれに御座います。
赤ちゃん用と大人用は別にした方が良いと思います。
(大人用は水圧が強い物もあり、強く押さないと上手く飲めない為、歯の角度が変形してしまうケースもまれにあります。)
吸水器を上手く使えない子は、小さな受け皿で飲ませるのですが、根気良く吸い口を指などで触ってウサギに水が出る事を教えてあげて下さい。
また、常にウサギがきちんと水を飲んでいるかを必ず確認してください。 ※ 飲み口が詰まる場合も御座います。
吸水器は、吸い口のボール部分もきちんと掃除をしてあげてください。

(4)トイレ

ウサギは、トイレの場所を覚えますので、ケージの中に小動物用のトイレを用意してあげてください。
※ 人間を含め赤ちゃんの内は完璧にトイレが出来ません。
あちこちにオシッコ、糞をしてしまいますが、ちゃんと出来るまで怒らずに気長に待ちましょう。
(トイレの上手下手は個体差があります。最初から1箇所でする子も居れば、あっちこっちにしていた子がある日突然完全にトイレを覚える子も居るので、愛情を持って根気良く接してあげて下さい。)

(5)ブラシ

ウサギの毛は年3~4回抜け変わります(地域や飼育環境によって異なります。)ので、出来れば毎日のブラッシングを日課にしてあげて下さい。
ブラシは、小動物用のもので皮膚を傷つけないものを選ぶようにしてください。

さあ準備してください。
子ウサギ達が貴方を待っています。

授乳中のカウちゃんでした。

うちのウサギはブルーアイなので、購入すると高額になります。6万から19万円で取り引きされています。

提供は、由利本荘ラビットセラピー協会でした。
どうですか?シマちゃんも。癒されますよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギが出産していた

2016年08月10日 05時35分39秒 | うさぎ
カウちゃんが出産していた。
5匹は確認できた。
多分白が3羽とカウそっくりの黒が2羽だと思う。
穴を掘ってそこにこうさぎ達は暑さからかくまっている。
授乳の時だけ穴を開ける。
授乳が終わると穴を埋め戻している。
外から見ると全くわからない。
まだ一度しか見ていないが、本当に小さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする