3月21日
朝6時にベッドから出る。カーテンを開けると、真っ暗だがハーバーの夜景が美しい。ここは夜明けが遅いのだ。私は、キースさんに朝RUNがしたいと告げていたので、6時30分過ぎにに真っ暗闇の朝に外に出た。とても寒い朝である。星が美しい。30分ほどハーバー付近を走っていると、しらじらと夜が明けてきた。今日はピーかんである。
子供達はどんな夜を過ごしてきたんだろう。朝ごはんをキースが作ってくれて、7時50分には娘さんと家を出た。朝になっていると英語が分かっているはずだが、そんなことがあるわけない。40分の乗車は苦痛だった。カシミア高校玄関で降ろしてもらう。キースさんに親子と別れる。可愛らしいエンジのブレザーの生徒が楽しそうにとうこうしている。黒い学ランとネイビーのセーラー服とは格段の差がある。
玄関先に団長さんの姿が見えた。K中Sさんの姿も見える。みんな元気だ。誰もが、堰を切ったように、ホームステイ先のことを話してくれる。誰一人ホームシックかかっている様子はない。
クライストチャーチでの日本人ガイドさんは、ショウコさんという方がしてくれた。大阪出身の方でラテン系の明るさをもっている。
8時50分
2台のレンタカーで移動開始である。最初はカンタベリー博物館に向かう。本当に良い天気である。道中、男子のホームステイの話をずーと聞かされる。特にK中サッカー部の二人は喋り続けている。K君の家は大きな牧場があるようで、、ニワトリの卵を取ったり、牧場の話に夢中だ。R君は相当お金持ちのお家らしいということであった。当初、リーダーのA君とH君は、同じホームステイだったのが、急きょ別々になっていた。つまり、二人とも単独でのホームステイに現地でなってしまったのである。でもそれは逆に良い方向に向いていたみたいで、二人とも結構楽しく過ごしてきたみたいである。特にA君は、英会話にどんどんチャレンジしている。明らかにボディランゲージの1年生とは違いがある。
一番喋れているのはN中リーダーのN子さんのようだ。非常に落ち着いている。K中女子3人のモチベーションはとても高い。
今日の最初はカンタベリー博物館での見学である。2年前の地震の為まだ一部しか公開されていない。学芸員さんが南極関係のことを中心に約1時間にわたり説明してくださった。女子はメモをとったり、写真に収めたり、しっかりお話を聞き、記録をとっている。男子は・・・・・・
売店でお土産を購入。オーストラリアに比べると安い。ほぼ日本と同じ物価水準である。キーホルダー10個まとまりで15ドルは安いような気がして私まで買ってしまった。
10時過ぎに地震博物館に向かう。1ヶ月前に公開したてのミュージアムである。ここら辺が地震の直撃地ということで復興はまだまだである。3・11の地震と比べると・・・・・・という思いが湧き出る。福島や宮城、岩手ではあの様なミュージアムはできないなと思いながら、説明を聞いた。ここでは、復興後の教会をこんな風にしようみたいなブロック積みコーナーがあり、8人全員がロゴブロックにはまっていた。
災害のレベルが日本より小さいため、子供達にとっては、どうだったのかな?しかし、し日本人が30名近くなくなったビルの空き地には現在でも多くの花がたむけられているの見て、それまで騒いでいた子供達の声がなくなった。また、クライストチャーチのシンボルであった大聖堂は完全に崩壊されたままで復興が遅れており、日本の動きよりそうとう遅いのではないかと思った。
11時30分過ぎにトラブルが発生した。何とレンタカーのエンジンがかからないのである。レンタカーはトヨタエステマの古いタイプである。ドッジさんはお手上げ状態だったので私がチャレンジしてみるが、どうかんがえてもバッテリーあがりの症状である。
女子の車は異常なかったので、先に南極博物館に出かける。男子グループは、レンタカー会社の修理が終わるまで暑い中待ちぼうけだ。女子の車は異常なかったので、先に南極博物館に出かける。男子グループは、レンタカー会社の修理が終わるまで暑い中待ちぼうけだ。女子は12時過ぎには南極ミュージアムでにつき昼食を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/60ebe0f809d1f4638ff48004dd19f01a.jpg)
バカデカイオムレツやキッシュを食べる。私は大分ご飯がきつくなって来た。K中K君は、ランチをたくさん持たされていて、そちらをたべた。それはそれでとても美味しそうであった。一年男子グループは30分遅れで到着し昼食にありつけた。昼食後、雪上車乗車体験があった。急勾配を上がったり、降りたり池の中を走ったり、ディズニーランドのアトラクションみたいだ。子供達の歓声がクライストチャーチに響き渡った。
続いてミュージアムに入場する。白瀬記念館にスコット隊やアムンゼン隊をあわせた大規模な施設で、ブリザードを実際体験できる部屋もあり氷の滑り台で大声で滑り続ける彼らを見て他の人はどんな風に思っていたのだろう。一通り説明を受け、ここでも、お土産タイムをつくる。
中断
今日は教員の異動発表ですね。この4月から象潟中に転勤になります。驚きですね。象潟中の保護者の皆さん宜しくお願いします。 さて、男子に写真もアップしたいのですが、ルーターのスピードが遅すぎて大変なのです。沢山写真は撮ってますので安心を
今日は全くホームステイ任せの日です。現地時間10:44
その後、ユウさんのホームステイ先のストーンさんの自宅でバーベキューをする。子供達のホームステイ先の子供達をニュートンさんが全員連れてきて貰い、総勢20人以上のバーベキューパーティーが始まった。子供達は本当に楽しそうで、男女混合で鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりしてときをすごした。
キースもきてくれてワインを飲んでいる。私と、k中のR君ペアを乗せ、先ずはR君のホスト先に向かう。私おしては甚だ不安であったが、本人が酔っていにと判断すれば、運転できるということなのだそうだ。無事に今日が終わってゆっくりした。