5月に収穫したウドは小分けにして冷凍保存していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/c8af63f68da1ef923487a2adfbbb21c3.jpg?1663540755)
ジップロックのまま流水で解凍後すぐに水で洗います。真っ茶色の水になりますが洗う事で色移りはしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/88efd8f29a8fd1abf2a7c421aa1be728.jpg?1663540887)
天ぷらの風味は生地遜色ありません。塩で食べるのがベストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/ce47b64530a7630454e815c1bbb7f82a.jpg?1663541017)
朝からどんぶり飯です。
今朝は解凍して天ぷらと味噌炒めを作りました。
ウドはアクが強いので解凍後すぐに調理しないと茶色くなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/c8af63f68da1ef923487a2adfbbb21c3.jpg?1663540755)
ジップロックのまま流水で解凍後すぐに水で洗います。真っ茶色の水になりますが洗う事で色移りはしません。
天ぷらは絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/88efd8f29a8fd1abf2a7c421aa1be728.jpg?1663540887)
天ぷらの風味は生地遜色ありません。塩で食べるのがベストです。
半分は味噌炒めです。きんぴらの味噌バージョンな感じの味付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/ce47b64530a7630454e815c1bbb7f82a.jpg?1663541017)
朝からどんぶり飯です。
冷凍庫は便利すぎます。塩蔵よりはるかに美味しいです。