自然コレクション

秋田の田舎暮らし!
アウトドアー生活を紹介します。

徳尼公の廟 泉流寺に行ってきた

2022年12月15日 03時59分00秒 | 郷土史
鳥海弥三郎の調査をしていて、徳尼公という女性に出会った。(文献で)
藤原秀衡の母は、宗任の息女で、徳尼公と呼ばれた人である。その人は藤原氏滅亡の際、36人衆と呼ばれる家来と共に酒田に逃れてきたと伝えている。



その方の墓が酒田にあるので、自分の目で確認したく出かけた。



頼朝の奥州征伐で滅ぼされた藤原秀衡の妹(徳の前)もしくは後室(徳尼公)を守り36人の遺臣と共に落ち延びた。
秋田市久保田でその姫が乗ってきた白馬が死に、其の地に草庵を作り祭った。その草庵の跡に現在の白馬寺が出来たと云うが、現在の白馬寺は1500年頃に出来た寺で其の寺には伝承や古文書などは伝わっていないと云う。
徳尼公一行は暫く其の地に滞在した。その後一行は南下して、東田川郡立川町立谷沢の羽黒山(藤原秀衡が鎮守府将軍に任ぜられた時、田川太郎を奉行に命じ羽黒山神社の本社の大修理を行っていたからか?羽黒山中の荒沢寺に徳尼公の木造が伝わり、羽黒三山神社の斎館に徳尼公の位牌が伝わっている。)の麓付近に3年程住んだ。

しかし頼朝が、羽黒山に金堂を普請するため使者をよこしたので身の危険を感じて、酒田湊(当時向かい酒田=酒田市袖浦地区飯盛山付近)に逃れたという。
そこに徳尼公が泉流庵という草庵を結び、90歳で亡く(1217年4月15日)なったと云う。



その後36人の遺臣達は地侍となり、やがて廻船問屋を営む様になり酒田湊の発展に尽くした。




徳尼公はその後、曹洞宗洞永山泉流寺(後向かい酒田より現在の酒田市中央西町に移転した)に祭られ、今も命日には当地の三十六人衆の後裔達が集まり、徳尼祭りが行われている。



その泉流寺の古文書に寄れば、1492年当時三十六人衆が存在しており、地侍兼商人としてその中の代表3名が町の世話役となり町の自治権を持ちを与えられており、名字帯刀は元より、合戦の際は戦場へも出たという。

しかし、其の当時でも全員の出自が、平泉から落ち延びてきたという家来かどうかは、はなはだ疑わしい。



現在三十六人衆の中で平泉からの遺臣の家で残っているのは粕谷姓位(酒田市史)と見られている。
たびたびの酒田大火、大地震、最上川の大洪水に家運の栄枯盛衰等が加わり、家柄の決め手となる多くの古文書類が焼失、紛失しており断定は中々困難であると云われている。

酒田湊は最上川の上流部から、そして庄内の各地から紅花、米などが集まり西回り航路で上方へと送られて来た。そして上方からは木綿やお茶などの貴重品が送られてきた。
特に木綿などは、最上川を上り内陸の新庄、山形はもちろん遠く仙台までも運ばれた。
このように中世以降安倍氏の名を変えた鳥海氏の血統が支配してきたのがわかる。
ただし、証拠となる文献はほぼ消失しているが、徳尼公の廟は確かな鳥海の力を感じさせられた。

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜志子さんの詩 7

2022年12月14日 12時22分00秒 | 喜志子さんの詩
ファンタジー交響曲

汽車にコトコト揺られこの街で降りて、あなたに出会いました

あなたはドロだらけになって、

キャベツと、トマトとなすをつくっていました

汽車の中から豆粒ほどのあなたの姿を

いつもみていました
あなたのそばには、大きな牛と、にわとりと、やぎがいました

できることなら

ついでに私をおいてくださるとうれしいのだけれど

私の眼はコンクリートをみるにふさわしくない眼でした。 

ひとりぼっちの部屋では、しあわせは来なかったみたい

あなたはでっかいのに

笑顔がやさしいから

あなたは、若草の匂いがするから

私はうれしくなってしまう

本当はこの街に降り よるのに勇気があったのです
ひっこみじあんな私だから

お化粧もできなくて みつ編みをほどく勇気もなくて

ひとり都会の中を歩いていた

都会に慣れてしまった方がしあわせになれるのかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ鳥海山というのか

2022年12月12日 03時57分00秒 | 郷土史
昨日は、本荘由利地域史研究会の会誌「由理15号」の合評会でした。私は寄稿者として発表及びに司会を担当してきました。とても勉強になりました。



私の論考の中に出てくる鳥海弥三郎と鳥海山の関係で話題になったので、その事について書こうと思います。

鳥海の山名由来
鳥海の山名がどういう関係でつけられたかは、この山の変遷をたどる上で、見のがすことができません。
鳥海という山名が記録の上に現れたのは、和論語の中に鳥海山大明神とあることに始まるとされています。

鳥海の山名由来

 鳥海の山名がどういう関係でつけられたかは、この山の変遷をたどる上で、見のがすことができない。鳥海という山名が記録の上に現れたのは、和論語の中に鳥海山大明神とあることに始まるとされている。

大日本地名辞書では
「鳥海山の号は国史に見る所なし。倭論語に鳥海山大明神と出づ。三代実録には飽海の山とありて山名を記さず。」と記されています。

倭論語が作られたのは、鎌倉時代で頼朝の時代です。鳥海の山名はこの頃までには、一般に鳥海山と呼ばれていたと思われます。



鳥海山について変遷を考えると、古くは大物忌の神山、北山、飽海の山とか呼ばれていたようで、鳥海と呼んだのはその後のことです。
飽海の山というのは、由利郡にはまだ設置されてなくて、飽海郡内の山であったからそのように呼ばれたのですが、その後現在に至るまで鳥海の山名が、どうしてできたのであるか説明します。

鳥海弥三郎
結論からすると、安倍氏の全盛時代安倍宗任(むねとう)の所領がこの方面にあったことによるものとするのです。
安倍宗任は鳥海弥三郎宗任と称していました。宮城県亘理郡に鳥海の浦という所があって、ここが宗任の誕生地であるところから、その生地にちなんで鳥海弥三郎と称していました。
その後安倍氏の発展に伴い、岩手県方面に中心を移したのです、その地域に鳥海の地名が今に残っているのです。
磐井郡の鳥海、胆沢郡の鳥海の柵等は、いずれも鳥海弥三郎に関係ある旧跡です。
由利本荘方面にも宗任の所領があったかどうか明記されたものはありませんが、矢島方面には鳥海山の外に、相庭館附近に鳥の海の地名のあることや、子吉川を古くは安倍川と呼んだという古伝、さらに九日町村の修験永泉宗隆世氏の覚書の中に、天喜3年鳥海弥三郎宗任殿より「御寄附三石有之由」とか、笹子村流東寺の記録にも天喜年中、「鳥海弥三郎より云々」の文字があることからみて、由利郡全部が宗任の勢力下にあったと考えられるのです。


徳尼公
また、酒田地方と宗任との関係です。藤原秀衡の母は宗任の息女で徳尼公と呼ばれた人であす。徳尼公は藤原氏滅亡の際、十六人衆と呼ばれる家来と共に酒田に逃れてきたと伝えているのです。今も酒田市の泉竜寺に徳尼公廟があって、十六人衆の中の何軒かは今に残っているとのことです。
以上のことから推察すると、由利郡を含めた飽海郡一帯にわたって、宗任の領地があったと思われます。そんなわけで、鳥海氏領内の山として、鳥海の山名が付けられた考えられています。


安倍氏の残党
その後、安倍氏、清原氏、藤原氏とあいついで滅びましたが、南北朝時代になると、栗山館の鳥海弥三郎が由利仲八郎政春を追討し由利全域を支配するなど、安倍宗任の子孫が残存して一勢力をなしたのです。
つまり、鎌倉時代以前、由利郡が鳥海弥三郎宗任と関係があって、鳥海の山名を生じたと考えられています。
こう見ていくと歴史上鳥海山は山形県に属してきた時期が長ーい事が分かってしまってちょい残念でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜志子さんの詩 6

2022年12月08日 03時40分00秒 | 喜志子さんの詩
私は単純そのもの

ほんの少しの虚栄心のために それだけのために生きているようなものです。

どうにかしたいのですどうにか

涙だけでは解決しない

見なさい、この輝きのない瞳を。 何も映る事のないしらけた心

おもいきり自分の頬をぶつ

その痛みもいつのまにか無感覚になりもとどおりの自分。

今、自分がとても恐ろしい 平気で人を傷つけようとしている。

自分のことしか考えられない人間になりいったいどこまで落ちてゆくのだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカに威嚇された

2022年12月07日 11時06分00秒 | アウトドアー
月曜日前々日の雪も豪雨で消えてしまったので今期最後のなめことりに東由利原へ向かった。
山以外に雪が残っていました。
なめこの幼菌を残していた木を確認しました。


多少凍っていますが、そこそこ夢中で収穫していると、背後にガサガサと足音がします。
10mほど先にカモシカです。


流石にこの距離にはビビりました。
火薬銃も持ってなかったので口で「ばーん」と叫ぶと、右前足でタッピングしています。
威嚇してきました。
そこで、大声を上げながら自分の方から突進するふりをすると逃げていきました。

本当に熊でなくてよかったです。迷彩のカッパだったのがダメでした。やっぱりオレンジや赤系のアウターでないと山に入ってはいけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜志子さんの詩 5

2022年12月06日 17時15分00秒 | 喜志子さんの詩
無題

また余計な事を言って、あなたを困らせた また自分の嫌いな女になってきたのがわかる

傷つける事がわかっていながら言うなん? なんてバカな自分なのだろう。

だけど、やっぱり自分のすべてをみせなければいけないと思う 醜いところも、いやなところも、すべて その上で嫌われるのなら、しかたがないと思う

私は思いやりのない人間なのだろうか? あなたを苦しめるなんて。あなたは人一倍傷つきやすいのに

ごめんねわがままな私で

あなたが私の言った言葉をどうとらえたか知りたい 

洞察力のない私には、あなたの心がみえない。 あなたの事が理解しおえないうちに別が来てしまいそう

でも、今となってはどうしょうもない事かもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする