これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

ミシマにハマる

2024年03月31日 17時17分00秒 | エッセイ
 毎週、日曜日にこのブログを更新しているが、伝えたいことを上手く文章化できないことも多い。
「うーん、うーん。どうやって書いたらいいかな」
 試行錯誤を繰り返し、チャレンジすることは大切なのだけれど、決して弱音を吐くわけにはいかない。一緒に暮らす家族がウンザリするからだ。ときには厳しい言葉を投げつけられることもある。
「誰も頼んでいないよ。書いてくれなんて」
 まあ、そりゃあそうだ……。
 ひとり鬱々と悩み、参考になる本はないかしらと図書館をのぞいたら、文庫本の棚から「おおっ」と拍手したくなる本を見つけた。



『文章読本』三島 由紀夫著
 世界中で評価されるミシマ文学とはいえ、氏の場合は「割腹自殺」が衝撃的過ぎて、実のところ、ほとんど読んだことがない。
(自決現場での記事はこちら
 せっかく出会えたのだからとページをめくってみた。意外なことに、思っていたより親しみやすい内容で、かなり共感できた。
 たとえば、文章を書くときに「同じ語を繰り返し使わない」ルールである。「自分」という語だったら、「自己」「自ら」等に置き換えることができるので、同じ意味でもバリエーションをつけて書くとの件では、初心者を懇切丁寧に育成しようとする姿勢が見えた。
 また、過去のことであっても、文末を「~であった」の過去形にとどめず、現在形を用いることが日本語文法ならば許されるとの説明にも大きく頷いた。語尾に変化をつけないと、読み手が退屈するととらえていたことは間違いでなかったのだ。
 一番ありがたいと思った内容は、他の作家のすぐれた文章を掲載していた点である。この人のこういう表現が生き生きとしていてお手本になるとか、情景が浮かんでくる、美しい等の注釈とともに書かれていた。中には、「私だったらこう書きます、これを模範としてください」という指導者もいるので、氏の選んだ「この作家のここがスゴイ」が貴重なものに感じられた。時間のあるときに購入し、書き写しに使いたい。
 次に、作家としての地位を確立したと言われる『仮面の告白』を読んでみた。



 いやあ、素晴らしい描写だった!
 たとえば、近江という不良少年が体操の授業の際、生徒全員の前で懸垂を披露する場面がある。「碇の刺青が似合いそうな二つの腕」と書くだけで、筋肉隆々の様子にどこか不健全な香りが漂っていることがわかり、「彼の肩の肉が夏の雲のように盛り上がる」のは、肥大化した筋肉が入道雲に似ているのだとイメージできるし、「生命力、ただ生命力の無益な夥しさが少年たちを圧服したのだった」となると、尋常ではないものに打ちのめされ言葉を失った生徒たちの静止画が浮かんでくる。氏は、五十音を自在に操り、その場、その場を切り取るのに最適の表現を次々と繰り出していた。こんな書き方があるだと驚き、文豪ならではの視点に、もっともっと触れたいと願うようになった。
 先日、特急列車に乗る前に本屋に立ち寄った。『仮面の告白』を読み終えてしまい、他の文庫はないか探したかったからだ。立川駅構内にある小さな本屋で、数えたわけではないが、売り場に並んでいる文庫本は1000冊未満に見えた。果たして、三島由紀夫の著書は買えるのだろうか。
「あ、あった」
 限られたスペースでも、なるべく多くの作家を揃えようとの心づかいだろうか。ミシマ作品は一冊だけ、『宴のあと』を見つけることができた。



 まだ50ページぐらいしか読んでいないけれど、料亭の女将であるかづが、このあとどのような人生を歩んでいくのか気になって仕方ない。
 さーて、明日から新年度。
 気持ちを新たに、通勤時の読書タイムでミシマ文学から学び、吸収したいものだ。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラ カミーチェ西武池袋店 営業終了

2024年03月24日 15時49分13秒 | エッセイ
 仕事から帰り、自宅に届いた郵便物を見て「ええっ」と声を上げた。



 なんと、オシャレな装いに欠かせないナラ カミーチェが池袋での営業を終えると書かれているではないか。
「やだ。困ったな」
 左手にハガキを持ったまま、私はその場で立ち尽くした。
 一体いつからナラ カミーチェの服を着るようになったのだろう。少なくとも、2010年にはこのブラウスを手に入れていた。



 きっかけは、西武池袋店4階をうろついているとき、これを着たマネキンが視界に入ったからだ。
「あら素敵。こういうのが一つあってもいいわね」
 フリルやレースを溺愛していることもあり、迷わず試着をした。幼児のすべすべの肌のような生地と、ストレッチ素材で体にフィットする心地よさ、背中から腰にかけての美ラインが気に入り、いい買い物をしたと思っている。その後わかったことだが、耐久性に富んでいて、何十回と洗濯してもほつれや傷みがないところも大いに評価している。これはすごい。
「他にもないかな」
 次に手に入れたのがこれ。



 着心地うんぬんより、見た目の華やかさで選んだ一枚だ。カジュアルな日常にも、フォーマルな場にもマッチして幅広く活躍してくれる。
 個性派としてはこちら。



 自己主張したいときに着ていくと、「ファイト~!」と応援してくれる。
 開襟ブラウスは着回しのできるアイテムだ。



 こちらもストレッチ素材なので、服に体を合わせるのではなく、服が皮膚の一部となって、違和感なく動けるところが素晴らしい。
 タートルだって売られている。



 白と黒のどちらにするか決められず、両方買ってしまったけれど、同じくらい出番があるから正解だった。
 ブラウスだけでなく、カーディガンも持っている。



 こうして箪笥の中を見てみると、いかにナラ カミーチェに頼って生活していたかが実感できた。
 作家の江國香織さんは、『いつか記憶からこぼれおちるとしても』という短編で、母娘の買い物スポットとして、ナラ カミーチェを登場させている。氏も、このブランドを高く評価しているのではと察し、ブンブンと首から唸り音が出るくらい激しくうなずいた。
 まだ営業しているうちにと、先日最後の買い物を楽しむため、池袋の店舗に向かった。
「いらっしゃいませ。新商品も入っていますよ」
 月末でなくなる店とは思えぬくらい、陳列棚はブラウスやカットソー、スーツなどでいっぱいだった。
 やはり、目を引くのはフリルのついたデザインである。



「これ、15年前に買ったブラウスと似ています」と店員さんに話しかけてみた。
「たぶん、その頃に比べると、フリルは控えめになっていると思いますよ」
 店員さんが笑って返してくれた。なるほど、時代とともに、シンプルなタイプが好まれるよう変わってきたということか。たしかに、多少は大人しくなっているが、基本的な裁断や縫製は踏襲されているようで、体に合わせてくれる特長に変化はなく、安心して買いものができる。
 西武池袋店さん、長い間ありがとうございました。  
 さて、今後はオンラインショップか、新宿まで出て、京王百貨店か高島屋のナラ カミーチェに行くこととなる。
 さらに素敵な品ぞろえを、よろしくお願いいたします!

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手帳の代わりに買ったもの

2024年03月17日 09時49分29秒 | エッセイ
 4月始まりの手帳を求めて文房具屋に行った。
「うーん、ないなぁ」
 私が愛用しているのは、月ごとのカレンダー以外は、8割以上がノートになっているメモ充実タイプの手帳だ。昨年はこれが見つからず、適当なものを選んだが、十分に活用できなかった。



 ボールペンや付箋もセットにして、電車の中でTO DO LISTを作ったり、打ち合わせの記録をとるぐらいの使い方だったから、ただただ重いだけ。これは改善しないといけない。
「そもそも、カレンダーのページは使わなかったかも」
 コロナやインフルエンザの流行もあり、私的な予定が少なかった証拠であろう。まあ、友達も少ないし。
 職場ではOutlookを使っている。上司と予定を共有し、お互いの予定を確認しながら自分の業務計画を立てるので、スケジュールのほとんどはここに集約される。でも、上司に見られるのだから、休日欄に「11:00墓参り・高尾駅集合」とか、アフターファイブに「19:00上野・焼肉食べ放題」などと入力するわけにいかない。
「たしか、スマホにカレンダーってのもあったな」
 機能を思い出し、コソッと開いてみた。操作はシンプルで、これなら私にも使えそうだ。「今さら何言ってんの?」とバカにされそうだが、興味がなくてスルーしていたことを悔やむ。今年は旅行を復活させて、出かける機会を増やしたい。ためしにプライベートな予定をいくつか入力し、かつ忘れぬよう、通知が届く設定にした。
「こっちの方が断然便利。てことは、ノートがあればいいんじゃない?」
 結局、手帳は買わずに、A5サイズのキャンパスノートと、「スマポケノートカバー」の組み合わせで購入した。



 このノートカバーが優れモノである。



 4カ所のポケットがあり、プリント類や付箋が挟めるし、領収証やチケット等の保管もできる。
 ファイルとノートの隙間にはボールペンも収納できて便利だ。



 ファスナーのついたポケットには、ちょっと貴重なものを入れるとよさそうだ。現金やカード類を綴じ込めば、財布を持ち歩く必要がなくなったりして……。



 先日、初めてノートを開いてみたが、硬いカバーに支えられ、実に文字が書きやすかった。重さは手帳の3分の1とあってバッグが重くならず、若くない世代には助かる。
 カード・名刺用のホルダーの使い道もひらめいた。



「自分の名刺を入れておけば、名刺入れを忘れても大丈夫じゃん!」
 私はときどき、これをやらかすことがある。3枚はキープできるから安心だ。
 ところで、若い世代には、メモすらスマホで入力する輩がいて、ノートはいらないらしい。入力が遅い私には無理だな……。
 準備万端に整えて、令和6年度を迎えま~す!

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正丸峠ハイキング

2024年03月10日 21時45分46秒 | エッセイ
 忙しいときほど出かけたくなるのは、一種の現実逃避なのだろうか。
 心の欲求に応えて、埼玉県にある正丸峠までハイキングをすることにした。
 まずは、西武池袋線に乗り正丸駅で下車する。



 ここから正丸峠、伊豆が岳山頂を目指して歩くのだが、翌日は仕事ということもあり、「ほどほどに」をモットーにスタートした。
 歩き始めてすぐの場所では、大きな岩がこちらをジッと見ていて緊張した。



 地震が起きたら落ちてきそうで怖い……。歩く速度をわずかに上げた。
 違う場所にも巨岩が寝そべっていたが、この岩から視線は感じられず、くつろいでいるようだった。



 立ち並ぶ木々の高さに圧倒される。



 ここでは、人間は爪楊枝アートに紛れ込んだ米粒ぐらいの存在なのだろう。そう考えると、気楽に、力まず、自然体で楽しむ気持ちになれた。
 延々と上りが続く中で気づいたことがある。
 尾瀬に行ったときは、上りが5分続いただけでゼイゼイしたのに、ここでは15分上っても苦しくならない。以前よりもバテにくくなったらしい。
 昨年11月頃からコレステロール値、血糖値を下げる食生活を心掛けているので、その効果が出ているんじゃないのかな~と予想した。血液ドロドロから脱出し始めたことを実感する。成果が得られると、人はさらに頑張れるものなので、バレンタイン以降に食べ過ぎたチョコの穴埋めをしようと、張り切って腿を上げた。なんて単純なワタシ。
「おおっ、こんなに上ってきたんだ~」



 ところどころで振り返り、消費カロリーを計算して「えっへっへ」と笑う。体の調子もいいし、このまま伊豆ヶ岳まで行けると思ったのだが、甘くはなかった。コーヒーブレイクとトイレ休憩のため、あてにしていた奥村茶屋が閉まっていたのだ。



 どうやら営業するのは土日祝日のみらしい。その日はあいにくの月曜日。一気に気が抜けて、「じゃあ引き返そうかな」と口を尖らせた。強行してもよかったのだが、無理することもない。
「せっかくだから、付近を散策してから下りよう」
 まずは、昭和天皇がお越しになった記念の碑を見る。



 裏にも何か書いてあった。



 展望台のような場所もあったので、景色を眺めて、おにぎりをムシャムシャ。





 この日ばかりは、登山用のストーブ(バーナー)が欲しいと願った。お店が開いていなくても、自分で湯を沸かし好みの豆でコーヒーをいれたら、それはそれは美味しく感じるに違いない。しかも、検索すれば山ごはんのレシピも手に入る。どうせリュックはスカスカなのだから、多少、荷物が増えても問題なかろう。
「よし! 頑張るぞ」
 早々に下山しながら、私は今年の新たな目標を立てていた。転んでもただでは起きたくない。
 山頂グルメってどう?
 山と一緒に、お料理の写真もアップできるといいな~。
 一段と現実のストレスから解放される気がしてきた。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り 何か足りない ちらし寿司

2024年03月03日 21時23分35秒 | エッセイ
 今年もひな祭りがやってきた。
 私には姉と妹がいて、生まれてきたのが娘という女系家族なものだから、昔から重要なイベントだと思っている。
「さあ、ちらし寿司ができたよ~」
 この日ばかりは夫が活躍する。毎年スーパーでよさそうな刺身を選んでは、美しいちらし寿司を作ってくれるのでありがたい。こたつでダラダラと夕食を待っていた私は、呼ばれて素早く立ち上がり、いそいそと食卓に向かった。
「召し上がれ」
「わあい」



 あれっ。
 第一印象で違和感に気づいた。何かおかしい。何かが違う。でもその正体がわからない。
 うーん。何だろう。
「おしゃもじはこれを使って。はまぐりの殻はこのボウルに入れて」
「はい」
 それ以上は考えず、夫に促されるままに、ちらしを取り分けた。とびっこの入った酢飯はプチプチした食感が楽しい。味のついたシイタケに、香ばしい白ゴマが酢飯によく合って、自然に「美味しいなぁ~」との言葉が出た。マグロもイケる。ああ幸せ。
 それから間もなく、違和感の正体がわかった。
 あわてた夫がザルを抱えてテーブルに走り、「菜の花を入れ忘れちゃった」と言うではないか。
「ああ、緑がなかったんだね。そういうことか」
 色のバランスは大事だ。緑が加わると、ちらしに落ち着きが出たような気がした。
 しかし、この菜の花。よく見ると、茹でた水分をしぼり過ぎ、シワシワでクチャクチャになっているではないか。



 夫はなまじ力があるだけに、ふきんを絞れば破れ、グラスを洗えば割り、菜の花を茹でればボロ雑巾にようになってしまう。困ったものだ。力の入れ加減については、もっと考えてもらわないといけない。
「ねえ、パパ。菜の花は強くしぼらなくて大丈夫だよ」
「えっ、水分をよく切ったつもりだったんだけど、もっとってこと?」
「いや、逆だよ逆。もっと緩くていいから」
「そうかなぁ」
 ……ちゃんと伝わっただろうか。怪しい。
 お節句なので、ちらし寿司だけでなくスイーツも用意した。Hanako3月号に載っていたシュークリームの美味しいお店でこちらを。



 700円かぁと驚いたが、食べて納得。このシュークリームにはそれだけの価値がある。
 今まで食べた中では一番の味わいといえる。こってりカスタードクリームは抜群、パリパリのシューも絶品で大満足でした。ごちそうさまです。
 いただきものの桜餅と草餅もテーブルに並べたが、主役の娘は「お腹いっぱい」と言って食べなかった。
 代わりに夫が「和菓子はしばらく食べてないから、2つとも欲しい」と手を出し、嬉しそうに平らげていた。女の子じゃないのだが、片づけてくれるからまあいいか。
 男の子がいない我が家では、端午の節句は柏餅を食べる程度でお茶を濁す。
 今年は元・男の子のために、食事部門にも力を入れ、ちょっと豪華にしてあげてもいいな。

エッセイ・随筆ランキング
    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする