これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

デュラン・デュランを知っていますか

2017年01月29日 21時21分32秒 | エッセイ
 休日にはスーパーに行く。
 2階のレジ付近には、陶器や掃除用品、防災用品などが月代わりで陳列されている。今月は、中高年の好きそうなCDやDVDに変わっていた。
「美空ひばりに藤山一郎、ちょっと古すぎるなぁ」
 邦楽だけではなく、ビートルズやカーペンターズ、ビーチボーイズなどもある。ピアノやクラシックなども揃っていて、興味を惹かれた。
「あっ」
 デュラン・デュランもあった!



「これは買うしかないでしょ」
 高校生のときから、私は彼らのファンである。雑誌やレコード、写真集なども集めていたのに、いつの間にかなくなっていた。引っ越しのときに捨てたのかもしれないが、まったく記憶がない。
 お値段も手ごろだ。



 高校生のときに買った写真集は、たしか1500円くらいしたと思う。デフレで安くなったのか、彼らの価値が下がって安くなったのか、深くは考えないことにしよう。
 フィルムを剥がすと、意外なことにハングル文字が登場した。



 韓国製か?
 これで、デュラン・デュランと読むらしい。



 再生したら、世界中の女性をノックダウンしたフェロモンが、そのまま飛び出してきて嬉しかった。
「何見てるの?」
 娘が不思議そうに近づいてきた。
「お母さんが昔好きだったミュージシャンのDVD」
 彼女は、ケースの写真を見て「カッコいい」と驚いていた。
「左から2番目の人が一番美形だね」
「それはニック。ナルシストなのか、自分にそっくりな女性と結婚したんだよ」
「一番右の人もいい」
「それはジョン。顔はいいけど、ヌードモデルとつき合ったりして頭は悪いと思う」
「真ん中の人は?」
「サイモン。ヴォーカルだけど、太りやすい体質で、すぐデブになる」
「……さっきからけなしてばかりで、本当にファンなの?!」
「ファンだよ」
 いいところだけではなく、欠点も含めて好きだったのだが、わかってもらえるだろうか。
 彼らを見ていると、高校時代の体力が戻ってくるような気がする。
 骨董品をお買い得価格で手に入れ、とても気分がいい。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い落とし物

2017年01月26日 20時56分28秒 | エッセイ
 職場が駅から離れた場所にあるため、バスを利用することが多い。通勤通学のピーク時は、3分に1本くらいの間隔なのに、東京の人間は待つことが嫌いだ。バスが遠くに見えた途端、何とか乗ろうとして走る。急いでいなくても走る。車内にすべり込むと、宝くじの6等が当たったくらいの喜びがある。ささやかではあるが「得した~」と思うのだ。
 その日は帰りが遅かった。時計を見ると、20時半になるところではないか。ちょうどバスのシルエットが見えてきたところだし、ダッシュ、ダッシュ。腕を振り、腿を上げて、地面を蹴ると全身運動になる。デスクワークでなまった体がほぐれ、冷たい北風も心地よく感じられる。
 私の方が先に停留所に着いた。開いた前扉からステップを上がると、料金箱の前で運転手に制止される。
「お客さん、大丈夫ですか」
 へ? 何が大丈夫なんだろう。運転手はさらに続けて言った。
「さっき、交差点で何か落とされませんでしたか。白いものが足元に落ちたように見えたんです」
「えー、白いもの?」
 バッグをのぞくとタオルがない。さては、走ったからか。
「じゃあ、戻ってみます」
「そうですか。お気をつけて」
 私は回れ右をしてステップを下りた。せっかく間に合ったのに残念だ。扉の閉まるを背中から聞き、空しくなったが仕方ない。タオルはなくても惜しくないが、ゴミを散らかしてはいけない。
 ところが、交差点に着くと、タオルどころか葉っぱさえも落ちていない。「どういうことだよ」と首を傾げた。さては運転手の見間違えか。そうこうしているうちに、次のバスが私の横を通り過ぎていった。
「ああっ!」
 停留所までは50m。運悪く、乗降客がいなかったらしく、バスは無言のまま走り去り見えなくなった。
「くうう~!」
 1台どころか2台に乗り損ね、私は呆然とした。待つのは嫌いなのに何たることか。
 頭の中に浮かんだことわざが、ニコニコ動画のコメントのように流れてくる。「急いてはことを仕損じる」「急がば回れ」「慌てる乞食は貰いが少ない」……。まったく、急ぐとろくなことがない。せかせかせずに、もっとゆとりを持って行動しよう。次の次のバスを待てばいいだけのこと、と自分に言い聞かせた。
 翌日。
 出勤すると、いすのひじ掛けに白いタオルが置きっぱなしになっていた。バッグのなかった理由は、落としたからではなく、入れ忘れたからだ。
「バッカだなぁ」と苦笑しつつも、タオルに再会できたことが、ちょっぴりうれしかったりして……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎タウンで遊ぶ

2017年01月22日 19時54分33秒 | エッセイ
 長崎は坂の街である。



「ふうふう、バスに乗りたい……」
 脂肪肝を抱える夫は、上り坂でも下り坂でも苦しそうだ。
「大した距離じゃないんだから歩きなよ」
「そうそう、いい運動だよ」
「ひいい」
 妻と娘に追い立てられ、夫はいやいや歩いていた。原爆資料館から南へ南へと進んでいく。
「えーと、ひいらぎカフェ……あそこだ」
 昼食のピークは過ぎていたが、店内は7割方、座席が埋まっていた。なかなかの人気店らしい。明るすぎない照明が、落ち着いたムードを醸し出している。まあ、写真を撮るには、もうちょっと明るいほうがありがたいが。
「おや」
 壁の一点で目が止まる。いかにも長崎らしい絵が飾ってあったからだ。



「聖ミカエル」と書いてあるが、モンサンミッシェルにミカエル像とはあまりにも違う。



 同じ大天使を描いたものであろうが、和のテイストで味付けすると、このような風貌になるらしい。長崎代表という存在感で、大いに気に入った。
「お待たせしました。開運チーズオムライスです」



 この店ではオムライスが人気だという。ライスに載った玉子をサッと切り開き、ジュワーッという音が響くと幸運がやって来そうだ。ライスに入った肉も、しっかりした味がついていて美味しい。
 食後のデザートには、シフォンケーキをおススメする。



 ふわふわのスポンジになめらかな生クリーム。なにより、この「どデカ感」が素晴らしい。
 ちなみに、翌日の昼食はグラバー園近くの中華料理屋に入った。



 定番のちゃんぽん、皿うどんに加えてチャーハンも頼んだら、どれも3人分の取り皿をつけてくれた。親切だったし、満足のいく味を堪能して非常に得した気分になった。
 シフォンケーキを胃袋に収めてお腹いっぱいになったあとは、市内をふらふらする。
「眼鏡橋に行ってみたい!」
 娘が地図を指さし叫ぶと、夫が「よし!」と頷き道案内をした。この辺りには坂がないので、元気が出てきたようだ。天気に恵まれて何よりだった。この日は、キレイな眼鏡になっている。



 川辺に下りて遊ぶ若者もいたが、さすがに50歳間近のオバさんが同じことをするわけにはいかない。我慢我慢。おっと、「コスプレやったじゃない」というツッコミはなしにしていただこう。
 出島にも立ち寄り、タイムスリップ感を味わう。





 すっかり暗くなってから、空港行のバスに乗るため長崎駅に向かった。
「あ、ツリーだ。キレイ~!」
「ホントだね」



 たくさん遊び、食べ、学び、のんびり過ごせた旅行だった。
 東京にいると、家事に仕事に趣味にと追われ、ゆっくり休める時間がない。でも、それは「怠けていない自分が好き」という理由だったり、「やることがないと生きている感じがしない」という思い込みのせいではないか。
 長崎では、注文してから料理が出てくるまでの待ち時間が長かった。路面電車もバスも、待ち時間が多少はあったが、何も考えずにボーッと過ごすことがイヤではなかった。
 東京に戻った今も、なるべく心と頭を休ませる時間をとるようにしている。
 航空機内で娘が撮った、とっておきの一枚。



 休息のお供にどうぞ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲佐山ノボレ

2017年01月19日 21時31分43秒 | エッセイ
 何とかと煙は高いところに上るというが、私はロープウェイが好きである。
「あっ、稲佐山展望台に行かれるロープウェイがあるよ。ここ行こう」
 類は友を呼ぶから、夫も娘も異論はない。
「いいよ~」
 長崎市はコンパクトにまとまっている。市街地からブラブラ歩くと、20分ほどで乗り場に着いた。時間は午後3時。夜景がウリの場所だから、陽が高いうちは空いているようだ。貸し切り状態で山頂に着いた。展望台に上ると長崎が一望できる。
「おお~」
 見晴らしはいい。



 360度ぐるっと楽しめる景色を、どうやってカメラに収めようかと考えていた。
「そうだ」
 カメラの取扱説明書を見たら、私のミラーレスでもパノラマ写真が撮れると書いてあった。ここで練習してはどうだろう。
「えーと、スタート地点でシャッターを押し、ゆっくり右にカメラを動かしてください、か」
 カシャッ。
 そのままカメラを動かしたら、メッセージが出てきた。
「撮影できませんでした。ゆっくりカメラを動かしてください」
「うーむ」
 ちと早かったようだ。再チャレンジしたら、今度は上手くいった。



「おーし」
 しかし、このアングルはひどい。ワイドに写っているだけの風景写真だ。どこに美があるのかわからない。
「やっぱり、長崎港を入れなくちゃね。さあ、もう一度」
 気を取り直して被写体を変える。さっきは速くて失敗したから、今度はもっと遅く動かさないと。
 しかし、またもやメッセージが表れた。
「撮影できませんでした。もっと早くカメラを動かしてください」
 どっちなんだよッ!
 心の中でクソッと呟きながら、やり直す。できた!



「むううう」
 今度は港だけしか入っていない変な写真になってしまった。どうも、カメラの動きに気を取られ、肝心の被写体がおろそかになるらしい。もっと空に近づけてみよう。



 これも、インパクトがなくて間の抜けた写真になっている。撮影中、何度も「もっと早く」とか「もっとゆっくり」などと罵られた。めげずにトライしてみたが、バッテリーの無駄づかいはご法度だ。「もういいや」とあきらめ、普通の写真を撮り始めた。



 山頂には30分ほどいただろうか。気が済んだところで下りのロープウェイに乗り、ふもとまで下りてきた。
「あっ、あそこで写真を撮ろう」
 撮影スポットがあったので、夫にシャッターを押してもらう。



 この写真は妙に気に入った。看板を作った人に拍手~!
 ホテルに戻り、娘がアイフォンで撮ったパノラマ写真を見せてもらった。





「くうう、私より上手に撮れてる……」
「当たり前じゃん、写真部だもん」
 最初は上手に撮れなくて当たり前か。
 またどこかに上って、しつこくしつこく頑張らなければ。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎で一番大事な場所

2017年01月15日 21時18分34秒 | エッセイ
 美味しい長崎、楽しい長崎。
 それだけで終わってはいけない。長崎に来た理由のひとつは、原爆投下後の惨状を、娘に伝えなければいけないと思っていたからだ。
「原爆? 中学のときに、社会科見学で第五福竜丸を見に行って、核兵器の怖さは勉強したよ。あんな感じかな」
「亡くなった人の数がけた違いに多いから、またちょっと違うけどね」
「ふーん」
 まずは平和公園。



 日本人よりも、外国人のほうが多いかもしれない。これからも、世界中からたくさんの人が見に来てくれればいいのだが。



 公園の奥には有名な像が鎮座する。高く上げた右手は原爆の脅威を、水平に伸ばした左手は世界の平和を示し、静かに閉じた両目は戦争犠牲者の冥福を祈っている。



 次は原爆資料館。



 入口付近に2匹の子猫がちょこんと座っており、入館者に構ってもらいたいようだった。



「お腹すいた」
「終わったらね」
 ちょうど昼時ということもあり、娘が空腹を訴えてきたが、一時間ほどで終わるだろうと見込んで中に入る。一番見てほしい場所なのに、こちらは外国人が少ないのが残念だ。
 冒頭は、原爆投下前の長崎と、投下後の長崎の比較である。黒くすすけた鉄骨が、不自然な場所から曲がり、爆心地に近い浦上天主堂は屋根や壁まで吹き飛ばされていた。首のないキリスト像が痛々しくて、思わず目をそらす。
 娘は私以上に驚いていた。
「何これ。何でこんなになっちゃうの。あの写真、真っ黒になった人間じゃない? 手とか足があるよ」
 答えは次の展示室でわかる。原爆は地上500メートルの高さで爆発し、建物をメチャクチャに破壊する爆風、2500度もの高温となる熱風、がんや白内障、白血病などを引き起こす放射線がさく裂した。爆心地から1km以内では、致死率100%といった恐ろしい数字が心に突き刺さる。
 高温で泡立つ瓦、溶けて固まった瓶、黒焦げになった弁当箱など、通常では考えられない惨状の証拠物件が残っていた。
「ひどいねぇ、信じられないよ。そりゃ、たくさん人が死ぬわけだわ」
 娘がときおり話しかけてくるが、予想を遥かに超えた衝撃に、上手く言葉にならないようだ。原爆での死者は、投下後の12月までで73884人、負傷者は74909人もいたそうだ。当時の人口が約24万人だから、無事な人の方が少ない。
 火傷で耳を失い、穴だけが残った少年や、荷車の下敷きになって息絶えた馬の写真には、ことさら胸が苦しくなった。たった一発の爆弾が、多くの人生を狂わせたのだ。
 出口付近には、核兵器廃絶に向けた展示があった。兵器だけでなく、私は原発も必要ないと思う。経済の発展や生活の利便性よりも、安全に暮らすことのほうがずっとずっと大事だ。
 結局、2時間近くいただろうか。
「お腹は、もうどうでもよくなった……」
 娘がフラフラと、出口に向かって歩き始めた。こちらの肌までピリピリするような悲惨さを、しっかりと受け止めてくれたようだ。若い世代にこそ、知っておいてもらいたい。
 最後に爆心地へ向かう。



 ここには、浦上天主堂の柱が残されていた。



 投下後の写真は、無残極まりない姿である。



 心の拠り所が突然破壊され、信者の方々はさぞ心細い思いをされたことだろう。
 今は、ただただ、世界の平和を祈るばかり……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また泊まりたい長崎の宿

2017年01月12日 21時33分05秒 | エッセイ
 長崎に行こうと決めたとき、一番の難問はホテルだった。
 わが家は3人家族なので、ツインの部屋だとエキストラベッドを入れることになる。だったら、なるべく広い部屋がいい。和室や和洋室は便利だが、修学旅行用の殺風景な部屋は御免だ。
「わっ、ここ、53平米って書いてある。広ッ!」
 28平米、32平米などといった部屋が多い中、そのホテルは光っていた。もちろん、それなりのお値段ではあるが、年に片手で足りる回数の旅行をケチることもない。夫に旅行会社のパンフレットを見せると、うんうんと頷いた。
 ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート。



 私たちが泊まった部屋は、一番スタンダードなガーデンスイートというタイプである。別館には、追加料金が必要な、さらにグレードの高い部屋があるらしい。
「えっ、この部屋で十分じゃない。何も問題ないよね」
「ないない」
 フロントと宿泊棟が別なので、ゴルフカートで客室まで送ってもらう。ユニークな発想だと感心した。
 3つめのベッドが入っても、予想通り、きゅうくつな感じがしない。



 洗面台が2つあるところも嬉しい。



 朝は、私と娘で取り合いになるからだ。
 バスタブは意外に大きくて、楽々足が伸ばせる。



 入口付近には机があり、本を読んだり、インターネットをしたりするのに便利だ。ちなみに、パソコンは無料で貸してくれる。



 ミニバー。



 一番気に入ったのは、部屋から長崎港の夜景が見られるテラスである。



 わざわざ、稲佐山に登らなくても、ここから十分夜景観賞ができてありがたい。



 でも、写真が上手く撮れなかった……。
 夕食はついていない。ホテル内のレストランで、フレンチをいただいた。



 ホネホネの鱧(はも)だけ不満だったが、あとは美味しくいただけた。
 部屋に戻り、柔らかすぎないベッドに横になると、すぐ眠りに落ちた。
 朝食が、バイキングではないところも気に入った。
「俺は和定食」
「アタシはエッグベネディクト」
「ミキも~」
 海の見える席でいただく朝食は、海外旅行を思い出させる。味付けは全体的に薄めだが、胡麻ドレッシングは濃いめで好きだった。



 飲み物は長崎ならではの「びわジュース」にした。



 アラカルトで壱岐牛のミニステーキを頼んだら、甘みがあって、しつこくないお肉が出てきた。



 長崎は、肉も魚も果物もイケるし、海も山も夜景もある。
 残念だったのは、雲仙に行かれなかったことだ。
 次回は、雲仙でちゃぷんと温泉に浸かりたい。宿はもう決めてある。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お若い振袖

2017年01月10日 19時51分37秒 | エッセイ
 冬休み中の3連休は、新学期を前にして最後にくつろげる日だと思っていた。
 しかし、今年は違う。娘が成人式を迎えるからだ。
「お母さん、美容院は7時半だから、6時半に朝ごはん用意してよ。いつも遅いんだから」
「ひいい~」
 6時半に朝食ならば、5時50分に起きなければ間に合わない。
「写真館が10時15分。帰ったらお昼を食べて、12時に待ち合わせだよ」
「ぐえええ~」
 美容院が終わったら、荷物の受け取りをしなくてはならないし、写真館ではポーズの決定や代金の支払いなどを手伝わなければ。その間に食材を買い、食事の支度をするとなると、かなりの重労働だ。
「ミートパイ食べたい」
 これまた、手のかかるものを……。
 しかし、一生に一度のイベントだから、やれることはやってやりたい。翌日から仕事だが、本業のほうが楽かもしれないと、腕を組んで考えた。
 午前9時。街中には、すでに振袖姿の新成人が歩いている。
 ちなみに、娘の振袖はこれ。



 ピンクが映える色彩だが、これはかなりの年代ものである。何しろ、私の姉が成人する際に新調した振袖なのだから。すでに30ウン年経過しており、私も妹もお世話になった。
 これを着た三姉妹は、白髪が増えたり、シミとシワに悩まされたりと、確実に年をとっている。しかし、振袖は「今年でき上がりました」と言われても疑問を持たないくらい、くたびれていない。
 振袖だけではない。帯もピカピカのままだ。



「着付けをしてくれた美容師さんが、しっかりした帯で結べるのが嬉しいって言ってたよ」
 娘の言葉に、おそらくはレンタル品であろうペラペラの帯を想像する。姉が成人する頃は、レンタル業はわずかしかなく、買わなければ振袖は着られなかった。だから、「たった1日のために大枚はたくのはもったいない。私はスーツでいい」という人もいたわけだ。同時期に買われた着物は、まだ現役で頑張っているのだろうか。
 調べてみたら、正絹の和服は保存状態がよければ、3代に渡って使えるという。親から子に受け継ぐだけなら、まだ2代。孫の代まで着てもらえるとは驚きだ。日本の伝統工芸の技術力を思い知らされた。
「すごいですね、とても30年前の着物とは思えません」
 SNSに写真をアップすると、ブロ友たちも揃ってビックリしていた。使い捨て文化に慣れた現代人は、いいものを長く使う経験をすべきである。
「そういえば……」
 結婚して間もなく、義母から帯をもらったことを思い出した。大正14年生まれの義母が使った帯ならば、70~80年前のものなのではないか。元気でいるかしらと気になり、タンスを開けて確認してみた。



 全然問題なーし!
 やはり、高度な技術が光っている。訪問着を着る機会があったら、ぜひ使ってみたい。
「ふう、疲れた……」
 娘が脱ぎ散らかした振袖や襦袢、草履に小物類を片づけていたら、強い疲労感をおぼえた。
 今日は早く寝て、保存状態の向上に努めます!


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラバー園の貴婦人

2017年01月07日 22時52分27秒 | エッセイ
 新年早々、ブログの更新をサボってばかりいる。
 実は、長崎まで家族で旅行していた。留守中の部屋はほこりだらけだし、膨大な洗濯物と写真の整理に追われ、ちょっとダラダラしていたところである。
 長崎には修学旅行の引率で一度行ったが、いかんせん仕事だから、自分のペースで観光地を回ることができない。今回はプライベート。雲仙や佐世保は遠いからパスして、市内を好き勝手に巡ることにした。
「グラバー園でレトロなドレスをレンタルできるって。行こうよ」
「ええ~、ドレス? 別に着なくたっていいんだけど」
 コスプレ大好きの私は思い切り食いついたが、大学2年の娘はさほど乗り気ではない。しかし、気づかなかったことにして、路面電車にギュギュっと押し込んだ。
 グラバー園の前に大浦天主堂を見る。



 ステンドグラスが美しい。荘厳な雰囲気に気持ちが洗われ、献金をして祈る。決して、「年末ジャンボは残念でしたが、サマージャンボはぜひ」などという内容ではない。
「あ、ここからグラバー園に行かれるよ。近道だ」
 祈りが終わり、ぞろぞろと移動を始めた。動く歩道に乗ると、レトロ写真館はすぐそこだ。
「いらっしゃいませ。こちらにお名前、住所、ご利用人数を書いてください」
 写真館は3名ほどで切り盛りしているようだ。利用客は圧倒的に女性が多く、時間帯によっては待ち時間が長い。私が受付簿に記名している間にも、カップルが1組、母親と女児が1組、着替えて外出するところだった。
 問題は夫だ。おとなしく待っていられるかどうか……。
「あのう、男性用の衣装はあるんですか?」
「はい。龍馬の着流しのみですが、あります」
 女性用のドレスは50着あると聞いた。差がありすぎるとはいえ、需要がないのだから妥当なところか。
「俺はいいよ。着ない」
 夫は漢方薬を飲んだような顔をして、首をブンブンと横に振った。何というノリの悪いヤツ。
 料金は30分600円。新作ドレスは1000円だったり、1500円だったりするけれど、かなり安い。
 しかし、予想外の問題があった。サイズである。50着のうち7割くらいがMなのだが、私はSである。しかも背が低いので、ワンピースではなくツーピースタイプでないと引きずってしまうらしい。赤系を着たいと思っていたが、やむを得ず緑のドレスにした。クソッ。
「えー、どれにしよう」
 幸い娘はMサイズなので、種類が豊富なはずだが、たくさんあるから決められないでいる。
「これがいいんじゃない。さっき、お母さんが着ようと思ったけど、大きくてやめた」
「ふーん。じゃあ、これでいいや」
 ドレスが決まれば話が早い。更衣室に案内され、大きく広がるペチコート、スカート、上衣の順に着つけてもらうだけだ。スカートの下にはズボンをはいている。見えないからといって、こんなに手抜きをしていいものだろうか。
「じゃあ、12時5分までです。ごゆっくりどうぞ」
「はーい」
 貴重品とカメラは、専用の袋を借りて持ち歩く。居眠りしながら待ちくたびれていた夫を呼び、カメラマンを頼む。まずは、グラバー邸前で撮った。



 すでに先客がいたのに、ドレスを着ていたら場所を空けてくれた。もしや、「変なヤツが来た」とか「関わり合いになりたくない」などと思われたのかもしれないが、非常にありがたい。
「お母さん、この服、寒い~」
「えっ、そう?」
「あっ、そのドレス、襟が詰まっているじゃないか。だから寒くないんだな」
「そうかも」
「謀られた」
 そんな基準で選んだわけではないけれど、内心「あっちじゃなくてよかった」と安堵する気持ちもあり、オニババぶりを自覚した。
 ドレスを着て、いくつかわかったことがある。まず、グラマーでないと似合わない。私はSでも胸元がブカブカで貧相だった。逆に、ふくよかな人はよく似合っていて羨ましかった。
 それから、つばのある帽子は撮影場所を考えなければならない。日差しの下だと、顔が影になってしまうからだ。夫は、イヤイヤ撮っていたので何も言わなかったが、でき上がった写真は目元が暗くてガッカリした。自分で、帽子の位置をずらしてもいいだろう。
 最後に、ドレスを着たままレストハウスに行くといい。ここには、プリクラ機があるからだ。500円と強気の価格設定であるが、記念になるに違いない。残念なことに、私はドレスを返却してからそのことに気づいた。
「ねえ、お母さん。ミキは結構似合ってない?」
 ぽっちゃり型の娘は、ドレス姿の自分に満足したようだ。スマホを取り出し、何枚も何枚も自撮りしている。
 たしかに似合っている。
「振袖より似合うかもよ。成人式の写真、こっちにしたら?」
「おかしいだろっ」
「あはは」
 わずか15分ほどでドレスを返却したが、2時間くらい歩き続けたような疲労感が待っていた。コスプレは体力のいるイベントなのである。
「カステラ食べたい」
 待ちくたびれた夫にせがまれ、カフェに行く。



 温かいカフェオレが、疲れた体を駆けめぐる。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち組織論

2017年01月02日 21時18分50秒 | エッセイ
 あけましておめでとうございます。
 みなさまは、どのようなお正月をお迎えでしょうか。
 
 去年、人形町今半ですき焼きを注文したせいか、年末におせちのダイレクトメールが来ました。伊勢海老や鮑、ローストビーフなどが気に入り、即断即決で注文。大晦日に届きました。



 お箸も素敵でしょ。



 重箱のフタを開けると、華やかに彩られたお料理が顔を出します。



 さすがに一の重は、主役級の役者が揃っています。



 煮鮑は柔らかくて濃すぎない味がよかったのですが、伊勢海老は中身がほんのわずかで期待外れ。飾りだと思った方がいいかもしれません。地味な外見に寄らず美味しかったのが、伊勢海老の上に詰められた鶏松風です。人も料理も、見かけで判断してはいけないという教訓でしょうか。
 二の重は、ローストビーフが光っています。適度な脂が載っていて、牛肉本来の味が楽しめました。タレもビーフにマッチしていて、市販のものとは違いました。



 脇役ではありますが、私が目をつけたのは、金箔で飾られた黒豆と



 金柑の甘露煮でした。



 黒豆は薄味で飽きの来ない味です。金箔は私がいただきました。また、母は金柑を煮たことがなかったので、「どんな味がするんだろう」と興味津々です。皮ごといただき、かすかな酸味と邪魔にならない甘味を楽しみました。
 三の重には、普通のおせちが入っています。



 八つ頭の切り方が直方体となっており、感心しました。切り口は、ていねいに面取りしてあります。手の込んだ仕事ぶりに、私も見習わなければと気を引き締めました。
 こんなに美しく、食べごたえのあるおせちを用意したというのに、大学2年の娘がいませんでした。大晦日の夜に、成田山新勝寺まで初詣に行くと言って出かけたきりなのです。昼近くになり、ようやく帰ってきましたが、新勝寺はお詣りまで2時間待ちと言われたため、諦めて屋台で食べ物を買って帰り、都内の神社に戻って初詣をしたと聞きました。一体何をしに行ったのか、理解に苦しみます。しかも、「千葉は遠かったから交通費をくれ」などとほざく始末で呆れました。何が何でも、成田山で順番待ちをしてほしかったです。

 おせちを食べながら、考えたことがあります。重箱の中には、たくさんの食材が入っていますが、すべてが脚光を浴びるわけではありません。これは、職場の組織に通じるものがあると思います。
 田作りのように、派手さはないけれど、しっかりとした歯ごたえを楽しませてくれるような人、高野豆腐のように、柔軟で周りの食材に合わせられる人、栗金団のように、独特な味わいで気持ちを和ませてくれる人など、目立たなくても重要な役割を果たしている人に気づかなければなりません。
 私も一応は、組織の上で人をまとめる立場にいます。成果を上げる人、結果を出す人ばかりに目を奪われることなく、ゆっくりでも着実に他人をサポートする人、声は上げなくても全体を見て行動できる人を正当に評価し、全員がファインプレーをする組織を作りたいです。
 現代人は、ストレスにさらされ生きています。仕事は重労働ですが、「みんなでやれば早く終わる」という意識を高め、「この前は〇〇さんに手伝ってもらったから、今度は私が手伝ってあげよう」という具合に、協力しあって和やかにできないものでしょうか。
 おせちの料理たちは、足りない味を補い合って、全体として完成度の高いものになっていました。
 私はせいぜい、見かけ倒しの伊勢海老です。
 2017年は、構成メンバーに気持ちよく仕事をしてもらえるよう、工夫していきたいと思います。
 公私ともに、今年もよろしくお願いいたします。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする