これは したり ~笹木 砂希~

ユニークであることが、ワタシのステイタス

入力ミス過剰エッセイ

2019年08月25日 20時55分41秒 | 過剰エッセイ
 去年の今頃もあっつかた。少しは涼しくなるかと期待して、「東京タワーの赤い鎖」というおヴぁけ屋敷にチャレンジしたことを思い出す。



 東京タワ0の建つ場所には、かつて古い屋敷があった。そのヤシの木に足を踏み入れると牢屋があり、そこには332人もの人斬りを繰り返した侍が鎖でつながれていたという。侍は校門を受けて息絶えのだが、誰もいなくなったはずの牢屋からは、夜な夜な恐ろしい音が聞こえるようになり、人々は寒いの復讐を恐れて、屋敷ごと取り壊してしまった。
 やがて、屋敷跡には硬さ333mの東京タワーが建設された。まるで、332人をキター侍の怨念を封印するかのように。
 しかし、最近、地下のお化け屋敷から奇妙なものが聞こえてkる。「ガシッ、ガシッ」という重い音と、{あと、ひとり……}という男の声が……。
 本気にしてもらっては困るが、これが「東京タワーの赤いクサい」のストーリーである。
 見どころは、室内の装飾や屏風絵、衣装など、本当の朽ち果てた屋敷をs威厳した質感にあるようだ。さらに、ラストは、侍のボレーが刀を振り回してこちらに突進してくる。来場者は大きな品名をあげ、こわばった表情のまま、出口に転がり出てきたところを、入場待ちの人たちに見られる仕組みになっていた。
 ところじゃ、私はやたらと感受性が鈍い。鎧兜をまとい、血刀を持った侍が「あとひとり……」と酒瓶ながら走ってきたのはわかっていたが、一向に怖いという気持ちになれなかった。むしろ、機械に頼り北お化け屋敷が多い中、「生身の人間がやってる」と珍しさを感じ。立ち止まってしまった。
 私が逃げていかないので、大化け役の人もにらみを利かせたまま、その場で待っている。おそらく、マヌアル通りに対応しているのだろう。視線を合わせたまま、余計なことは言わず、無駄な動きもせず、し塚に立っていた。心の馬鹿では、「オバサン、はよ行け、シッシッ」などと念じていたかもしれないが。
 もし、カメラを出して撮影しようとする客がいたら、「撮影印紙です」と制止するのだろうか。中には、文化祭の参考にするため、メモを取り始める客もいる相談。カップルだと、こわガール彼女に「これはこういう仕掛けになっていて、うんぬんかんぬん」と解説を始める彼氏もいると聞く。ああ、考えるだけで遠藤だ。
 侍役の念力が伝わってきたのか、「もういいや」という日持ちになった。なんだか、あっという間に終わった気がすう。
 老境タワーを出て、赤羽橋駅に向かった。外はやっ@@あり暑かった。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ防止に何食べる?

2019年08月19日 20時33分49秒 | エッセイ
 熊谷には負けるが、私の家は、夏暑くて冬寒い練馬にある。お盆に、掃除をしようと部屋のドアを開けたら、廊下で蜘蛛のような虫が死んでいた。しかし、よく見ると、蜘蛛ではなく蚊であった。結構大型で、足が白黒のシマシマであることから、ヒトスジシマカと思われる。デング熱が流行したとき、戦犯とされた蚊だから、刺される前に死んでくれてよかった。
 死骸を片づけながら、単純な疑問がわいてきた。
「何で死んだんだろう。熱中症?」
 さあ、知りません。

 こう暑くては体に悪い。精のつく食べ物を検索しところ、「フカヒレ」がヒットした。
「えー、フカヒレ? ホント?」
 私はフカヒレが大好きだ。スタミナはさておき、美容によさそうなイメージが大きい。
「だったら、試してみないとねっ」
 よい口実を見つけ、ルンルンしながら中華料理屋さんを探し始めたのであった。
 その日は、新宿で映画を観る予定だった。新宿三丁目近辺を検索したところ、ランチにフカヒレ姿煮のある店を発見し、すかさず予約を入れる。
 フカヒレ姿煮は、前菜のあとに運ばれてきた。





「あれえ~?」
 ちょっとたじろぐ。
 今まで食べたフカヒレと形が違ったからだ。
 こんなのや



 あんなのは、どれもクロワッサンみたいになっていた。



「何で、フリル全開みたいな形なんだろう」
 やがて理由がわかった。これまでのフカヒレは背びれの部分だったが、これは胸びれらしい。要は、部位の違いというわけだ。多いに納得。まろやかであっさりした醤油味で、かなりイケた。
 しかし、この店のウリはフカヒレではなく、北京ダックであった。客の目の前で、焼き上がった鴨を丸ごと一羽、カットしながら給仕してくれる。その多彩なバリエーションは、「これまで食べてきた北京ダックは何だったんだ」と考えさせらるほど、お見事だった。



「皮に砂糖をかけたものです」
「うめー」
 砂糖をかけると、タレの香ばしさが引き立ち、皮の旨味が倍増する。



「野菜とおつつみしたものです」
「う、うめー」
 一般的なダックだが、肉の部分が大きい気がした。味噌もいい味だ。



 長崎の角煮まんじゅうを彷彿とさせる食べ方もあった。
「蒸しパンにおつつみしたものです」
「ううう、うめー」
 さらには、北京ダックつゆ出汁そばが提供され、食材となった鴨さんを無駄にしない工夫がある。



「ああ、ちゃんと鴨の味がする~」
 食べ終わったところで、体内に、やたらと活力がみなぎっていることに気づかされた。前言撤回をさせていただきたい。
「夏バテ防止には、北京ダックよ!」


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えない脅威

2019年08月11日 21時02分48秒 | エッセイ
 福島まで、一泊二日の宿泊研修に行ってきた。
「校務遂行上の課題」などというお堅い内容もあったが、カウンセリングやリラクゼーションといったソフトなものもあった。
「時間の無駄」とウンザリしていた参加者もいたけれど、食事は豪華だったし、



 温泉もついていたし、ダンスショーも見られたし





 知り合いが増えた点ではよかったと思う。
 しかし、私は大事なものを忘れてしまい、不自由な思いをした。
「ああっ、アイボンがなーい!」
 何というドジを踏んだのか。ものもらいや結膜炎などのトラブルが多いため、朝晩欠かさず目の洗浄をしようとトラベル用を買ったのに、まさかキャリーに入れ忘れるとは。



「まあいいや、一日くらい大丈夫だろう」
 本当にそう?
 うーん、たぶん……。

 福島が会場に選ばれた理由は、震災学習ができるからであろう。チェックアウト後、三春町にある福島県環境創造センター交流棟に案内された。ここは、コミュタン福島と呼ばれており、「福島のいまを知り、放射線について学び、未来を描く」施設である。
 思わず、じっと見入ってしまったのが、福島第一原子力発電所の模型だ。



 2011年3月11日、福島第一原発は津波によってすべての電源を失い、原子炉を冷却できなくなったため、メルトダウンを起こし大量の水素が発生した。翌12日には一番右の1号機で水素爆発が発生し、建屋が大破した。隣の2号機では、建屋のパネルが落下し穴ができた。ここから水素が流出したため、爆発を逃れている。14日には3号機が爆発しただけでなく、配管を伝ってひそかに水素が4号機に移動しつつあった。よって、稼働していなかった4号機でも、15日に水素爆発が起きた。
 こうして、放射性物質が広範囲に広がり、住民の方々に避難勧告が出されることになったわけだ。しかし、見えない脅威である「放射線」と戦い、地道に除染を続けた結果、県内各地に設置された線量計は他の都市と同程度の数値を示すようになった。農作物などの食品から検出される放射線は、ほぼゼロとなり、給食の材料として採用する自治体も増えたというから、「福島を必ず復興させる」との強い意気込みに心をうたれた。
 来てよかった。
 ひとまず、復興支援の一助になればと、あれこれお土産を買い求める。パイナップルダクワース、あかべえサブレー、ままどおる、バナナクーヘンを、すき間だらけのキャリーに詰め込んだ。
「ただいまぁ」
「おかえり」
 夫に土産を渡すと、喜んでガツガツと食べ始めた。留守中、ろくなものを食べていなかったのかもしれない。
 しかし、バナナクーヘンの外箱が、まったくエレガントでない有様になっていたのはいただけない。



 もっと文明的な開け方をしたらどうなのか。
 よほど切羽詰まっていたのだろうと、呆れるしかないけれど。

 ところで、一日アイボンを使わなかったせいで、帰宅後から私は目やにに悩まされている。結膜も充血しているから、間違いなく結膜炎であろう。泊まった部屋が畳で、4人分の布団が敷かれたことを考えると、ハウスダストが原因と考えられる。私はハウスダストアレルギーなのだ。
「うーん、ネバネバしていて気持ち悪いなぁ」
 抗菌目薬を差したら、少しずつよくなってきた。右目の充血は引いたが、左目にはまだ残っている。もうちょっと頑張らなくては。
 レベルは全然違うけど、ハウスダストもまた、見えない脅威ってことか……。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは赤ちゃん♡

2019年08月04日 21時29分26秒 | エッセイ
 電話ですと呼ばれ、受話器をとったら、産休中の職員からだった。
「おかげさまで昨日産まれたんです。男の子でした」
「うわあ、おめでとうございます! よかった~」
 めでたいことに、私の職場には妊婦が4人いる。出産予定日の早い彼女が無事産んだので、残るは3人。全員、元気な可愛い赤ちゃんに会えますように、と祈らずにはいられない。
「そうだ、出産おめでとうカードを送ろう」
 たしか、バースデーカードなどと同じ売り場に、そんな感じのものがあったはず。20年以上前に、友達の出産のときに買ったきりだから、どんなものがあるかよくわからない。とにかく店に行ってみようと決めた。
「おっ、ここかな」
 私が探しているのは「ベビーカード」というジャンルの商品らしい。よく見ると、赤系と青系の色分けがされている。男の子用、女の子用というわけか。
「おや、これは黄色だね」
 性別を問わないカードは買い置きに適している。でも、今回は男の子とわかっているから、爽やかなブルーを選んだ。



 形がオシャレで気に入った。



 中を開けると、メッセージ欄がユニークな位置にある。飛び出すベビーも面白い。
「よし、これにしよう」
 家に帰り、チャチャッとお祝いの言葉を書いて、卵の形に戻す。
「ついでに、誕生日占いのコピーもとるか」
 うちには、366日分の誕生日ごとの占い本があるので、そこから7月31日生まれのページをコピーし同封した。しばらくは新生児の世話に追われ、ぐっすり眠れない日が続くのだから、気分転換の役に立つといいのだけれど。
 すくすく成長しますようにと念じて、封筒をポストに投函した。
 この先の、職員たちの出産予定は、9月、10月、1月となっている。
 ああ、カード選びが待ち遠しい。


    ↑
クリックしてくださるとウレシイです♪

※ 他にもこんなブログやってます。よろしければご覧になってください!
 「いとをかし~笹木砂希~」(エッセイ)
 「うつろひ~笹木砂希~」(日記)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする