新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

2021「花粉症」

2021-03-21 11:39:28 | 花粉症
2021「花粉症」



今年もまた「花粉症」にやられている。
二月の二十日を過ぎた頃から、その痒みに我慢できなくなってきた。
言い換えるなら、我慢できない程の痒みになってきた。

そんなある日、
三年生一時間目の体育の授業中にも痒みがひどく、
何とか搔かないよう我慢していた。
そんな時、担任から、
「走り幅跳びをするので砂場の整備をお願いします」
と言われ、即スコップを持って始めた。

終わった時、初めて
『あれ?』
『さっきまで痒かったのに…』
『今は全く痒くなくなっている!』
と気付いた。

その後、その一日は、全く痒みに襲われる事がなかった。


花粉症は「ある」のか?
花粉症だから搔くのか?
痒くて掻いたら「花粉症」なのか?

花粉が原因なのか?
搔く事が原因なのか?

「搔く事」の何がまずいのか?
それは、「搔く事」で皮膚が赤くはれる。
それも、目や鼻という感覚器官である。
その結果、日常生活に支障がでてしまう。



花粉症で困るのは、強烈な「痒み」である。
その強烈な痒みが気にならない、
または、気になっても我慢可能なら、
「花粉症」であても全く問題ない事になる。

花粉の付着が原因で痒くなるのか?
季節の変わり目の変化で痒くなるのか?

痒くても、全く掻く事がなければ「花粉症」ではないのでは?

いつの事だろうか?
昔々の私は、自分自身に「花粉症などない!」と何度も言い聞かせて、
その「痒み」を我慢していたし、それが可能だった。
しかし、ここ数年、それができ難くなっている。

私の場合、その痒みは、
何かに夢中になっている時、
何かに集中している時には現れない。


以下は過去二年間の「花粉症」記事である。




想いは同じ~  2020-03-20 10:29:24 | 想いのままに…



以下は昨年の記事である。

今年は昨年よりも一ヶ月も早く、
二月の初めから、猛烈痒みに襲われた。
そして、昨年と同様に掻いて掻いて、
腫れて痛くなって…
やっと決心して、掻くのを止めようと…
そして、また同じような事を同じように考えた。






花粉症の克服法      2019-03-19 12:43:37 | 弁証法


花粉症の克服は簡単である。
それは、痒くても搔かない。

搔かずに我慢し続ける。
ただ…それだけの事である。
これは私の実体験による解決談である。

三月の七日辺りから、非常に目が痒くなった。
我慢できなくなる程に…。

そこで搔いて搔いて搔くまくった。
その掻きまくった理由は、
搔くと下腹部・腹の底から快感が湧いてくるから。

その結果、なんと目が腫れて痛みを感じるようになった。
その痛みの為か…気付くと痒みが消えていた。

しかし、数日経つと、腫れがひき、また痒くなった。
そこで、快感を求めて、再び搔き始め搔きまくった。

でも、その時は、タオルを使って肌に優しく搔いた。
結果的に腫れも少ない。
でも…痒みは続くようになった。

その痒みは、断続的であり、搔いて痒みが取れても、
少し経つと、再び、痒みが襲ってくる。

その時、身近にタオルがあれば良いが…
ない時は、搔くと目の周りの皮膚が痛くなる。

そんなこんなの繰り返しの中で、
目の痒みが消えている僅かな時間の継続を求めたくなった。

そこで、十七日の日曜の朝、
起床してテーブルに座っている時の、
突然の猛烈な痒みに対して心を決めて、
我慢する事を始めた。

猛烈に痒い(これを搔くと超快感)…でも我慢する!
そんな我慢の時が続いた。

すると…突然その痒みが消えた。
そう~我慢を続けると痒みが消える体験をした。

でも、今まで我慢しよう!と思っても、搔いてしまっていた。
それなのに、何故に今回は我慢できたのだろうか?


それは、我慢の仕方が違う。
正確に書くなら、我慢している時の『思い』が違う。

我慢できなかった時の私は、
痒くなると脳裏に浮かぶのは、搔いた時の快感である。
その快感を想いながら、我慢しようとしていた。
結果は、我慢できずに搔き始めた。

でも、十七日の朝は違っていた。
痒みに襲われた時、視ていた録画を停止して、
それこそ歯をぐっと食いしばって痒みに耐えた、のである。
その結果、我慢すれば痒みが去る事を体験・実感した。

少し経って、また痒みに襲われた時は、
今度は、歯を食いしばる事なく、
ただ…我慢して、痒みが去った時の事を思い出し、
その想いがブレないよう努力した。

その次は、肩の力抜いて、楽に痒みを感じつつ、
これは消える、待てば消える…そんな想いを描いた。


そんな繰り返しの中で言える事は、
以前の私が、痒みを我慢できなかったのは、
搔いた時の快感を求めていたからである。



以前の私は、花粉症などない!
それは、「俺自身の認識の問題」と思い込もうとしていただけで、
具体的に、どこが、なにが、どう問題であるかが、分からなかった。

でも…今年の私、今回の私は、昨年までとは、一味違っていた。


師範の「夢講義」に書かれている。
花粉症は認識の問題である…と。


花粉による痒みは事実なのかもしれない。
でも、痒みを感じる要因は人体側にある。
また、例え痒くても気にせず、搔かなければ、花粉症ではない。

痒くて我慢できず、搔くから、搔く事で
日常生活に支障が起こるから、「花粉症」なのである。

以前に「心に青雲」ブログで、
「花粉症止めなさい!」と内容の記事があった。


それは、師範が搔いていた弟子を叱り飛ばし、搔く事を止めさせた…
そんな内容だったと思う。


この方法が成功するか、失敗するかは、
その弟子の師範への信頼感の強さ次第であろう。


師範の叱りを全身で受け止め、絶対に「搔くのを止めよう!」と思えるか…
搔きたくて搔いているのではない、花粉症だから無理無理…と思ってしまうか…

動物も人間も快感を求める
しかし、求める快感の内実・中身に相違がある。

動物の快感は、本能的なモノで一重であるが…
人間のは、、本能的と認識的の二重性が考えられる。

上記の私の場合は、

一重の快感、
花粉症の痒みに遭遇、
(痒いのを搔くと快感)、
だから搔く搔きまくる。

二重の快感、
痒い
(搔くと快感)を思い、
(搔いた後の不快感)を思う。

そして、搔いた時の快感ではなく、
搔いた結果の不快感を避けられた時の

快感を求めて搔かない


ここでの快感の二重性とは、
一つ、その行為の過程で得られた(快感・不快感)と、
もう一つ、その行為の結果生じた状態に対する(快感・不快感)を思う事の二重性である。


「痒い」⇒「搔くとき感じる」快感、「搔かないと痒みを我慢する」不快感。
「搔いて腫れた」⇒「痛い」不快感と「痛くて痒みを感じない」快感。

体験で得た結果とは、

花粉症の

痒みは、搔いても搔いても、また痒くなる。
搔き続けると肌が腫れる・痛い。

搔かずに我慢できれば、痒みは止まる。
それでも、また痒みに襲われる。
それを我慢すれば、また消える。
我慢を続ければ、肌は腫れない・痛くない。


上記のような花粉症の克服に至るまでに…
私は、何十年の歳月を費やした事か…

もっとも…毎年・毎年、この事ばかりを考えていた訳ではない。
弁証法・認識論・哲学・学問を師範の著書に学び続けたからの結果である。


まあ~これはこれで私的私だけの自己満足ではあるが…
それでも、昨日も今日も…数週間前の私同様に、
痒くて困っている家内を見ていると優越感を少々感じているのも事実である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・花粉症について…

2020-03-29 12:11:50 | 花粉症


花粉症の原因は、本当に「花粉」なのだろうか?
正確には、本当に「花粉」だけなのだろうか?


「杉・花粉」は、昔からある。
でも、私の子供の頃に「花粉症」を聞いた記憶がない。

実際に私自身、
テレビで花粉が多いと言われいる年でも、
痒くて痒くて堪らない年もあれば、
殆ど痒くない年もある。


そんな事を考え始めたのは、
師範の「…花粉症はココロの病…」
という言葉を知ってからである。


最近、
愛犬マロン柴犬の体毛が抜け始めた、
愛猫マニャは、私のブラシシングを喜び始めた。

マニャは、真冬だと、
私がブラシを掛けようとすると離れてしまうのに…

最近は、私がブラシを持つと傍に寄って来るようになった。
そして、おとなしく嬉しそうに、私にブラッシングされている。


最近は殆ど無いが…
昔・いつの頃かは定かではないが…
体が痒くかる時期があった…
たぶん、季節の変わり目だっただろうか?


私の場合、夏から冬への時期に、目も鼻も殆ど痒くならない。
それでも、冬から春には、猛烈な痒みに襲われる事が多い…


二十代前半には、医者に行って、
目薬をもらってさしていた。
でも、その目薬を差すと、
どうもアタマの調子が変になる、ような感じがして、
目薬を止めてしまった。


花粉症がココロの病なら、
それは、どのようにモノなのか?
ココロは、どのように病んでいったのか?


私の場合、
季節の変わり目の変化、
目・鼻が何となく痒いという変化、

その「何となく痒い」変化に対して、
「そこを掻く」という行為をする。
その結果、「痒い⇒搔く⇒快感」…と変化する。

痒い目・鼻を掻くと、
痒いが快感に変化した。

その繰り返しの結果、痒くなる掻く、掻いたら快感…
掻いた結果、痒みが無くなれば、それで終わりだが…
事は、そうはいかない。

掻いたら快感でも、その快感が薄らけば、
また初めの痒みを感じてしまう。
痒みの大きな要因である「季節の変わり目」が過ぎない限り、痒みは終わらない。

元々「何となく痒い」だったモノが、
掻いた結果の快感と比べるようになり、
初めの「何しなく痒い」が「猛烈に痒い」へと変化していく事になる。
そんな快感を求めて、痒いと掻かずにはいられない事になる。

少しの不快も快感に比べたら、かなりの不快となり得る。
変化・運動は比較から実感・感覚するモノ。
快・不快も比較の結果の感覚・感情。

掻き続けて、身体的になんの変化もなければ、
それはそれで問題ないのだが…


目も鼻も皮膚であり、弱い粘膜もある。
それらを掻き続けた結果、目が鼻が赤くなる、腫れる、痛くなる…
実体・身体的に傷んでしまう事になり得る。


さて問題、
花粉症・過敏症だから、赤くなる・腫れる・痛くなるのか?
それとも、痒くて、掻くから弄るから、赤くなる・腫れる・痛くなる、のか?


花粉症の目薬は、症状を抑える為に、
過敏な神経を薬で鈍感にする、ようである。


過敏な自分を抑えるのに、
薬に頼る姿は、情緒障害児への薬の処方と同じである。

突然に狂暴に変貌する情緒障害児達は、
その狂暴な感情を自力で解消・抑圧でき難いから、
薬に頼る事が多い、ようである。


ならば、
花粉症の治療は、自力で痒みを我慢・克服…であろう。


だから、花粉症では、
痒くてもは絶対に掻かない事。
何が何でも必死に我慢する事。


花粉症は、
機能・ココロの問題であり、
実体・カラダの問題ではない。

人間は動物であり、動物が季節に即して
身体が変化するのに全く問題はない。
その時の痒み・痛み・違和感…も普通であろう。


だから師範は、
「花粉症はココロの病」
と主張しているのだろう。


この言葉を信じて「痒みの克服」か、
全く信じる事無く「薬に頼る」か、
それは、自己責任であり、全く自由である。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症について…

2020-03-20 11:54:29 | 花粉症

今年も花粉症の季節がやってきた。


私の花粉症との付き合いは長い…
二十代前半からだから…
かれこれ…もう~
四十年は経つだろうか…



初めは、医者へ行って、痒み止めの薬を処方してもらっていたが…
飲んだ後の感覚が、少々変だったので、飲まなくなってしまった。

その後は、毎年も我慢の連続、痒みとの闘いであった。


そんな中、ある年、それは母が亡くなった年に気付いた。
何か・母の死に、囚われている時、花粉症・痒みは感じ取れない事に…


その体験を元に、痒みの我慢にトライしたが…
なかなか思っているような効果は難しかった。

それでも…
全く痒みを感じなかった年、
全く痒みを感じなかった場合、
痒くても直ぐに止まる・止められた時、

色々な体験をして来た。
その都度、その時の状況・状態、心理状態、
やっていた・関わっていた事…

そんな事を思い出して、考え続けて来た。

それでも、
今年は結構痒い、
痒みを我慢できない、
痒みを止められない…


そんな中、昨年の記事が、メールに届いた。
それを読んで思った~

ヤッパリ、今年の私も昨年の私も、…同じ私だった。
花粉症について思う事も、考える事も、やっている事も
みんな同じような、そんな私であった…と~






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症の克服法

2019-03-19 12:43:37 | 花粉症

花粉症の克服は簡単である。
それは、痒くても搔かない。

搔かずに我慢し続ける。
ただ…それだけの事である。
これは私の実体験による解決談である。

三月の七日辺りから、非常に目が痒くなった。
我慢できなくなる程に…。

そこで搔いて搔いて搔くまくった。
その掻きまくった理由は、
搔くと下腹部・腹の底から快感が湧いてくるから。

その結果、なんと目が腫れて痛みを感じるようになった。
その痛みの為か…気付くと痒みが消えていた。

しかし、数日経つと、腫れがひき、また痒くなった。
そこで、快感を求めて、再び搔き始め搔きまくった。

でも、その時は、タオルを使って肌に優しく搔いた。
結果的に腫れも少ない。
でも…痒みは続くようになった。

その痒みは、断続的であり、搔いて痒みが取れても、
少し経つと、再び、痒みが襲ってくる。

その時、身近にタオルがあれば良いが…
ない時は、搔くと目の周りの皮膚が痛くなる。

そんなこんなの繰り返しの中で、
目の痒みが消えている僅かな時間の継続を求めたくなった。

そこで、十七日の日曜の朝、
起床してテーブルに座っている時の、
突然の猛烈な痒みに対して心を決めて、
我慢する事を始めた。

猛烈に痒い(これを搔くと超快感)…でも我慢する!
そんな我慢の時が続いた。

すると…突然その痒みが消えた。
そう~我慢を続けると痒みが消える体験をした。

でも、今まで我慢しよう!と思っても、搔いてしまっていた。
それなのに、何故に今回は我慢できたのだろうか?


それは、我慢の仕方が違う。
正確に書くなら、我慢している時の『思い』が違う。

我慢できなかった時の私は、
痒くなると脳裏に浮かぶのは、搔いた時の快感である。
その快感を想いながら、我慢しようとしていた。
結果は、我慢できずに搔き始めた。

でも、十七日の朝は違っていた。
痒みに襲われた時、視ていた録画を停止して、
それこそ歯をぐっと食いしばって痒みに耐えた、のである。
その結果、我慢すれば痒みが去る事を体験・実感した。

少し経って、また痒みに襲われた時は、
今度は、歯を食いしばる事なく、
ただ…我慢して、痒みが去った時の事を思い出し、
その想いがブレないよう努力した。

その次は、肩の力抜いて、楽に痒みを感じつつ、
これは消える、待てば消える…そんな想いを描いた。


そんな繰り返しの中で言える事は、
以前の私が、痒みを我慢できなかったのは、
搔いた時の快感を求めていたからである。



以前の私は、花粉症などない!
それは、「俺自身の認識の問題」と思い込もうとしていただけで、
具体的に、どこが、なにが、どう問題であるかが、分からなかった。

でも…今年の私、今回の私は、昨年までとは、一味違っていた。


師範の「夢講義」に書かれている。
花粉症は認識の問題である…と。


花粉による痒みは事実なのかもしれない。
でも、痒みを感じる要因は人体側にある。
また、例え痒くても気にせず、搔かなければ、花粉症ではない。

痒くて我慢できず、搔くから、搔く事で
日常生活に支障が起こるから、「花粉症」なのである。

以前に「心に青雲」ブログで、
「花粉症止めなさい!」と内容の記事があった。


それは、師範が搔いていた弟子を叱り飛ばし、搔く事を止めさせた…
そんな内容だったと思う。


この方法が成功するか、失敗するかは、
その弟子の師範への信頼感の強さ次第であろう。


師範の叱りを全身で受け止め、絶対に「搔くのを止めよう!」と思えるか…
搔きたくて搔いているのではない、花粉症だから無理無理…と思ってしまうか…

動物も人間も快感を求める
しかし、求める快感の内実・中身に相違がある。

動物の快感は、本能的なモノで一重であるが…
人間のは、、本能的と認識的の二重性が考えられる。

上記の私の場合は、

一重の快感、
花粉症の痒みに遭遇、
(痒いのを搔くと快感)、
だから搔く搔きまくる。

二重の快感、
痒い
(搔くと快感)を思い、
(搔いた後の不快感)を思う。

そして、搔いた時の快感ではなく、
搔いた結果の不快感を避けられた時の

快感を求めて搔かない


ここでの快感の二重性とは、
一つ、その行為の過程で得られた(快感・不快感)と、
もう一つ、その行為の結果生じた状態に対する(快感・不快感)を思う事の二重性である。


「痒い」⇒「搔くとき感じる」快感、「搔かないと痒みを我慢する」不快感。
「搔いて腫れた」⇒「痛い」不快感と「痛くて痒みを感じない」快感。

体験で得た結果とは、

花粉症の

痒みは、搔いても搔いても、また痒くなる。
搔き続けると肌が腫れる・痛い。

搔かずに我慢できれば、痒みは止まる。
それでも、また痒みに襲われる。
それを我慢すれば、また消える。
我慢を続ければ、肌は腫れない・痛くない。


上記のような花粉症の克服に至るまでに…
私は、何十年の歳月を費やした事か…

もっとも…毎年・毎年、この事ばかりを考えていた訳ではない。
弁証法・認識論・哲学・学問を師範の著書に学び続けたからの結果である。


まあ~これはこれで私的私だけの自己満足ではあるが…
それでも、昨日も今日も…数週間前の私同様に、
痒くて困っている家内を見ていると優越感を少々感じているのも事実である。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする