新・悟りを求めて~

自由が故に退屈化し得る現代社会での日々へ、
新たな刺激を与えるべく、新たにブログ開設を…

「自分から自分」を識る事の問題点

2023-04-09 11:48:33 | 神戸だいすきブログ


コメント
1. 明珠 2023年04月08日 09:31
イトマンが傾いたのは
目に見えない者たちとの会話ができず、調和がなかったからですよ。

目に見えない世界
要するに密教とかそういう世界ですね。

神戸さんは、今でも「瞑想」をしないでしょ。
一家に一人、一族に一人くらい、そういうことができないと
危ないんですよ。

民族や国家においても、同様です。

お金などは、「預かった」というだけ。
権力も、「権」(仮)(預かりもの)(借りもの)の力にすぎません。

お互い様であり、生々流転、の世界なんですよ。

人物とか、教育とか、物の興亡には、本質的な上質さ、本物さが必要です。

誰もがそういう課題を抱えています。
何も神戸さんだけではありません。
2. 明珠 2023年04月08日 09:42
例えば
目に見えない世界に通じている人が一族にいれば
その一族は、枠などうけないんですよ。

その人が一族で尊敬されている場合に限られるのかも
しれませんがね。
3. + 2023年04月08日 09:50
海外勢には、霊能の無いのが多いよ。明珠みたいに霊能の強い、天孫族ばかりじゃあないだろさ。

それでも天界からの合体者でもない限りは、お前の霊能は身につかないぞ。

お前の都合で、生霊を使って呪い怒りの波動を周囲にばら撒いて、人に迷惑をかけてきただろ?。

霊能も使い方次第で、悪にもなれば善にもなるよ。さて~お前はどっちだい?

お前さん、一族から孤立してないかい??、どうせお前の親戚たちはワク打ちしてるんだろ。

これから孤独になるなあ、かわいそうに。
4. 明珠 2023年04月08日 10:15
彼らは、グリッドや異次元存在を使っていろいろとするわけで
そういう事柄について素人の私は、常に後手後手というか
対策は難しいですよ。全然難しいです。

認識ができれば、それでも少しはましです。

それと、これは個人的なことではありませんので。

以上
5. 春風春乃 2023年04月08日 20:44
100年も栄えたなら上等じゃないのかな。
頂点の栄華も極めたわけだし。

栄枯盛衰、諸行無常の原理ていうの?

でも栄華も行きすぎると、反対の現象つまり人の不幸が出るのでしょ?

だから今、他人様のために色々力を注いで徳積み?

栄華の最中に嫉妬やっかみの蓄積した山が徳積みによって平らに均され、子孫にまた栄華が訪れるといいね。

んな単純なことではないよね、すんません。
6. 神戸だいすき 2023年04月08日 21:27
自分のことをいってるんじゃないのよ。
この小窓から200年の日本史が見えるという気がするのよ。

何を見ても、一滴のしずくにも、世界がすべて映っているのよ。

古きをあたためて、新しきを知る。明日を予見できる。

栄華って何?大邸宅のこと?うなるような銀行預金?もてばもつほど襲ってくる虚しさのこと?
7. 春風春乃 2023年04月09日 00:48
もう1回記事を読み直したよ。
(私らボンビー庶民からしたら大邸宅もうなるほどの預金も栄華の象徴だけどね )

舞い上がらせて叩き落とした正体が分かったから、これからはその2つと戦って行くという、
主旨ね。

頓珍漢なコメントですんません。
(学校はもちろん大人も書物も、在日やユダヤのことなど触れないから、いまだに知らない日本人は多いかもね)
8. 神戸だいすき 2023年04月09日 02:02
大邸宅は、私がうまれたころは、空襲で焼け落ちた後だった。「戦前は、ここから見える範囲は、全部、あなたのおじいさまの土地でした、と言われた。
「今なら1億円もするという相続財産の家を、3軒、各30万円で売ってしまったと、聞かされて、私は、背骨が折れるほど、マイホームローンに苦しみながら、せめて1軒置いといてほしかったと思ったよ。-
母方の祖父は、爪に灯をともして、頑張って、土地の「太閤さん」と、呼ばれた。自力で稼いだから、今も店は残っている。はるかに、小さい成功だけどね。ほんものだった。

うちの先祖が、やられたのと同じこと。日露戦争は日本海海戦の勝利なんかじゃない。ユダヤが仕組んで日本を勝たせ、舞い上がらせて、そして、戦後のエコノミックアニマルから、全財産を引きはがそうとしている。

同じことをしていることが、単体でやられた私には、実感としてわかる。

それを見てきた目で、自衛隊ヘリの墜落事故をみつめているのよ。

普通の人は、今でも、司馬遼太郎の小説に騙されているでしょう
9. 自由妄想びと 2023年04月09日 10:55
自分が「霊能者が、どうかの判断」を、自分からするのは、非常に危険なのです。

読んで下さい!
心の声で聞いて下さい!
以下のような私の体験談を~

大学を卒業して、私は小学三年生の担任教師になりました。
日々、子供達との関わりの中で、私の指導を素直に受けてくれる子供達の姿から…

ある日・ある時、ふっと私は思いました↓
「彼らにとっての私は神だ!」
「神である私は、彼らの願い・望みを叶える責任・義務がある」と…

そんな私の授業中、彼らは言いました
「先生!おなか減った!レストランに連れて行って!」と…

そこで、彼らにとっては 神である私は 彼らを連れて校門を出ようとした時、
同僚に呼び止められ…私は 即日 校長から 自宅療養を命じられました。

私自身が、「私は神だ」と思う事の危険性と同じように
自分で「自分は霊能者だから、全てがみえる・わかる」と思うのは、
自分の観念世界だけでなら大したも問題はないでしょう…が…
しかし、それを現実界へ持ち込んだら、大変な失敗・問題となり得ます。

まあ~ここは観念・ネット世界ですから、
信じる・信じない~は、全て読者・個人的な問題です。


自由びとブログも同様に、妄想癖のある自由びとブログ言説、
時々否、多くのは合いに現実と妄想のちゃんぽん面なのですよ。
今の自由びとは、今の彼の妄想を現実界で確認しようとしています。

きっと…彼も、過去の私の体験と同様な羽目になる事でしょう…
それでも、「やろうとする自由びと」を私は、
嫌いではありませんが…好きでもありません。

彼は彼!私は私!」で
二人の住んでいる世界が違っているのです。


10. 自由妄想びと 2023年04月09日 10:56
みなさん聞いて考えてくさい!
自分の人生に 模範解答はありません。
他人ではない、自分の人生での正解・不正解は、
全て自分で決めのしか、方法がないのです。

自分の幸福達成の目的が、

自分だけの幸福か? 
自分と家族の幸福か? 
親族全体の幸福か? 
社会全体の幸福か?
地球環境全体の幸福か?

それを決め、求めるのは、全て個人の問題です。

私は「悟りを求めての人生」を選びました。
言うなれば、私個人の悟得・幸福が、私の周囲の幸福である、
そんな「悟りを求めての・修業・修行」なのです。

神戸だいすきさんは、少しでも多くの周囲の人々を幸福にする事が、
神戸だいすきさん貴女の幸福なのでしょ!

自分を見失いで、玄和会なんて、気にする必要はありません。
貴方は、残り少ないだろう、
自分の人生を 他人の否定に使用するのと人生の無駄使いですよ。

11. 自由妄想びと 2023年04月09日 10:57
このブログのように周囲の意見・言説で世界・自分を考えるのは重要です。
それは、私が「私の人生での三大問題をブログ記述「悟りを求めて~」を立ち上げた理由でもあります。

もっとも…立ち上げた時点では、問題を問題として思ってとません、でしたが…
でも、幾度となく、精神的不安定な状況(三大問題)を経験しての「家内の死」…

ここ弐週間の私の精神状態の恐ろしい変化・運動⇒一息子の留守で一人留守番中の私は、
大笑い⇒大泣き⇒猛烈な反省⇒大泣き⇒…そんな連続です。
でも、壱回は母の助け、弐・参回は妻との協力で…乗り越えてきました。
そこで「家内の死」…(今しょう泣き)~大泣き…
私は過去からずっと傍の異性の助けを借りて生きてきした。
そして、67歳で妻を亡くし、異性の友達が殆どいない私が頼る人はいません。
息子に助けを求めようともしましたが…
彼には彼の人生があります。私が頼ったら、優しい彼なら、きっと助けてくれるでょう…
でも、それでは、主体性の確立にはなりえません。
だから、今の私「自由継正びとは、
自分の主体性で他人の人生を学び・知り・識り…悟りへ、悟得して、 
その他人から学びとった思考・思惟・思弁・思索…方法的(他人主体性)を持った「主体的な自由びと・私の観念的主体で現実社会の残り少ない(貴女より少し多めですが)人生を「悟りを求めて」生活し続ています。



12. 訂正自由びと 2023年04月09日 11:01
訂正
自由びとブログも同様に、妄想癖のある自由びとブログ言説、
時々否、多くの「は合い」に現実」⇒<「場合」


と妄想のちゃんぽん面なのですよ。
今の自由びとは、今の彼の妄想を現実界で確認しようとしています。
13. 訂正自由びと 2023年04月09日 11:04
自分を見失いで、玄和会なんて、気にする必要はありません。
貴方は、残り少ないだろう、
自分の人生を 他人の否定に×「使用するのと人生の無駄使いです」
             〇「使用するのは人生の無駄使いです」
14. 訂正自由びと 2023年04月09日 11:07
もっとも…立ち上げた時点では、問題を問題として×「思ってとません、」でしたが…
                       〇「思っていません、」

でも、幾度となく、精神的不安定な状況(三大問題)を経験しての「家内の死」…
15. 自由びと 2023年04月09日 11:47

え?
この続きが、ありません。

コメント表示がへんですよ!
16. 自由妄想びと 2023年04月09日 12:13
貴方の助けへの感謝の記述がありませんよ!
禅問答の解答 記述がありません。

掲示板の故障?…
操作ミス?
私のミス?
貴方のミス?
それとも陰謀?
誰かが、この掲示板を操作している陰謀?

「わ・た・し」コメントが載っていません。
17. 失礼しまとた…面目ない! 2023年04月09日 12:14
101. わ・た・し・「禅問答の解答」 2023年04月09日 11:29
自由びとへの貴女の言葉の数々は 私の心・頭に染み入りました。
わ・た・し・は それらを私への励ましの言葉と理解しました。
ありがとう♪神戸だいすき様!

自由びとへの励ましの言葉の数々、
それらが、今・現在の私を大きく支えています…

あれ?あれれ!気が付きました!
私は、貴女という異性の助けを借りて、
四度目の不安定な精神・「非常心」状態を「平常心」状態へと回復できたのですね♪♪♪

そして、今・現在の私は、不思議な事に、
今度は、不安定な貴女を安定した貴女へ回復する手助けをしている、
ようですね…(ここで大笑いand大喜び)

そして、気付きました~
昨夜から今日まで…「雲海コメントへ返答」に迷っていた私の解答が、
このブログへの記述だ!という事に…

102. 自由びと 2023年04月09日 11:32

私の投稿の一部が、消えていますよ。
18. 自由びとのミスでした……穴が合ったら入りたいです。 2023年04月09日 12:24
いや~私のミスでした。

ここへ投稿したつもりで、「孫の話」に投稿してしまいました…
私のミスを他人・他のモノへ押し付けてしまいましたね…
最近、こんな思い込み・妄想が大きくて…息子が困っています。

本当に本当にごめんなさいです。


これぞ!「ない!ない!どうしよう?」的な混乱状態の「不安心」的言動。
それを言語化する「不安を言葉にする」事で、他人の助けを借りて解消可能。
それも、これも、私の気持ちの自由な発言認めてくれている貴女だから…
そして、貴女を信頼している私だから、可能だった、のでしょうね……
19. わ・た・し・「禅問答の解答」 2023年04月09日 11:29 2023年04月09日 12:27

自由びとへの貴女の言葉の数々は 私の心・頭に染み入りました。
わ・た・し・は それらを私への励ましの言葉と理解しました。
ありがとう♪神戸だいすき様!

自由びとへの励ましの言葉の数々、
それらが、今・現在の私を大きく支えています…

あれ?あれれ!気が付きました!
私は、貴女という異性の助けを借りて、
四度目の不安定な精神・「非常心」状態を「平常心」状態へと回復できたのですね♪♪♪

そして、今・現在の私は、不思議な事に、
今度は、不安定な貴女を安定した貴女へ回復する手助けをしている、
ようですね…(ここで大笑いand大喜び)

そして、気付きました~
昨夜から今日まで…「雲海コメントへ返答」に迷っていた私の解答が、
このブログへの記述だ!という事に…

102. 自由びと 2023年04月09日 11:32

私の投稿の一部が、消えていますよ。

名前

名前















9. 自由妄想びと 2023年04月09日 10:55
自分が「霊能者が、どうかの判断」を、自分からするのは、非常に危険なのです。

読んで下さい!
心の声で聞いて下さい!
以下のような私の体験談を~

大学を卒業して、私は小学三年生の担任教師になりました。
日々、子供達との関わりの中で、私の指導を素直に受けてくれる子供達の姿から…

ある日・ある時、ふっと私は思いました↓
「彼らにとっての私は神だ!」
「神である私は、彼らの願い・望みを叶える責任・義務がある」と…

そんな私の授業中、彼らは言いました
「先生!おなか減った!レストランに連れて行って!」と…

そこで、彼らにとっては 神である私は 彼らを連れて校門を出ようとした時、
同僚に呼び止められ…私は 即日 校長から 自宅療養を命じられました。

私自身が、「私は神だ」と思う事の危険性と同じように
自分で「自分は霊能者だから、全てがみえる・わかる」と思うのは、
自分の観念世界だけでなら大したも問題はないでしょう…が…
しかし、それを現実界へ持ち込んだら、大変な失敗・問題となり得ます。

まあ~ここは観念・ネット世界ですから、
信じる・信じない~は、全て読者・個人的な問題です。


自由びとブログも同様に、妄想癖のある自由びとブログ言説、
時々否、多くのは合いに現実と妄想のちゃんぽん面なのですよ。
今の自由びとは、今の彼の妄想を現実界で確認しようとしています。

きっと…彼も、過去の私の体験と同様な羽目になる事でしょう…
それでも、「やろうとする自由びと」を私は、
嫌いではありませんが…好きでもありません。

彼は彼!私は私!」で
二人の住んでいる世界が違っているのです。


10. 自由妄想びと 2023年04月09日 10:56
みなさん聞いて考えてくさい!
自分の人生に 模範解答はありません。
他人ではない、自分の人生での正解・不正解は、
全て自分で決めのしか、方法がないのです。

自分の幸福達成の目的が、

自分だけの幸福か? 
自分と家族の幸福か? 
親族全体の幸福か? 
社会全体の幸福か?
地球環境全体の幸福か?

それを決め、求めるのは、全て個人の問題です。

私は「悟りを求めての人生」を選びました。
言うなれば、私個人の悟得・幸福が、私の周囲の幸福である、
そんな「悟りを求めての・修業・修行」なのです。

神戸だいすきさんは、少しでも多くの周囲の人々を幸福にする事が、
神戸だいすきさん貴女の幸福なのでしょ!

自分を見失いで、玄和会なんて、気にする必要はありません。
貴方は、残り少ないだろう、
自分の人生を 他人の否定に使用するのと人生の無駄使いですよ。

11. 自由妄想びと 2023年04月09日 10:57
このブログのように周囲の意見・言説で世界・自分を考えるのは重要です。
それは、私が「私の人生での三大問題をブログ記述「悟りを求めて~」を立ち上げた理由でもあります。

もっとも…立ち上げた時点では、問題を問題として思ってとません、でしたが…
でも、幾度となく、精神的不安定な状況(三大問題)を経験しての「家内の死」…

ここ弐週間の私の精神状態の恐ろしい変化・運動⇒一息子の留守で一人留守番中の私は、
大笑い⇒大泣き⇒猛烈な反省⇒大泣き⇒…そんな連続です。
でも、壱回は母の助け、弐・参回は妻との協力で…乗り越えてきました。
そこで「家内の死」…(今しょう泣き)~大泣き…
私は過去からずっと傍の異性の助けを借りて生きてきした。
そして、67歳で妻を亡くし、異性の友達が殆どいない私が頼る人はいません。
息子に助けを求めようともしましたが…
彼には彼の人生があります。私が頼ったら、優しい彼なら、きっと助けてくれるでょう…
でも、それでは、主体性の確立にはなりえません。
だから、今の私「自由継正びとは、
自分の主体性で他人の人生を学び・知り・識り…悟りへ、悟得して、 
その他人から学びとった思考・思惟・思弁・思索…方法的(他人主体性)を持った「主体的な自由びと・私の観念的主体で現実社会の残り少ない(貴女より少し多めですが)人生を「悟りを求めて」生活し続ています。



12. 訂正自由びと 2023年04月09日 11:01
訂正
自由びとブログも同様に、妄想癖のある自由びとブログ言説、
時々否、多くの「は合い」に現実」⇒<「場合」


と妄想のちゃんぽん面なのですよ。
今の自由びとは、今の彼の妄想を現実界で確認しようとしています。
13. 訂正自由びと 2023年04月09日 11:04
自分を見失いで、玄和会なんて、気にする必要はありません。
貴方は、残り少ないだろう、
自分の人生を 他人の否定に×「使用するのと人生の無駄使いです」
             〇「使用するのは人生の無駄使いです」
14. 訂正自由びと 2023年04月09日 11:07
もっとも…立ち上げた時点では、問題を問題として×「思ってとません、」でしたが…
                       〇「思っていません、」

でも、幾度となく、精神的不安定な状況(三大問題)を経験しての「家内の死」…
15. 自由びと 2023年04月09日 11:47

え?
この続きが、ありません。

コメント表示がへんですよ!
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去の想い出

2023-04-02 16:13:06 | 神戸だいすきブログ
46. 自由びと 2023年03月30日 08:02
そもそも普通人なら、他人に「誰・誰をボアしろ!」と言われてしまか?
私は信じていませんが、仮に「神を信心」したとしても、
ある教祖の言葉は、「神の言葉」ではありません。
それは、教祖の信心した神、彼の中の神の言葉なのです。
それは、他の人の神ではありません。


そもそも…神でない人間に神の言葉を話すのでしょうか?
神が、人間の言葉を発したならば、それは人間なのです。
人間に何もしてくれない神が、
人間に合わせて・人間の言葉で話しかけますか?

人類の歴史上の過去は多神教であり、ギリシャの神々は人間の言葉を話します。
それは、全ての人に自分の中に「自分の神」を創れる可能性のある時代だったのでしょう。

そこから、一神教⇒キリスト教は、イエスは神の子…

私には、私の中に私の神がいます。
それは、私と己・自己と自分…との会話・独り言の結果が神の言葉です。
私は、どうやら非常に異質・変わっている存在のようです。
昔から今の自分一人の時には「独り言」の連発です。大勢の前ではないですが…

家では、家内・息子がいてもやっています。
だから話しかけても時々…「え?独り言だと思った!」と言われます。



47. いえ!いえ!自由びと 2023年03月30日 09:28

私の反省・材料になりました。
その事があって、上記のような事が考えられました。
結果的には、感謝・感激です。

でも…私が「貴女が気分を害し無返事…」かな?思いました。
そこで「気分の害したなら」、「何故?」と考えて、再度読み直したら、誤解・誤読に気付いてたのです。

このように、「貴方は私が…」、「私は貴方が…」と~
互いに相手を人を思いやれる自身の心と相手との信頼関係貴重ですね。

私と家内の関係では、私の家内への思いやりは、皆無ではなくても、とても少なかった、ようです。
また、ここ数年は、息子も大きくなり、
また彼女の趣味のオーケストラ活動に忙しく、以前に程、私への思いやりは減っていたょうに感じます。

でも…それって、私の思いやりが減ったから、彼女も減った。
それとも、減った自分を正当化する為に「家内も減った」と自己弁護。

本当は、私がもっと思いやりある言葉かけをすれば、
家内もその思いやりある言葉を返してくれた。

相手に分りやすい「思いやり」とは、言葉かけです。
でも、「思いやり」は観念であり、言葉ではありません。
思いやりある言葉かけがなかったとしても…
「思いやり」は、誰もが持っている筈です。
それは、相手を想う心なのす。

ただし…でも…癌になって
私が「癌ってストレスからなるから、…俺ってストレス与えた?」と尋ねたら…
「いつも私の自由してくれて…全然なかったよ」と言っていました。
夫婦関係では、互いに相手を思いやっていても、言葉・態度で表現する事はあまりないのでしょうね…

そんな強い信頼関係が、互いにあった、ようですね。
何しろ…家内と付き合い始めて去年で31年目、結婚して24年目…
家内とは生前に「来年で25年・銀婚式やろうね…」と話していました。





48. 神戸だいすき 2023年03月30日 21:20
24年か・・・短いわ。私なんか52年よ。まだ、修行が足りないから、長く暮らさないといけないのでしょう。

私は、弁証法って「自然現象」のようなものだと思っています。
あたりまえの出来事に、理屈を与えた感じかな?

でも、これは、地上の物語です。宇宙空間に持って行くべきではない。ニュートン物理学のように。地球上で役立てたらいいんですよ。

あなたの話を聞いていると、南郷氏は、別に悪い人ではなさそうだけど、私の目から見れば、青雲さんが、あんなけったいな思想を操るようになったのは、南郷氏のせいだと思う。

牛の父で、牛の頭なんて、弁証法とは、全く違います。
彼は「情緒に流された」

それなら、優しければ、問題はないのに、玄和会関係者の、ストーカーのようなことをして、激しく憎まれたり。人として、どうかと思うことも、やったみたいでした。
どういうわけか、彼と、天寿堂氏を毛嫌いして、弾劾するブログに出会いました。

師範が直接命じたとは思わないけど、忠誠心が勝って、他人を傷つけるのは、カルトですよ。




49. 自由びと 2023年03月31日 09:13
>彼と、天寿堂氏を毛嫌いして、弾劾するブログに出会いました。

私も読んでみたいです。教えて下さい!


50. 自由びと 2023年03月31日 09:23

子供・児童は、大人・教師の言葉・真意…理解できず誤解します。
例えば、「出て行け!」と先生に怒鳴られて、出て行く児童は、教員のロボットです。
人間なら自分がその教室にいる想い・目的を考えます。
それは昔なら「学びたい」・「勉強したい」。
または、両親の想いを考えます「学校で勉強しろ」。

平気で出て行く者はロボットです。
人間なら「出て行きません」。
師範はまともな人間を創りたいのです。
それは、自分の意志で師範から、自分の求めるモノを学び取る態度です。
人間としての自己の目的を常に忘れずに意識続ける者です。





51. 自由びと 2023年03月31日 09:35


師範が御著書で書いていました。

「三浦つとむから直接学ばず、『弁証法はどういう科学か』学んでよかった」と
生身の人間なら感情的になりえます。
著書の中では感情的にはなり得ません。

例えば、師範が「〇〇〇空手を倒せ!と言ったとします。
それは、「〇〇空手を越える実力を付けろ」という師範の思いの感情的表現なのです。
私みたいな弱虫は、絶対に倒しにはいきません。
しかし、実力がある…とうぬぼれて者から、実際に闘いに行きます。

弾圧ブログでのブログ主が、もし師範の弟子であれば、師範の真意を誤解している自惚れ屋・実力者です。

52. 自由びと 2023年03月31日 09:43
「「三年勤め学ばんより三年師を選ぶべし」ですね…む



53. 神戸だいすき 2023年03月31日 10:32
あきらかに、精神病の人でしたよ、青雲さんが生きている頃のパソコンのお気に入りに入れてたけど、今は、もう、わからない。心に青雲で、検索しまくったら出てくるかもよ。まあ、探してみてあげる。
さすがに、この件は、青雲さんには質問しなかった。



54. 自由びと 2023年04月01日 18:10
ありがとうございます。

彼は、師範になりたかったくせに、「師範の言葉」新聞は七社読んでいる」なのに…彼は、「信じられないマスゴミ・新聞など…読まない!」と公言していました。

彼は、彼の真似したいは師範の真似はするが、したくない所はしない」でした。
そんな、彼が師範になれる訳ないしょ!

彼は、彼のなりたい師範になりたかったのでしょうね…む


55. 神戸だいすき 2023年04月01日 20:07
どうでもいいけど、彼らが、あなたが中国人だという理由だけで、いじめたのは、私は、納得できない。
だから、自分達では、玄和会を、信奉しているつもりでも、実は、それをかさに着て、他人を阻害していたんじゃないかと、私は、心配でした。

それじゃあ、ろくな死に方はしないもの。でも、他人と過去は変えられない。



56. 自由びと 2023年04月02日 16:07
え?!
私って苛められていたのですか?
では、私の弁証法ゼミ追放は、彼の誤解ではなく、意図的だったのですか?
ならば…彼は、全く無能者・非弁証法的ですね。
自分達とは、違っている逸材・異質な存在を追放して…何が弁証法講座ですか?
そんな認識・態度で、何で弁証法ゼミなのでしょうか?
そう言えば…彼はゼミ員で空手でも弟子である者の名前を間違って呼んでいる事に全く気付いていませんでした。

私にとっての「苛め」とは、大勢が一人を責める事です。
なので、私に彼らからの苛めの認識はありません。
師範は、私が参加した「夏の師範合宿」の御講義で、
「…国家間の互いの悪口・言い合い…は、双方にプライドがあるから…」のような事を言っていました。

でも…彼らの言動には、差別・区別のようなモノを感じていたのも事実ですが…

結局は、組織の問題ではなく、彼らの資質の問題ですね。
私の記憶が正しいなら、聞いた話ですが…
天寿堂氏は、会から委員の仕事から突然に逃げ出し・また突然戻ってきた、そうです。

また、彼が支部長の時、支部員から借りた「会の忘年会費」を返さず帰省しようとして、貸手の弟子に催促されて…なんかトラブった問題を弁証法セミの課題にして…していた記憶があります。

57. 自由びと 2023年04月02日 16:09
そもそも仮にも過去に、師範と認めた人を、自分の掲示板で批判するのは…どうなのでしょうか?
やるなら、直接対決をすれば、いいだけです。
その直接対決が不能なら、「男は黙って…」が誇りある漢の態度でと思いますが…

再度、書きますが、青雲さん青雲さんで、「師範になりたい」のに「師範の表面的個人的な行動・癖」は真似しても、意味ある言葉「七社の新聞を読んでいる」とか「新聞の社説を読もう」のような、弁証法習得に役立つ事は、「マスコミはマスゴミ」・彼の感性から信用する事無く、読みませんでした。
また、歴史上実在が認められている「宮本武蔵」の存在しなかった証明・言説を弁証法的に展開していました。

しかし、現実・事実の否定の為の弁証法の使い方で何の役に立つのでしょうか?
児童が自分勝手な屁理屈で先生の存在を無視・(観念的)消すようなモノなのです。

しかし…私は、神戸だいすきさんのフル・オープン的な言動・態度を尊敬しないではいられません。

何しろ、高校時代のスキー学校で、各自の滑る姿をビデオ撮りして、みんなで見て先生のアドバイス貰えたのに、、私の滑る姿が、私だと誰も認識でず、「自分からも、それは僕!」と言えずに…大損し記憶があります。

まあ~何しろ表面的には普通でも、心の底には強烈な劣等感だったようです。
でも、幸か不幸か、他人を攻撃して、自己の劣等感を解消する事はなかった、ようです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内と私

2023-03-30 09:31:37 | 神戸だいすきブログ




1.
o 39. お教え下さい!by自由びと
o 2023年03月28日 09:44
o
>「あの太陽のような奥さん」(貴方の言葉)
何故このように表現してのですか?

貴女は私の家内にあった事ありません。
話した事?私が電話で貴女と話していた時、話したかな?

知りたい理由は、「…太陽…」と考えると…
「私の太陽」=
いつも私の事を考えていてくれる。他人の事も考える。

家内の告別式・葬儀の時、所属していたオーケストラのメンバーが数十人、
その大勢の友達が来てくれて…人数は?忘れた。百人を越えた?百人近くか?
渡す為に用意した「名称言えない」が、予定より数十枚追加、
用意していた、告別式会場に入りきれない人数っだった。

思い起こせば、(信者の伯母が慌てて頼んだ)近くの教会でやった母の葬儀も…
教会に入りきれずに、表の並んでいた。その数忘れた?百人?二百人…とにかく大勢…
そもそも母・家内の葬儀での私には…母・家内の「死」以外は全く気にならなかった。

なんて…「太陽みたい」が、なんかピッタリした表現のよに感じられます。
因みに亡き母親は「女親分肌」と他人に言われて、何となく納得しましたが…
このような意味で、貴女の言葉は本質を的確に掴んでいる、と思うのです。


なぜ、どうして、「あの太陽のような奥さん」(貴方の言葉)」と感じるのですか?


1.
o 41. 神戸だいすき
o 2023年03月30日 06:35
o あなたの奥様が太陽であったことはね、

あなたを、通してわかるんです。
以前のあなたは、芯がぐらぐらして、感情を制御しきれないようなところがありました。
そういうあなたを、支えくよくよしないで、明るく接していた。

それは、あなたを見ていてわかったのです。あなたを支えている存在の「熱」と「光」が。

だから、なくなったと聞いて、あーもう駄目だ!と、一瞬思いました。

ところが、そうではなくて、姿の見えない彼女が、まだ、あなたのそばで輝き続けていることがわかって、安心しました。

うまく言えないけど、その人を見れば、誰が、その人を支えているのか、その存在は浮かび上がってくるものですよ。
支えのない男の人は、かわいそうです。
青雲さんも、天寿堂さんも、支えがありませんでした。だからね、最後に勝つのは、あなただったのです。それは、前からわかっていました。

私の弁証法は、実践に使うものです。これなしでは、何事もうまくいきません。
私が、組織を作れるのも、事業を完遂するのも、弁証法によって、ことを進めるからです。

でも、普通の人には、なぜ、これがAと、同じなのか・・・そういうことが見抜けません。物事の本質を、分解して、最小単位にできないのです。


1.
o 42. 神戸だいすき
o 2023年03月30日 06:38
o 自由人さん、お返事が遅くなったのは、昨日、多忙で、(人助けに走ってた)ネットをみれなかったから、見たときには、コメント欄のあなたの名前は、ずっと後ろに送られて見えなかったから。

気分を壊したんじゃありません。ごめんね、気を使わせて


1.
o 47. いえ!いえ!自由びと
o 2023年03月30日 09:28
o
私の反省・材料になりました。
その事があって、上記のような事が考えられました。
結果的には、感謝・感激です。

でも…私が「貴女が気分を害し無返事…」かな?思いました。
そこで「気分の害したなら」、「何故?」と考えて、再度読み直したら、誤解・誤読に気付いてたのです。

このように、「貴方は私が…」、「私は貴方が…」と~
互いに相手を人を思いやれる自身の心と相手との信頼関係貴重ですね。

私と家内の関係では、私の家内への思いやりは、皆無ではなくても、とても少なかった、ようです。
また、ここ数年は、息子も大きくなり、
また彼女の趣味のオーケストラ活動に忙しく、以前に程、私への思いやりは減っていたょうに感じます。

でも…それって、私の思いやりが減ったから、彼女も減った。
それとも、減った自分を正当化する為に「家内も減った」と自己弁護。

本当は、私がもっと思いやりある言葉かけをすれば、
家内もその思いやりある言葉を返してくれた。

相手に分りやすい「思いやり」とは、言葉かけです。
でも、「思いやり」は観念であり、言葉ではありません。
思いやりある言葉かけがなかったとしても…
「思いやり」は、誰もが持っている筈です。
それは、相手を想う心なのす。

ただし…でも…癌になって
私が「癌ってストレスからなるから、…俺ってストレス与えた?」と尋ねたら…
「いつも私の自由してくれて…全然なかったよ」と言っていました。
夫婦関係では、互いに相手を思いやっていても、言葉・態度で表現する事はあまりないのでしょうね…

そんな強い信頼関係が、互いにあった、ようですね。
何しろ…家内と付き合い始めて去年で31年目、結婚して24年目…
家内とは生前に「来年で25年・銀婚式やろうね…」と話していました。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸だいすきさんと私

2023-03-30 08:08:42 | 神戸だいすきブログ
以下は「神戸だいすきブログ」
http://blog.livedoor.jp/pegasus2011/archives/10293241.html?1680130935#comment-46
から転写である。


7. 自由びと 2023年03月23日 17:44
昔…
日本語学校で学んでいたの外国人が言っていました。

日本に来てから、「毎日、テレビを視て、日本語を必死に勉強した」と…
そのお孫さんも、目の前の人達の言動から自然に言葉を習得してのでしょう。

普通の子供は、周囲の人達と関わって言葉を習得します、から…
この場合のように、幼少期から自分でを発する事無く、言葉を習得した場合に考えられる弊害は、感情的な言語表現が不得意になり得る、という事でしょうか…
8. 神戸だいすき 2023年03月23日 19:01
まだ、10才なので、わかりませんが、頭の中の構造は、ちょっと、普通ではありません。コンピューターみたいに、010101010みたいになってるんじゃないかな。
9. 自由びと 2023年03月24日 09:48

頭脳の構造は人間の場合、
初めからあるのではなく、その子の成長過程で、
徐々に構築されていく~と私は捉えています。
10. 自由びと 2023年03月24日 09:54

初めにあるのは、人間の頭脳の自由性・可能性だと思います。
当然に…遺伝子の差異も考えられますが…。
それでも普通ではない遺伝子は、胎児の時の母体の状態の影響もある、
ようですね。
11. 神戸だいすき 2023年03月24日 10:11
ひぇ~母親は責任重大ね。
12. 自由びと 2023年03月25日 08:55
そうなのです。
私は、教師・塾講師・特別支援学級補助員・現在の通常級の補助員を体験・経験から思います。

愛情がいっぱいでも、その子への親の愛情表現・言葉・態度…が、
その子にとって「愛情」と感じられるとは、限らない。

「勉強しろ!」という言葉で、子供が「勉強したくなる!」と思えますか?
「勉強した」なら、それは親のロボットです。

「勉強しろ」ではなく…
親「今学校で何やっているの?」
子「引き算!」
親「引き算のサクランボ計算、私の時代になかったの、教えて!」
子「お父さん、サクランボ知らないの?教えてあげるよ…」

のように、直接的に「勉強」ではなく、間接的に勉強へ導くのがベスト…
13. 自由びと 2023年03月25日 08:55

逆に「勉強より遊べ」と本心から言えば、子供は「勉強もしないとマズイ?」となり得ます。
本心ですから、親は子供の遊ぶ姿に満足します。
また、子供が自分から自主的な勉強を始める姿にも満足です。

通常級の補助員として新一年生に関わって今年で三年目、


日頃の生活態度、筆箱の鉛筆に名前が書かれている・いない…
挨拶ができる・できない…子供は先生の話を正しく聞けない。

学校の教科の勉強ではなく、生活・態度の体得・自分の事は自分でできる。
先生の言う事は、理解できなくても、・その通り出来なくても、にやろと努力する態度…が出来ている子は、初めはできなくても、どんどん伸びる。

逆に、初めから知っている子は、先生の話を真面目に聞かないから伸び悩む。

何しろ一年生で「掛け算九九」ができている・暗記している子もいるのです。
足し算の概念もないのに…「掛け算九九」ですよ。
掛け算の結果は分っても、掛け算の意味は不明。
当然に文章題が自力ではとけない…

足し算・引き算もそうです。
足し算の計算はできても、足し算の意が分からず・概念がないので、文章題が解けない…

多くの通常児・発達障害児と関わって思うのは~
その子達の頭脳内の認識、物事に対する、その子概念が異なっている。
例えば、自分勝手な私語と先生への質問が彼らとっては「しゃべる事」

「おしゃべりは止めて静かに…」は、先生への質問・他人への注意も全てやめて下さい…と理解している子供もいます
14. 自由びと 2023年03月25日 09:12

言葉の概念の話

教室で「前を向いて下さい」とは、普通は「黒板・先生の方」という理解もあります。

子供は「前とは、体と同じ方向」という意味だけです。
この場合に何が、不味いか?

授業中、横を向いている子に、
「前を向いて下さい!」と言ったら、「前を向いている!」と答えたので、
よく見ると…その子は体ごと横にして前を向いて横の児童と話していた。

私の「前」の意味・の概念は、黒板・先生のいる方向。
その子の「前」体の向いている方向。
その事に気付いて、私はその子の机も横向きして、
「これで勉強して下さい!」と言った。
そこ後は、「机を元に戻す事無く、全くおしゃべりする事無く勉強していた」のを見て、近づき、プリント計算を見ながら「できるじゃん!」と褒めて、机を戻した。


後から、辞書で調べたら、前の意味の一つに「自然の姿勢で立った時に体の向いている方向」がありました。
その他の色々な意味も書いていましたが…

「前」の概念とは、辞書に書かれている全ての意味を元に、理解して創り上げて、認識・頭脳内の「前の認識像」です。
15. 自由びと 2023年03月25日 09:22

結論的に書けば、子供の認識・観念の世界、心の世界・概念の世界は、大人とは違っている。
時には、大人には全く理解・分からない世界を創像しているのです。

だから…大人は、この事実を確り認識して、子達と関わる必要があります。
教育者・親は、しっかりと子供の世界を知って、その子供の世界を大人世界に近づけ努力をする必要があります。

子供達と遊ぶ時は、大人は子供達の世界で一緒に遊ぶ。
学校では、学校世界に子供達の世界を近付ける努力を大人がする必要があります。

遠いい子供達の世界を一度に大人の世界に近づける事は至難です。
その時は、大人が自分の世界をすこしづつ、その子の世界に近づけて、引っ張り上げるのです。
16. 自由びと 2023年03月25日 09:33

神戸だいすきさんへ

このブログ日々の記述・記事の御蔭で、

私は、貴女の認識・心・思い…世界を、知る事ができました。
今の私にとって「知った」という事は、
私の世界を貴方の世界に近づけられた…という事でもあります。

「貴女と自由びと」の世界が、互いに飲み込まず・飲み込まれずなら…
それは「貴方の世界+自由びと世界」で数倍の広さになり得ます。
また、「貴方の世界・概念×自由びとの世界・概念けなら、数十倍の広さですね。

「〇+〇」も、「対立物の統一」なら「〇×◇」も「対立物の統一」です。


当然に「〇-△」も「△÷◇」もですが…


17. 神戸だいすき 2023年03月25日 09:38
最後は、あなたが勝つね。
あなたの生国が、大陸だと言って、あの人たちは、ただ、それだけで、あなたを全否定して、貶めました。

でも、最後に勝つのは、あなたです。

だって、かれらの心はカルトに染まっていて「自分自身」「自我」を、持っていないからです。そして、教祖の言葉だけを、丸暗記して、目前に、現実にある世界に目を向けなかった。

さらに言うと、あなたの、その「合理的」な思考手順が、とても、大陸的だと、私は、感じるんですよ。「列島民」ではありません。
18. 自由びと 2023年03月25日 13:24
確かに~
これまで関わった私の周囲の大陸の人々の影響は大きいモノがあったのでしょう。
また、私が、私の未熟な幼さをずっと大人になっても引きずり続けた事も…。
実際に、幼少期・思春期…の劣等感を数年前まで、ずっと無くさず保持し続けてました。

そして、神戸だいすきさんとも出会いも…
私を!私の言説を理解して信じ続けてくれた「あ・な・た」の存在と出会いも…

貴女は、物事の外見・概観…に囚われず、物事の本質を直観的に感じ取れる、ようですね。
それは、貴女の記述の裏にある、貴方の世界・人生観・価値観…のなせる技…なのでしょうね。

>教祖の言葉だけを、丸暗記して、目前に、現実にある世界に目を向けなかった。
そうです!「教祖の言葉」は、彼の世界の言語化です。
彼の世界=彼の言葉であったとしても…彼の世界を実際に見た事のない者に、言葉だけで「彼の世界」を概念化(彼の世界を自分の中に構築)は至難なのです。

実際の自分世界に、彼の言葉を持って来て、現実に使えるかを確かめる必要があります。
現実界で、彼の言葉通りに実行して、上手くいった時~
それを、自分の言葉で表現したら、彼と違った言葉になり得ます。

暗記は無意味ではありません。
でも、暗記した通りに実行して、上手くいかなかった時、
それは、彼のせいではなく、自分の暗記した言葉の意味理解が違ていたのです。

自分は、彼とは違た環境・状況なのい、暗記した通りに実行したのが間違いです。

数学の公式を暗記しても…
その問題に合わせて公式の変形が出来なければ、問題は解けません。
だから、南郷氏は書いています。
「自分で公式を創れる実力をつけろ!」と…

19. 自由びと 2023年03月25日 13:25
そうです!
彼の言葉の暗記で満足する事無く、
彼と言葉と同様な概念を持った言葉を発せられる認識を創れ!

それぞれの生活環境が違っていれば、
そこから発する言葉・人生論・人生観は、全て異なった言葉・表現になり得ます。

それら全ての人生論・人生観…全てを纏めて概念化したモノが、
絶対精神的人生論・人生観…なのでしょうね。


最後に書くなら、
南郷氏との出会い、
南郷弁証法との出会い、
その学び、
そして私の現実への弁証法適応努力…その全てがあったから、今の私なのです。

今の私が…「成功!or失敗」かの判断は、どうでもいいのです。
あるのは、「私は、今の私として生きている」という現実です。
その現実から、日々が楽しく、愉快に、眼前の問題を全力で解決する努力を続ける事です。

現在の失敗は、未来の成功かも、しれません。
現在の成功は、未来の失敗かも、しれません。

失敗だろうか゛…成功だろうが…
現在・今の中で、自分の正しいと信じた事を全力で実践するまで…なのです。

教祖を信じて失敗しても、
それは自分の失敗、

教祖を信じて成功しても、
それは自分の成功。

何を信じ・信じなくても、自分のやった事は、自分の責任。
成功した時は、その信じた人のお蔭、失敗した時は、自分の失敗・責任…


20. 神戸だいすき 2023年03月25日 14:18
あなたには、自分の血肉にすることができたのに、あの二人は、できなかった。

だから、
不治の病を得て、なくなってしまった。それなのに、どこまでも、「信じている」ふりをして。あの年の会費を払わず、脱会したことが、あれが、迷惑をかけたくない気持ちからだったのか、

もしかして、あの時点で、取り返しがつかない時期になって、真実がみえてしまったのか・・・私は、時々、いや、いまでも、もう、6年もたつというのに。昨日のことのように、気にかかります。

また、天寿堂さんも、あれだけの腕を持ちながら、自分の成果を正面から見つめることができず、珍妙な弁証法に無理やり当てはめようと、ぎゅうぎゅう苦しんで、

自分の持つ、宝ものを殺してしまいました。

2人とも、教祖によって、生かされたかもしれないけど、教祖によって、命を奪われたのだと思う。

でも、あの二人から、つまはじきされたあなたは、4000年の大陸の歴史に裏打ちされ、自分の道を求めぬいたのだと、私は、思います。
21. 自由びと 2023年03月25日 15:43
そうですね…
私には私の意地があります。
天寿堂氏は、超の付く観念論者で、
彼の信じた「自由びとスパイ・弁証法ゼミのネット公開者」…を
信じ切って、私に問い質す事なく、ゼミ員除名です。

そもそも…普通に理屈・普通の理屈で思惟するなら、
私がゼミ情報を公開して「何の利益があるの?」あり得ない!でしょう…
彼には、彼らのプライドがあり、
その彼らのプライドが邪魔して現実を正しく認識できなかった。
彼らの自由びと認識=現実の自由びと

言うなれば、「プライド高い・自信過剰の二人」ですね。
子供時代の劣等感を持ち続けている私には、自信は皆無的…でした。
「自信を持とう!」とすると、「劣等感」が、それを否定・邪気し続けたのでした。
だから…自信を持とう!創ろう!…と頑張り続けたのでしょうか…


それでも今でも、
「天寿堂氏に指圧・針・鍼灸をして頂きたい!」という思いは強くあります。
初めて、うけた後のあの感覚が、とても良かったから…

22. 神戸だいすき 2023年03月25日 17:14
彼が今でも、あの腕を持ち続けるか、劣化しても2割程度なら、私も受けたいですが・・・どうでしょうねえ。

劣等感といえば、あの団体に属している人は、全員劣等感の塊りですよ。

どこか、脛に傷を持っています。そこを、うまく操られたんぼです。教祖についていけば、この列島感から救われると思い込んだんですよ。
23. 自由びと 2023年03月25日 19:38

そうですね…非力・ひ弱…なのに「強くなりたい!」想いは強烈ですね。
そんな者達だから「弱者の空手」の習得・体得を目指すのでしょうね。

操られた?事・その通りにやる事で、
それが自分の実力だと錯覚してしまう…のでしょう。

でも…操り人形のままではなく、操られている過程で、その動き・考え方…全てを自分のモノ・実力にして…
そして自ら、その操り紐をぶち切って、自分の意志で自分の幸福・夢実現の為に、その他人的な力を発揮するのです。

正しい事・善い事は、
真似しろ!
盗んで自分のモノに知ろ!


一般的な「守・破・離」の過程を、確りと歩む事ですかね…。
24. 神戸だいすき 2023年03月26日 04:29
人には、その人固有の意地があるのでしょうね。

問題はですね。自分の足で立つか、他人の足を借りるかってところです。青雲さんは「師範」に憧れ、師範になろうとして、カタチをまねました、それが、彼のやり方だったけど、私は、違うと思う。それを「カルト」だと思うのです。

かれは宗教を非難し続けたけど、あれほど、深いカルト信者を私は知りません。ほとんど一神教でした。
天寿堂さんは、師範を越えようとしたけど、それを、師範に認めてもらって褒められたい思いがあった、それは甘えです。

まあ、いつも言われるように私は、一番ダメな男を、捨てておけないので、青雲さんを一番、強く気にしました。そういえば、彼はおこるだろうけど、本当に、だめだった・・・本当にかわいそうで、私は、かわいそうなものに、強く惹かれるんです。
でもね、あなたには、芯の強さがあります。かわいそうではありません。
25. 自由びと 2023年03月26日 10:31
今日の今さっき、痛感した事があります。
貴方の言葉・記述は、私を啓発させています。
私は、貴女の言葉・記述に啓発されられています。

>自分の足で立つか、他人の足を借りるかってところです。
↑他人の足を借りている事を意識・自覚して、
「その足の形」ではなく「歩み型」を体得・修得する事です。

「師範になろう!」ではなく、「師範の認識世界全体自分もモノにしよう!
師範の本質ー空手・弁証法・世界観・哲学…を習得・体得しよう。

守・破・離⇒
⇒「守」師範の歩み型を真似して「その型」を守り、全く同じように歩む⇒
⇒「破」その型の本質を守りながら、自分なり工夫して歩む。
⇒「離」「その型」の本質を残し、形・歩み方を変えて自分の道を歩む。

今思った、師範の歩み型の習得・体得には、師範と同じ・同じような道を歩む。
でも、「歩み方の本質」を掴み得たら、自分の歩き方で自分の道を歩む。



26. 自由びと 2023年03月26日 10:48
「師範を越える」為には、師範と同じ方向・同じような道を歩む必要があります。

師範の哲学・学問を越えたいのか?
師範の空手を越えたいのか?

師範の世界観は唯物論、それに対して天寿堂氏は観念論、です。
天寿堂氏は、彼の掲示板カント・ヘーゲル・他人の言葉で師範を批判・越えようとしていました。

歩む・歩んでいる道が、異質・違っていては「追い越す」という事はありえません。
先にゴールへ到達した者が勝ちです。
師範の目的・ゴールは、歴史になお残す、です。
天寿堂氏の目的・ゴールは、師範を越える・それを師範に褒められる。

唯物論者的指導者が、観念論的な弟子の努力を誉める、でしょうか?
その自分的に歩む・歩み続けている姿は褒めても…
その道・方向・世界観・観念論…は、褒められないでしょう。

27. 自由びと 2023年03月26日 11:36
でも…操り人形のままではなく、操られている過程で、その動き・考え方…全てを自分のモノ・実力にして…
そして自ら、その操り紐をぶち切って、自分の意志で自分の幸福・夢実現の為に、その他人的な力を発揮するのです。

上記の分かり難い抽象的な記述を具体的に考えてみました。
何しろ…私の「悟りを求めて~」へのコメント連続投稿お宅「雲海=?ソクラテス」が、
ソクラテス自身の「ブログ記事とは的な外れ」な知識・抽象性で一杯の記述を棚に上げ連続投稿です。
例えば、交通事故での足の怪我が、治っても動かせない場合にリハビリをします。
その時、全く動かせない場合は、寝た・横になっている状態で、
理学療法士が患者の足を持て動かす…
その時、ある意味患者の足は理学療法士の意のままに、動かされている・操られていると言える。
この時、理学療法士は、直接の目的は眼前の患者の為、それは仕事としての患者の為。
目的の二重性、患者の為であり自分の為…
患者が、療法士の事を、自分の仕事の為に俺にこんな痛い事しやがって…と「イヤイヤ従っている」のと…俺の為に必死にやっくれていると考え、「積極的に動かされる足を意識」では、リハビリ効果は大きく異なってくるだろう。

28. 自由びと 2023年03月26日 11:37
そして、足が動かせるようになり得たら、後は、その自分の足を自分で動かし歩み続ける…となる。
自分で足が動かせるようになったら、リハビリは終了・療法士とはバイバイ!
療法士とバイバイできない患者は、自分で歩ける幼子が、「疲れた!抱っこ!おんぶ!」てな感じだろう。
歩けない赤ちゃんなら「おんぶに抱っこ」は当然である。
師範に助けを求める者達には、自分の人生を自分として歩めなくなった者も多いのでは?
これが、
貴女の以下のような表現↓

「>劣等感といえば、あの団体に属している人は、全員劣等感の塊りですよ。
どこか、脛に傷を持っています。そこを、うまく操られたんぼです。教祖についていけば、この列島感から救われると思い込んだんですよ。<」
信じ切れる者には「教祖」となり、信じない者には「変てこりんな人」…
教祖は、教祖でも~
神を信心する「宗教の教祖」ではなく、
弁証法を信心する「弁証法教の教祖」なのでしょうね♪♪♪
教祖はこの国を救えません。
でも、教祖を信じて弁証法を知り・識って・悟って…
弁証法を悟得しえた人々を、学者・法律家・政治家…になり得たら、きっとこの国も救われます。
それは~
師範的な弁証的・思考・思惟・思弁・思索…過程を学び続けている私が、
小学校で発達障害児、通常児達を叱らず・怒鳴らず・怒らず…
上手に補助員的な教育者としての仕事・責務が的確に果たせているように…
師範の目標は「歴史に名を刻む」~
南郷弁証法でこの国・世界が、よりよい方向に変化・運動できた時、
きっと「南郷継正」の名前は、歴史教科書に書かれる、でしょうね♪♪♪



29. 自由びと 2023年03月26日 11:50

ヤッパリ!
超超凄い!

貴方の記述…文面…言葉…言い回し…は、
自由びと認識を啓発し続けていますよ♪♪♪

それは、事実・事象の実体・実態・本質・構造…を、
直観的に把握しての言葉・言い回し・記述…だからでしょうか…

このブログは、小さな私の世界を広げ、
より大きな私の世界化への歩みを促進し、
更に私の世界の内実をより豊かに質量アップしていますね。

30. 神戸だいすき 2023年03月26日 17:52
そんなに、おだてないのよ。

私は、ただ、その人の持つ、輝きが見えているだけなんだから。顔をみなくても、文章だけで、光が見えるだけなんです。

でもね、私は、あなたに謝らなければ、なりません。
あなたが、あの太陽のような奥さんを失っても、こんなにしっかり、立っている人だとは、予想していませんでした。

ああ、もう駄目だって、一瞬思いましたよ。
でも、あなたは、私の見立より、はるかに、強靭でした。
31. 自由びと 2023年03月27日 06:16

🎵♫~ありがとうございます~🎵
♬~そのお言葉♬に励まされます!
♬~とても励みになっています♬。
この強靭さも図太さも家内の影響?
32. 自由びと 2023年03月27日 06:36

改めて>「青雲さんは「師範」に憧れ、師範になろうとして、カタチをまねました…


何がマズイのか?

確か「カタチをまねる」事も重要です。
でも、もっと重要なのは「真似る事」を通して、
そのモノの本質を全身で学び・掴み取る事です。

南郷氏の本質は「南郷弁証法」です。
また、青雲さんも「弁証法」求めていた筈です。
ならば、その師範の弁証法を学び・掴み・盗み取れば、
よかったのです。

しかし…残念な事に、彼は、直接みえない師範の認識より、
見えている師範になる道を選び、努力し続けてしまったのでしょう…


33. 自由びと 2023年03月27日 07:05
>また、天寿堂さんも、あれだけの腕を持ちながら、自分の成果を正面から見つめることができず、珍妙な弁証法に無理やり当てはめようと、ぎゅうぎゅう苦しんで、
>師範を越えようとしたけど、それを、師範に認めてもらって褒められたい思いがあった、

師範のは、唯物的弁証法です。
なのに…天寿堂氏は観念的弁証法で、
師範を言い負かそう・越えよう…としていました。

足し算の勉強中に、足し算を知らない児童が、
暗記した当人には意味の不明な「掛け算九九表」使って、
クラスで一番先に答えられても…先生は決して褒めません。

褒められたかったら、自分の専門分野、
鍼灸治療・治療で現実的な成果を出した上で、
その実践・過程を論文化して、
師範に認められる努力をすればよかったのでしょうに…






彼の弁証法が「奇妙な弁証法」に、なり果ててしまったのは、
観念論弁証法と唯物論弁証がゴチャゴチャ混ぜ合わせてしまったから…です。


34. 神戸だいすき 2023年03月27日 07:25
気の毒なのはね、弁証法は数学なのに、青雲さんは国語で読み解こうとして、天寿堂さんは哲学で読み解こうとしたんですよ。
弁証法は、めのまえにある現実を、因数分解して、「原子」に、ばらかして、それを、さまざまな分子に自由自在にくみあわせられなければ、解けないのに、

おっしゃるとおり「観念論」だったのです。

現実を等身大に見抜く能力がありません。

観念論が悪いのではありません。それは、それで、面白いけど、弁証法というのは、もっと、なんというか、プラグマティックなんです。

そういう意味では。市販でさえ、弁証法の本質を知らず使い方を間違えていると私は思う。

弁証法は宇宙の起源や、人類の起源をかいめいするためのものではないのです。

そこまでいくと、無知蒙昧でしかない。
あなたは、高橋某をひょうかしているみたいだけど、
35. 自由びと 2023年03月27日 11:34
>弁証法は、めのまえにある現実を、因数分解して、「原子」に、ばらかして、それを、さまざまな分子に自由自在にくみあわせられなければ、解けないのに、

↑~

ヤッパリ!貴方は物事の本質を見抜いています!
弁証法は、現実に見える感じ取れる物事・現象ではなく、
それらの変化・運動性の法則化なのです。
それを他人の力を借りる事無(本の知識)ではなく、自力で修得・体得したのでしょう
だから、貴女自身の言葉で、他人の弁証法を批判かのなのです。

その貴女は、貴女の弁証法概念を、数学・化学の弁証法性的表現で書いているのです。

例えば、「対立物の統一」として、原子を考えるなら~
全て原子は、陽子と電子「対立物の統一」の結果で存在しています。
そして、電子数が変化すれば、原子の性質の性質が変化します。
この場合は、陽子と電子に相互浸透はなく、相対的独立運動です。

でも、原子とは違う「夫婦喧嘩・対立物の統一で」では、
互いに納得しなければ「絶対的独立」家庭内離婚、または現実の離婚です。

しかし、話し合いで双方の和解したなら場合は、話し合いの過程で「対立物の相互浸透」・「量質転化」夫婦円満。また、片方が相手の言い分に納得して、和解もあり得ますが…
この場合は、二人は夫婦のまま「相対的独立」関係にります。


このように、数学的でない「弁証法の表現」も可能です。
36. 自由びと 2023年03月27日 11:37

本来の弁証法は、
人間の認識を、対象の変化・運動に、合わせる為の、
自己の頭脳・認識の変化・運動性をコントロールする為の法則(観念の技術)なのです。
また、弁証法の三法則とは、その法則の公式化なのです。

その公式・法則は「絵に描いた餅」(他人知識)ではなく、
他人から餅の作り方を聞いて自力でつくる。
(知識を元に実践)しなければ、食べられません(使えません)

一人一人には、その人生で体得した個人的・個性的な弁証法があります。
一般的・学問的弁証法は、「三人集まれば文殊の知恵」で一般的。
時代の哲学の中の弁証法を総体・総合なら学問的弁証法。

師範が伝えよう・教えようとしているのが学問・哲学的な弁証法です。






37. 自由びと 2023年03月27日 11:48
>…観念論が悪いのではありません。…

全ての人間は、主観的・自らの観念でいきています。

だから、こそ人は、
「他人の主観と自分の主観」を、自己の頭脳内で「対立物の統一」をする必要があります。
これを多くの他人と繰り返した時、自己の主観が客観性を帯びる、のです。

この為の手っ取り早い方法が、「他人と大喧嘩」するのです。
このブログわ読んだ限り、貴方は、人生で多くの人々に裏切られ、時には大喧嘩・ヤクザ?に脅されて…
そんな中で、主観が大きく客観性を帯びたのでしょう。
その表現が「相手の光がみえる」=「相手の主観が『光』と見える」でしょうね…


38. 自由びと 2023年03月27日 11:53
>気の毒なのはね、弁証法は数学なのに、青雲さんは国語で読み解こうとして、天寿堂さんは哲学で読み解こうとしたんですよ。


言葉で表現されている弁証法の学習・習得は、現実の事物・事象…でする必要があります。
それは、自分が、今・この瞬間に関わっている、目の前の「現実の中で読み解くモノ」。

39. お教え下さい!by自由びと 2023年03月28日 09:44

>「あの太陽のような奥さん」(貴方の言葉)
何故このように表現してのですか?

貴女は私の家内にあった事ありません。
話した事?私が電話で貴女と話していた時、話したかな?

知りたい理由は、「…太陽…」と考えると…
「私の太陽」=
いつも私の事を考えていてくれる。他人の事も考える。

家内の告別式・葬儀の時、所属していたオーケストラのメンバーが数十人、
その大勢の友達が来てくれて…人数は?忘れた。百人を越えた?百人近くか?
渡す為に用意した「名称言えない」が、予定より数十枚追加、
用意していた、告別式会場に入りきれない人数っだった。

思い起こせば、(信者の伯母が慌てて頼んだ)近くの教会でやった母の葬儀も…
教会に入りきれずに、表の並んでいた。その数忘れた?百人?二百人…とにかく大勢…
そもそも母・家内の葬儀での私には…母・家内の「死」以外は全く気にならなかった。

なんて…「太陽みたい」が、なんかピッタリした表現のよに感じられます。
因みに亡き母親は「女親分肌」と他人に言われて、何となく納得しましたが…
このような意味で、貴女の言葉は本質を的確に掴んでいる、と思うのです。


なぜ、どうして、「あの太陽のような奥さん」(貴方の言葉)」と感じるのですか?
40. 自由びと 2023年03月30日 06:08
失礼!ゴメン!by自由びと


神戸だいすき様、失礼しました・ごめんなさいでした。
私は、貴女「弁証法は因数分解」誤解していました。

貴方は~

34. 神戸だいすき
2023年03月27日 07:25
>弁証法は数学なのに…
>弁証法は、めのまえにある現実を、因数分解して、「原子」に、ばらかして、それを、さまざまな分子に自由自在にくみあわせられなければ、解けないのに、

>弁証法というのは、もっと、なんというか、プラグマティックなんで


と書いているのに…

貴方の人生経験の中で出来上がった「数学」なら、その内容は哲学レベルの数学「数学 - Wikipedia」の筈なのに…
しかも…「弁証法というのは、もっと、なんというか、プラグマティックなんです。」ともかかれているのに…

私は、私は貴方の弁証法=因数分解=私の習った高校生の因数分解と理解して、
あろう事が、あってはいけない事なのに、この貴方の掲示板で持論を展開してしまいました。
このような行為は、自由びとブログでの雲海お宅と同様なモノなのです。

貴方の人生経験の中で出来上がった「数学」なら、その内容は哲学レベルの数学「数学 - Wikipedia」の筈なのに…
しかも…「弁証法というのは、もっと、なんというか、プラグマティックなんです。」ともかかれているのに…

私は、私は貴方の弁証法=因数分解=私の習った高校生の因数分解と理解して、
あろう事が、あってはいけない事なのに、この貴方の掲示板で持論を展開してしまいました。
このような行為は、自由びとブログでの雲海お宅と同様なモノなの

そうであるなら…
貴方の弁証法は、貴女の人生の哲学の表現となり得ます。
ならば、私は、私が学び続けている「南郷弁証法」から「貴女の弁証法」を考えるべきだったのです。
貴方の弁証法⇒「数学」的⇒プラグマティックなら、
私は、このブログ記事の内容を「私の人生経験・私弁証法」と対比して、捉えるべきだったのです。




41. 神戸だいすき 2023年03月30日 06:35
あなたの奥様が太陽であったことはね、

あなたを、通してわかるんです。
以前のあなたは、芯がぐらぐらして、感情を制御しきれないようなところがありました。
そういうあなたを、支えくよくよしないで、明るく接していた。

それは、あなたを見ていてわかったのです。あなたを支えている存在の「熱」と「光」が。

だから、なくなったと聞いて、あーもう駄目だ!と、一瞬思いました。

ところが、そうではなくて、姿の見えない彼女が、まだ、あなたのそばで輝き続けていることがわかって、安心しました。

うまく言えないけど、その人を見れば、誰が、その人を支えているのか、その存在は浮かび上がってくるものですよ。
支えのない男の人は、かわいそうです。
青雲さんも、天寿堂さんも、支えがありませんでした。だからね、最後に勝つのは、あなただったのです。それは、前からわかっていました。

私の弁証法は、実践に使うものです。これなしでは、何事もうまくいきません。
私が、組織を作れるのも、事業を完遂するのも、弁証法によって、ことを進めるからです。

でも、普通の人には、なぜ、これがAと、同じなのか・・・そういうことが見抜けません。物事の本質を、分解して、最小単位にできないのです。
42. 神戸だいすき 2023年03月30日 06:38
自由人さん、お返事が遅くなったのは、昨日、多忙で、(人助けに走ってた)ネットをみれなかったから、見たときには、コメント欄のあなたの名前は、ずっと後ろに送られて見えなかったから。

気分を壊したんじゃありません。ごめんね、気を使わせて
43. 自由びと 2023年03月30日 07:26


ただ…貴方の「あなたは、高橋某をひょうかしているみたいだけど、」は誤解です。
↑これは、貴女の誤解です。
私は、彼の空手の指導者・師範の面は知っていますが…
高橋某として私生活の全く知りません。
また、「評価」も何も…
弁証法に無知な私が、弁証法の師範を評価できる筈がありません。
一年生が担任を評価できません。
担任を評価するのは、保護者です。
そして、児童は保護者の評価を受け入れ・評価してしまいます。

弁証法を学びたい無知な私が、南郷氏の弁証法を評価できますか?
それでも…評価したとするなら彼ではなく、
「彼の彼自身の弱さの克服」・「劣等感の克服」した、その努力・苦労…
そして、その結果である「南郷的弁証法・哲学・学問…」表現・言葉・概念…です。

私が求めているのは、「彼の弁証法」であり、
その習得・体得の為の「彼の空手道」なのです。




44. 自由びと 2023年03月30日 07:27
>「弁証法は宇宙の起源や、人類の起源をかいめいするためのものではないのです。」…その通りです。
南郷氏は、多くの秀才達と「プラトン的弁証法・滅ばし合う対立物の統一」で「…解明する…」過程で「自然の弁証法」を構築したのです。

なので上記の通り、です。

それは、「プラグマ弁証法 - Wikipedia」」を使って、「…解明の議論・討論・努力」結果なのです。
弁証法とは、解明する為のモノでも、解明した結果でも…もなく、
それらの過程の論理・流れ…を捉えた法則化したモノが弁証法なので

現代の弁証法は、議論・討論の話し方・言い方ではなく、その流れ・方向性の法則化なのでしょう。

数学的に書くなら、素因数分解でなく、以下のような単なる因数分解です。

1=1×1、2×0.5×2、0.111×1000×1/111…
無限の可能性のある「1」から、自分の求める<1>を創る為のモノが弁証法。
それは、貴女が一つの集団を、男性・女性・子供・老人・青年に分けて、その割合で工夫・調整して、貴女の欲する雰囲気をつくっている、その方法が弁証法。

水素原子が一個でも、陽子一個と電子一個=二個の集まり…
というように、現実・事実を因数分解するのです。

更に現代では、原子核物理学、素粒子物理学において、陽子はクォークが結びついた複合粒子であるハドロンに分類され、2個のアップクォークと1個のダウンクォークで構成されるバリオンである。

一個の陽子は、複数の集合体…



過去から現在までの哲学の流れは、
物はモノ、事はコト、千差万別的存在。
物・事は、あるモノ、あるコトが変化した結果。
モノの指す小単位は原子。
原子は、陽子と電子。
更にニュートリノ - Wikipedia、なのです。







45. 自由びと 2023年03月30日 08:01
貴方は「玄〇会」を宗教・カルト・と言い切っていいます。
確かに、宗教・カルト…な部分もあります。

それは、師範としての彼の言動を信じる事。個人としての彼を信じる事ではありません。

それは、役者ドラマの中での態度・言動と現実では異なっている事と同様なのです。
だから、教師・師範は、児童・弟子…の前、学校内では、教師・先生に成り切る必要があります。

だから、私の信じるのは、弁証法の教師としての彼の弁証法であり、空手家としての彼の空手なのです。

彼も、空手技も…現実に存在しています。
しかし、南郷継正(ぺネーム)は、彼の認識であり、実体の彼ではありません。
彼・人間の全てを信じる必要はありません。
彼の弁証法を信じ、彼の空手を信じる事が必要です。

それは、彼の言う通りにやるコトではなく、
彼の教える弁証法の通りに考え続ける。
彼の教える空手の通りに空手を学び続ける。

46. 自由びと 2023年03月30日 08:02
そもそも普通人なら、他人に「誰・誰をボアしろ!」と言われてしまか?
私は信じていませんが、仮に「神を信心」したとしても、
ある教祖の言葉は、「神の言葉」ではありません。
それは、教祖の信心した神、彼の中の神の言葉なのです。
それは、他の人の神ではありません。


そもそも…神でない人間に神の言葉を話すのでしょうか?
神が、人間の言葉を発したならば、それは人間なのです。
人間に何もしてくれない神が、
人間に合わせて・人間の言葉で話しかけますか?

人類の歴史上の過去は多神教であり、ギリシャの神々は人間の言葉を話します。
それは、全ての人に自分の中に「自分の神」を創れる可能性のある時代だったのでしょう。

そこから、一神教⇒キリスト教は、イエスは神の子…

私には、私の中に私の神がいます。
それは、私と己・自己と自分…との会話・独り言の結果が神の言葉です。
私は、どうやら非常に異質・変わっている存在のようです。
昔から今の自分一人の時には「独り言」の連発です。大勢の前ではないですが…

家では、家内・息子がいてもやっています。
だから話しかけても時々…「え?独り言だと思った!」と言われます。




名前
いえ!いえ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする