ポチの女房

専業主婦のつぶやき

マッサン 第37回

2014-11-10 22:08:38 | マッサン
マッサンとエリーは、家主さんに、家賃をもう少しまってもらうように直談判。
家主の野々村は、娘の幸子とナツが、エリーに懐いているとわかり、エリーに英語を娘たちに教えるという条件で、家賃を待ってもらうことになります。
幸子が母親の由紀子のことを、「ゆきこさん。」と呼びます。
由紀子は、継母とのこと。

英語のレッスン。
活発なナツに対して、なかなかことばがでてこない幸子。
エリーは、「歌と一緒に覚えよう。」とピアノをひきはじめます。
かえって、幸子の気持ちを閉ざすことに。
エリーは、レッスンをエリーの家ですることを提案します。

※本日のgood
エリーが、不安な由紀子に「ダイジョブ。」と言ったところ。

幸子とナツとは、キャサリンの教会で出会ってますね。そのときも、幸子は暗く歌を歌おうとしませんでした。
まだ、実母が亡くなったことから立ち直ってないのでしょう。

エリーが歌った歌、ABCの歌と一緒に歌った曲名が知りたいです。
エリー役のシャーロットさん、歌が上手ですね。

エリーは、朝ドラ定番のお節介ヒロインになってます。
でも、そのお節介が功を奏すると思います。

☆次回への期待度○○○○○○○○(8点)

片づける決心

2014-11-10 18:21:52 | 広島カープ
最後の観戦から、約1か月が過ぎました。
やっと片づけようという気持ちになりました。
テレビでは、日米野球の壮行試合をしています。
カープから、マエケン、菊池選手、丸選手の3人が選ばれています。
日米野球でも、3選手に注目です。

伊勢旅 雑感

2014-11-10 17:25:43 | 旅行
11月3日から1泊2日で、伊勢神宮へ行ってきました。
当初は、伊勢神宮と鳥羽あたりをと考えましたが、JTBで相談したところ、ゆっくり見て回るには、内宮と外宮を1日ずつかけて回った方がよいとのことでした。
あわただしい旅より、ゆっくり旅を選びました。
広島から伊勢へいくには、新大阪経由か京都経由のどちらかになります。
京都経由だと、1回の乗り換えですむので、便数は少ないですが、こちらにしました。
京都からの伊勢市駅の便が、1日4本しかなく、当然ながら、朝早くの出発となりました。

連休中の割には、広島駅は人が少なかったです。連休最終日ということもあったでしょう。
広島駅構内が、ガラッと変わっていて驚きました。
おみやげ売り場も、新しいのがあったり、八天堂のお店もありました。

新幹線は、京都までなら早く着きます。
近鉄への乗り換えを30分見込んだのですが、大幅に時間が余りました。
新幹線から近鉄への乗り換えは、すぐでした。急げば5分でも行けそうです。
行きは、「しまかぜ」という特別列車を予約しました。
「しまかぜ」の写真を撮る人が多数あり、雰囲気にのまれて、写真をたくさん撮りました。
「しまかぜ」は、特別列車らしい内装でした。
ところが、景色はたいしたことがなく、景色の御利益は、おそらく伊勢市を過ぎてからなのではと思いました。

伊勢市に着いて、伊勢うどんをいただきました。
それから、外宮へ。
祝日にも関わらず、人出が少ないなと感じました。
鳥居の前では会釈するのが礼儀のようです。
外宮にまつられているのは、豊受大御神という神様です。(知らなかったです。)
伊勢神宮は、まわる順番というのがあり、ガイドブックを見ながら、まわりました。

伊勢木綿のお店、おみやげやさんによったあと、宿へ。
五十鈴川駅からシャトルバスが出ていると聞いていたので、五十鈴川駅へ移動。
ところが、近鉄は私鉄なので10分おきぐらいに電車があると思ったら、大間違いでした。伊勢市駅で、まちぼうけ。
やっと乗って五十鈴川駅についたら、すごくさびれた駅でした。
宿に到着。

翌朝、歩いて赤福本店へ。
朝早かったので、並ばずに食べることができました。昼頃には、行列ができていました。
おかげ横丁をとおって、伊勢神宮・内宮へ。
内宮にまつられているのは、天照大神です。(こちらは知ってました。)
内宮は、外宮より広く、観光バスも多数。人出も平日なのに多かったです。
予想外にはやくまわり、昼食。
昼食が早くすんで、買い物しても、予定より1時間早くすんで、時間つぶしに困ってしまいました。
外宮から伊勢市駅へは、バス移動。

帰途。京都駅経由。
京都駅で1時間とったので、なんと京都駅で夕食。
京都駅は、新幹線乗り場にたくさんのお弁当、おみやげやがあります。何度も来てるのですが、このことを覚えておかないと。
特にトラブルもなく、帰宅できました。

ガイドブックによると、外宮1時間、内宮1時間半参拝にかかるとかかれています。
実際のところ、外宮では、せんぐう館へいき、1時間以上かかり、内宮は、1時間半もかからなかったと思います。

写真など、ゆっくり、ブログに掲載していきたいと思っています。