ポチの女房

専業主婦のつぶやき

完敗でした(>_<)

2016-04-24 21:35:29 | 広島カープ
帰宅後も記事を書く元気がなく、がっくりしていました。
福井くんは、試合がつくれませんでした。
7回まで投げたことは良かったと思いますが、6失点は痛すぎます。
打つ方も、5本。
チャンスらしいチャンスは、2回しか訪れませんでした。

2000本安打のかかった新井選手、そんな中、2安打も打ちましたが。
あと1本が出なかったです。
一人気を吐いた格好になりました。

投手では、九里くんがよかったみたいです。(ちょうどお手洗いにいっていたので、みていないのです。)

心配なのは、福井くん。
オープン戦では絶好調だったようなのですが、シーズン始まって、どうもピリッとした投球ができていません。
今までは、調子が悪くても、何とか試合をつくれていましたが、今日は、それさえもダメでした。
相手投手が、能見さんというのも、運がなかったですね。
次回、どう修正してくれるかを期待したいと思います。


出雲・松江旅 雑感

2016-04-24 10:31:40 | 旅行
行きは、出雲まで車で送ってもらいました。
松江道ができたので、とても早く到着。自宅から出雲大社まで、2時間10分ぐらいでした。
荷物を一畑電鉄・出雲大社前駅のコインロッカーに預けました。
出雲大社近くの懐かしのそば屋さんへ、行きました。
相変わらずの人気ぶりにびっくりでした。
味も覚えているわけではないですが、美味しかったです。

出雲大社への参拝。
私は、2013年11月以来、何度目でしょうか?
あとで、出雲大社の旅番組を見て、くまなくまわったつもりでしたが、見ていない場所もあることがわかりました。
しっかり、祈願しました。
出雲大社の参拝の仕方は、二礼四拍手一礼だそうです。

出雲大社では、名物の出雲ぜんざいも食べました。
一畑電鉄で、出雲市駅へ。
出雲市駅では、JRが強風のため、止まっていました。
JRの普通列車は、1時間半ぐらい遅れました。

玉造温泉では、ゆったりと歩きました。
温泉街の端までいっても、そんなに遠くはありませんでした。
カメラスポットが、あちこちにありました。
玉造温泉のお湯は、気持ちよかったです。

翌日は、8:50に宿を出発。
玉造温泉から松江まで、JRでいき、まず八重垣神社まで、タクシーで行きました。
八重垣神社までのバスは、頻繁にはありません。
鏡池で占いをしました。
独身女子何人かで行くと、盛り上がるでしょうね。

バスで、松江駅まで戻り、レイクラインに乗って、松江城へ。
松江城は、国宝になったのですよね。
城の中の階段は、辛かったです。
年をとると、城の上まであがるのは、大変だろうなあと思いました。

帰りがけに、何かのロケに出会いました。
メンバーは、ロンブー淳さん、中田喜子さん、久保田磨希さん、濱田マリさん。
遠目に見てました。

お昼ご飯は、シジミ丼。
場所を探すのに、グーグルマップを使い歩いて行きました。
食後も歩いて松江駅へ。
松江駅からはやくも、新幹線で帰途へ。

ゆったり旅で、のんびりできました。
たくさん歩きました。1日14000歩ぐらい。
ふだん歩かないので、筋肉痛になってしまいました。

この旅で切実に思ったことは、
島根の人は、ゆったりしているなあということです。
1.そば屋さんで、順番待ちで呼ばれていなくても、30分は待ってくれること。広島では、順番待ちで呼ばれていなかったら、即ダメです。
2.一畑電鉄で、待合室の人に、乗る人いませんかと声がかかったこと。
3.旅館の人にタクシーを呼ぶと言ったら、詳しい旅程を聞かれ、アドバイスをもらったこと。
4.JRが動き出して、乗る人がまだいたら、待ってくれたこと など。
都会に住むのと島根に住むのでは、おそらく進む時間が違うのではないかと錯覚までしました。
年をとったら、こうやって、人に優しい土地に住めたら良いなあと思いました。

旅行の記事、写真を少しずつブログにアップしていきます。
フォトチャンネルもご覧下さい。
いつになったら、完了するでしょうか?