以外と、伊賀はぶどうの産地

2013-08-31 00:55:43 | つれづれ思うまま
伊賀はブドウ産地です

『伊賀地域で生産されたブドウの品評会が29日、伊賀市上野丸之内のハイトピア伊賀で開かれた。試食会もあり、親子連れが甘酸っぱい大粒のブドウを味わった。

伊賀園芸振興協議会などの主催。伊賀地方は県内最大のブドウの産地で、2011年度で栽培面積75ヘクタール、栽培農家は110戸にのぼる。品評会は2009年以来、開かれていなかったが、伊賀地域がブドウ産地であることを改めてPRするために、今年から再開した。来年は名張市で開く。

この日は伊賀、名張の両市から農家36戸が参加し、42点を出品した。巨峰27点、安芸クイーン10点、シャインマスカットなどその他5点。今年は暑い日が続いたため、大粒で甘みが強く、つやもよいブドウができたという。

審査委員長で県農業研究所の大野秀一・伊賀農業研究室長は「今年は雨が少なかったが、例年通り糖度の高いブドウがそろった。栽培農家の努力のたまものです」と講評した。

市立河合小4年、○○君(10)は「どれも甘くておいしかった。伊賀でこんなにたくさんブドウを作っているのは知らなかった」と話していた。』

ASAHI WEB より

 毎日新聞(8/30付)

Web 情報Youより


そうそう、思い起こせば某年の某夏祭り縁日にて「伊賀産ぶどう」売ってたんだよ~~
 ねっ。
巨峰や安芸クィーン、旨いんだから、、、

そして、梨だって

某年、某イベント会場にて「伊賀の梨」!!
半日で完売という旨さだよ~~

伊賀の秋、楽しみいっぱい、太るあき、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀市ごみ処理施設&伊賀市庁舎中間答申(案)

2013-08-30 12:17:43 | つれづれ思うまま
各種検討事項が目白押しの伊賀市。

 読売新聞(8/30付)
廃棄物処理に民間委託も視野に入れて、、、

 毎日新聞(8/30付)

(大津からのゴミを処理することも考えながら??)

 読売新聞(8/30付)
4案併記中間答申案
①南庁舎改修、不足分を北庁舎跡に新築
②南庁舎解体、現在地に全面新築
③県伊賀庁舎隣接地に新築
④県立ゆめドーム西民有地に新築

但し、①③④の場合、南庁舎耐震工事等に15.5億必要

ASAHI Web より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然ですが、大津市のニュースから

2013-08-30 00:47:57 | つれづれ思うまま
大津市 - NHKニュース おはよう日本

≪【大津市】の関連情報

大津市 可燃ごみの一部 県外施設で焼却検討

2013年8月29日 07:45

大津市は2014年度から大津クリーンセンターを2013年度で廃止してごみ処理施設を3ヶ所から2ヶ所に減らし、可燃ごみの一部を三重県伊賀市など県外の施設で焼却することを検討している。

【NHK総合大阪】 おはよう関西 ≫

CHUNICHI Web 滋賀(8/28)※ より


三重県伊賀市某地区の某ゴミ処理施設ですか・・・また、伊賀市にゴミを捨てに来てくれるのね (⇒検討中とのことですが、第一候補に挙がってるんでしょうねぇ)

これを伊賀市民は許す??
伊賀市だって「廃棄物処理のあり方検討委員会」なるものが発足して一般ゴミの処理について話し合おうとしている。
 読売新聞(8/7付) 

その最中に、、、他所のゴミの面倒までみる話が出てくるんですか!?(手数料でもたくさん入ってくるのかな)

伊賀は広いから伊賀の東・南・北辺りに住む人にはピンと来ないかもしれない、
名阪沿い奈良県境地域の人たちのことを思うと    また、ゴミか    


※記事
『焼却場の使用延長交渉が決裂 大津クリーンセンター
大津市大石中の大津クリーンセンターごみ焼却場の使用期間延長をめぐって、市と地元の大石学区自治連合会の交渉が決裂した。二十七日に市などへの取材で分かった。市は南部の同センターが利用できなくなる来年以降、県外の民間施設で市内で出されたごみの一部を焼却する方針。

センターは一九八三年に操業開始。これまでに三度、使用期限を迎えたが、市と自治連の交渉で期間延長してきた。現在は年間一万トンを焼却している。

市は施設の老朽化を理由にごみ処理施設の見直しを進める。現在は南部のセンターのほか、北部と中部の二カ所が稼働。市は北部と中部には近隣に新しい施設を建設するが、経済的な問題から南部には新施設を建設しない方針を固めている。

交渉で市側は中部の新施設が稼働する二〇二〇年までの延長を打診したが、自治連側は南部に新施設ができないことなどを理由に延長を認めなかった。

市はセンターで処理していた分の可燃ごみを三重県伊賀市の民間業者で処理してもらう方針。一七年度までには北部と中部の二施設だけで市内のごみ全てを焼却できるよう紙ごみ分別などのごみ減量化を進める。

市はセンターの資源ごみを処理する施設については使用期間延長を引き続き打診していくが、交渉が決裂すれば、缶やペットボトルなども市外で処理せざるを得ないという。』

だって、、、


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も「伊賀酒DE女子会」、お早めに、、、

2013-08-29 09:53:14 | つれづれ思うまま
お申し込みくださいね

今年初開催の『昼呑み』が 

お料理はコンパクトな『箱膳』、そして『女子会オリジナルおちょこ』の あります。


詳しくは「伊賀酒DE女子会ブログ」を 

朝刊より
 毎日新聞(8/29付)

 読売新聞(8/29付)
仲良し4蔵元のおなごたちの共同開催ですね、、、

追加
 朝日新聞(8/29付) Web asahi

 伊勢新聞(8/29付)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉町楼車「小蓑山」見送幕、復元新調できました

2013-08-28 11:16:46 | つれづれ思うまま
やっとお披露目のチャンスです。



小玉町自治会長さんから届きましたが、祭り関係者だけでなく是非多くの皆さんにも見ていただきたいなぁ、、、と。

見送幕を撮った写真が少なくて、過去を紐解いて平成20年にだんじり会館で「小蓑山重量測定」をした時のモノが残っていました。
 多分、見送幕はこの幕のことだと思います。(頼りないことで申し訳ない

楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらせ、、、

2013-08-27 11:00:05 | つれづれ思うまま
 です。

電話でのお問い合わせなどはいつでもどうぞ、、、とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重テラスのこと & “芭蕉翁雪像”のこと

2013-08-26 10:09:26 | つれづれ思うまま
Web中日新聞8/26より。

「秘蔵の国伊賀」もこの場で情報発信できるのでしょうか、、、

北海道で“芭蕉さんの雪像”作るより、こちらの方が発信力は大きいと思うけど


いずれ、「芭蕉翁生誕370年記念事業」に関わる機会が出てくるかと思いますが、ホッカイドウセツゾウありき!でなく、伊賀の誇れる芭蕉を、みんなで「芭蕉さん」(子どものころから親しくこう呼ばせていただいてるので…)とPRできるようなことができるといいのにね。(どうせ税金をつぎ込むんでしょうから)

地道な活動として「daco」での発信 や 永久の芭蕉像 のこととか、「上野の町を歩けば、、、芭蕉さんに会える」とか、そんなお宝さがしができるといいねぇ。

丁度10年前(2004年)、「芭蕉翁生誕360年記念事業」が三重県の予算を使って行われました。
お金がある間はいろんなことができました、お金がなくても続けられる地道なことを考えていかないと、この時と同じ憂き目にあうかもしれません。
派手なことより、地味でもいいから全国いや世界に「芭蕉さん」を発信できることが必要ではないのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回 忍者検定がありました

2013-08-26 09:35:25 | つれづれ思うまま
正式には今年の2月ごろ「伊賀上野観光協会HP」にてUPされていました。

見過ごしていたようで(笑)、昨日その第1回検定試験日でした。

 読売新聞(8/26付)

 毎日新聞(8/26付)


ココだけの話、某新聞社某支局長とお目にかかりまして、あることについて取材を受けました。
万が一、記事になりましたらお知らせしますね、、、
これは面白そうだ!と思った時、自分の引き出しにいっぱいしまっておきたい、とのこと。
そうやって頭の中で温める記事もあるんですね、楽しみなことです(笑)、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野城の薪能も30回目です。

2013-08-25 00:42:39 | つれづれ思うまま
 2013年のポスター及びパンフレット

 上野城薪能パンフレット裏表紙

さて、今年の演目ご紹介



9月21日(土)午後6時から、但し雨天の場合は『崇廣中学校体育館』です。


できることなら上野城を背景に幽玄の世界を楽しみたいですね。
 (一昨年の薪能の様子から)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回「伊賀酒DE女子会」、再び、、、

2013-08-24 00:39:22 | つれづれ思うまま
女子が考えた、女子だけで呑みたい、旨い伊賀酒を~~

こんな会も3年目

世は「オナゴDE持つ」、、、なんちゃって(笑)。

情報You610号紙面より


再掲「伊賀酒DE女子会・ブログ」より“第3回”ご案内

開催日時:10月5日(土)

開催場所:ヒルホテル サンピア伊賀

昼呑みは3,000円(箱膳+4蔵のお酒飲み比べ+女子会オリジナルお猪口)12時開宴

夜呑みは5,000円(コース料理+4蔵のお酒飲み比べ+女子会オリジナルお猪口)18時開宴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする