ほぼ毎日チェックのFBがあります。
自分では一切投稿できません、やり方がわからないので💦
見ている(読む)だけで十分楽しいし、行ってみたいな、と
思うだけで十分な使い方です。
昨日は、↓
上野森林公園FBから「エゴノキに集う小鳥たち(ヤマガラ)」の写真を見ました。
※その中の写真①
※写真② 写真③
ほんとは朝から見に行きたいのですが、玄関開けてすぐ!
「あぁ、今日も猛暑だ🌞」
外に出たら「キケン⚠」を感じました、さてどうする?
過去の写真から…
5月ごろ、花開く「エゴノキの花」

晩夏~初秋の「エゴノキの実」

鳥さんたちの大事な食糧なので、
最終的には「ぜ~んぶなくなっちゃうエゴノキの実」。
2021/10/3撮影
エゴノキの一年振り返り、でした。
今日の午後は充実の2連続会合、
乗り切れるかな??
ではまた
自分では一切投稿できません、やり方がわからないので💦
見ている(読む)だけで十分楽しいし、行ってみたいな、と
思うだけで十分な使い方です。
昨日は、↓
上野森林公園FBから「エゴノキに集う小鳥たち(ヤマガラ)」の写真を見ました。
※その中の写真①
※写真② 写真③
ほんとは朝から見に行きたいのですが、玄関開けてすぐ!
「あぁ、今日も猛暑だ🌞」
外に出たら「キケン⚠」を感じました、さてどうする?

過去の写真から…
5月ごろ、花開く「エゴノキの花」


晩夏~初秋の「エゴノキの実」

鳥さんたちの大事な食糧なので、
最終的には「ぜ~んぶなくなっちゃうエゴノキの実」。

エゴノキの一年振り返り、でした。
今日の午後は充実の2連続会合、
乗り切れるかな??
ではまた
文章は、2020/6/25投稿「忍者回廊巡り」から抜粋ですが、
8/26に、ひょんなことからお伺いしたくなりましたので…
・・・・・・・・・
服部町にある【小宮神社(おみやじんじゃ)】
≪伊賀国二之宮。服部氏の氏神。服部氏の祖呉服比売命(クレハトリヒメノミコト)が主祭神≫
(※一之宮は敢国神社)
地元では「こみや」と呼ばれているそうで、
≪養蚕・機織の技術を持った呉服部を服部氏が監督する立場から
この地に住み着き、服部氏の祖先神「秦酒公」(ハタノサケノキミ)を祀ったと伝わっている≫。
(※服部(はとりべ)は、大化の改新以前に機織の技術をもって朝廷に仕えた組織。
「機織部」(はたおりべ)がなまったもの。)

なかなかに、由緒ある神社なのです。
(2023/8/28追記
※手水社にフクロウさんとカラスさんがおりましたのでこれは新しい写真です。
※本殿に「社紋」があり、この「紋」を確かめたかった、というのも目的の一つ。)
遥拝所もあります
橿原神宮
皇大神宮
もう少し角度を変えて撮れば、伊賀の小富士「南宮山」が撮れたのに…残念
※南宮山(伊賀小富士)は敢国神社の御神体山です。
・・・・・・・・・・
角度が悪く、あの時撮れなかった「南宮山」。
今回、とてもきれいにくっきりと見えたので、一人感動しておりました
「南宮山」の全景ってどこから撮っても上手くいかなくて悩むところ、
近くはないけれど「二之宮」から望む「一之宮のご神体山」、これを見たかった…
それだけの目的の夕刻の訪問。(googleさん少し明るくしてくれました…)

ではまた
8/26に、ひょんなことからお伺いしたくなりましたので…
・・・・・・・・・
服部町にある【小宮神社(おみやじんじゃ)】
≪伊賀国二之宮。服部氏の氏神。服部氏の祖呉服比売命(クレハトリヒメノミコト)が主祭神≫
(※一之宮は敢国神社)
地元では「こみや」と呼ばれているそうで、
≪養蚕・機織の技術を持った呉服部を服部氏が監督する立場から
この地に住み着き、服部氏の祖先神「秦酒公」(ハタノサケノキミ)を祀ったと伝わっている≫。
(※服部(はとりべ)は、大化の改新以前に機織の技術をもって朝廷に仕えた組織。
「機織部」(はたおりべ)がなまったもの。)




なかなかに、由緒ある神社なのです。
(2023/8/28追記
※手水社にフクロウさんとカラスさんがおりましたのでこれは新しい写真です。
※本殿に「社紋」があり、この「紋」を確かめたかった、というのも目的の一つ。)
遥拝所もあります


もう少し角度を変えて撮れば、伊賀の小富士「南宮山」が撮れたのに…残念

※南宮山(伊賀小富士)は敢国神社の御神体山です。
・・・・・・・・・・
角度が悪く、あの時撮れなかった「南宮山」。
今回、とてもきれいにくっきりと見えたので、一人感動しておりました

「南宮山」の全景ってどこから撮っても上手くいかなくて悩むところ、
近くはないけれど「二之宮」から望む「一之宮のご神体山」、これを見たかった…
それだけの目的の夕刻の訪問。(googleさん少し明るくしてくれました…)

ではまた

『風鈴祭り開催中の伊賀上野・広禅寺で盆踊りがあります😊
(2023/7/28風鈴)
盆踊りの曲目は

崖の上のポニョ、恋するフォーチュンクッキー、
ダンシングヒーローなどなど

日時 令和5年8月27日(日曜日)
16:30〜21:30
場所 徳居町3260 広禅寺
※当日、広禅寺の駐車場は駐車不可、特設駐車場有り
※入場無料 』
です。
5月に「23回(1972年)卒生」の同窓会をした後なので、
隅から隅までずずっーと読みました。
我が学年の「同窓会のご報告」は幹事長が見事にまとめてくれ、
読んでいるとまたあのシーン、このシーンと思い出され、
「やるなら今でしょ!」と踏み切ってよかったなぁと。

伊賀市文化会館の玄関から「上野高校明治校舎」へワープしたみんな、
送られてきたフォトブックを見てびっくり仰天だったと思います。
全学年のクラス別におしゃべりも出来たし、
集合スナップ写真もみんなに伝えたい一言も思い出として残り、
幹事たちは勝手に自画自賛会、まだまだ月一(ツキイチ)で続いています(笑)。
そんな思い出に浸っていたのですが、ある記事(別紙2面)を読んで
と。

あまり深く考えてはいなかった「年会費の件」、これはアカンと思わされました、
「会費納入学年別ランキング」、
おいっ、我々の学年は入ってないのか!
116名もの同級生が集まったのに、ランキングにも入らないということは、
「50名以下?」・・・そんなにも未納者は多かったのか
この数字には正直ショックを受け愕然としました。
卒業したて若い子たちに負担せよとは言いません、
我々大の大人、人生幾多の試練を受けた者、
高齢者が負担しなくて誰が出してくれる。
なんてオーバーなことは言いませんが、
「同窓会補助金」だって出してくれるんですよ、
郵送費だって相当な負担です(経験したからよくわかるのです)、
だから「会費未納者」には送れません、けどやっぱり諸事情を考えて送ります、
という悩ましい同窓会事務局の思い。
「会報『白亜』は届いているかい? 会費納入したかい?」
これはズンと心に響きました、なのでなんとか伝えたいなぁと思った次第です。
(私的に制作したもの、あしからず)
今どきのランキングに参加するのはあまり良しとはしませんが、
これは自分たちの青春時代を残すための投資だと思って、
いつまでもしがみついてるな、という声も聞こえそうですが、
そこはそれ、そんなに先も長くないので、
生きている限り細々と。
でも目指すのは「ランキング一位
」も悪くないと。
ではまた、
今日、家人の分と二人分払ってきます(笑)。
息子の分は知らんけど…
ではまた
隅から隅までずずっーと読みました。
我が学年の「同窓会のご報告」は幹事長が見事にまとめてくれ、
読んでいるとまたあのシーン、このシーンと思い出され、
「やるなら今でしょ!」と踏み切ってよかったなぁと。

伊賀市文化会館の玄関から「上野高校明治校舎」へワープしたみんな、
送られてきたフォトブックを見てびっくり仰天だったと思います。
全学年のクラス別におしゃべりも出来たし、
集合スナップ写真もみんなに伝えたい一言も思い出として残り、
幹事たちは勝手に自画自賛会、まだまだ月一(ツキイチ)で続いています(笑)。
そんな思い出に浸っていたのですが、ある記事(別紙2面)を読んで


あまり深く考えてはいなかった「年会費の件」、これはアカンと思わされました、
「会費納入学年別ランキング」、
おいっ、我々の学年は入ってないのか!
116名もの同級生が集まったのに、ランキングにも入らないということは、
「50名以下?」・・・そんなにも未納者は多かったのか

この数字には正直ショックを受け愕然としました。
卒業したて若い子たちに負担せよとは言いません、
我々大の大人、人生幾多の試練を受けた者、
高齢者が負担しなくて誰が出してくれる。
なんてオーバーなことは言いませんが、
「同窓会補助金」だって出してくれるんですよ、
郵送費だって相当な負担です(経験したからよくわかるのです)、
だから「会費未納者」には送れません、けどやっぱり諸事情を考えて送ります、
という悩ましい同窓会事務局の思い。
「会報『白亜』は届いているかい? 会費納入したかい?」
これはズンと心に響きました、なのでなんとか伝えたいなぁと思った次第です。

今どきのランキングに参加するのはあまり良しとはしませんが、
これは自分たちの青春時代を残すための投資だと思って、
いつまでもしがみついてるな、という声も聞こえそうですが、
そこはそれ、そんなに先も長くないので、
生きている限り細々と。
でも目指すのは「ランキング一位

ではまた、
今日、家人の分と二人分払ってきます(笑)。
息子の分は知らんけど…
ではまた

知人を通して、西山にお住いの方から「回覧」です(笑)。
よく見れば収録は8/25のようで、もうすぐじゃん!
参加自由らしいのでいかが?
放映日は9月25日(月)19;00~ 三重テレビ「ええじゃないか」




(写真は再掲)
おしらせまで
ではまた
昨日のNHK三重地方ニュースから
「伊賀の夏祭り 4年振り歩行者天国・・・」
台風一過とは清々しい青空到来かと思っていましたが、
どうも最近は変で、外に出るのは「命がけ」になってきた感。
なので、ずっと籠っています(高齢者の域に達しているので)。
近くでお祭りがあるのはわかっていたのですが、とても昔のようにはいきません💦
お昼ごろ、近くを🚑が走っていきました。
「多分、熱中症の人かな」と想像していたら、ご近所の人が
「『くじ引き』に並んでいた人が倒れちゃったみたいで…」とのことでした
今朝からこのニュースを見て、すごい人出だなと感心していますが、
ワタシには外へ出る余力が残っていない、気がします(笑)。
家の中でも室温34度!
かといって冷房の効いた他所の場所へ行くのも温度差があり過ぎて体が悲鳴をあげます
さてどうしたもんかと家の中で悶々と過ごしています。
話題がないので、愚痴っぽくなってる自分が情けない。
そうそう、台風襲来前後「蝉」が鳴いていたし、コオロギの声も聞きました。
でもまた、それらの声は聞こえてこなくなりました。
ちょっと勘違いして鳴いてみたものの、
エライコッチャ💦と思ってるんだろうなぁ、きっと。
そして、仰向けになってる子もいっぱい見ますね、
(歩いてる証拠とは言わないで、たまたま見かけたらひっくり返ってたんですね)
※「セミは35度以上になると鳴かない?」
ではまた、、、
「伊賀の夏祭り 4年振り歩行者天国・・・」
台風一過とは清々しい青空到来かと思っていましたが、
どうも最近は変で、外に出るのは「命がけ」になってきた感。
なので、ずっと籠っています(高齢者の域に達しているので)。
近くでお祭りがあるのはわかっていたのですが、とても昔のようにはいきません💦
お昼ごろ、近くを🚑が走っていきました。
「多分、熱中症の人かな」と想像していたら、ご近所の人が
「『くじ引き』に並んでいた人が倒れちゃったみたいで…」とのことでした

今朝からこのニュースを見て、すごい人出だなと感心していますが、
ワタシには外へ出る余力が残っていない、気がします(笑)。
家の中でも室温34度!
かといって冷房の効いた他所の場所へ行くのも温度差があり過ぎて体が悲鳴をあげます

さてどうしたもんかと家の中で悶々と過ごしています。
話題がないので、愚痴っぽくなってる自分が情けない。
そうそう、台風襲来前後「蝉」が鳴いていたし、コオロギの声も聞きました。
でもまた、それらの声は聞こえてこなくなりました。
ちょっと勘違いして鳴いてみたものの、
エライコッチャ💦と思ってるんだろうなぁ、きっと。
そして、仰向けになってる子もいっぱい見ますね、
(歩いてる証拠とは言わないで、たまたま見かけたらひっくり返ってたんですね)
※「セミは35度以上になると鳴かない?」
ではまた、、、


【百鬼丸の切り絵展】ご案内。
うどん屋の知人からお手伝いしてくれへん?と頼まれました。
様子も何もまださっぱりわかりませんが、ワタシにできることがあるのであれば…
所用との兼ね合いもありますが、いつでも声をかけてください、と返事はしてあります。
楽しそうですやん

場所は『旧藩校崇広堂』(「伊賀ぶらり旅」より)です。
江戸時代から残る「藩校」にとても似合いそうな気がします…




※「講堂」写真は、過去の展示会の様子です。
ではご案内、でした。
追記(2023/8/18 16:03)
「崇広堂の百日紅」のニュースがありました。
