美杉伊勢地でアサギマダラをじっくり鑑賞…

2023-10-19 00:33:23 | アサギマダラに会いたい
ここで出会えてよかったな
やっとの思いで会えました、どこで会っても愛しい心に変わりはありません。
2023年初お目見えアサギマダラです。
  
チョウの口=口吻(普段はクルクルと渦巻いているのですが)から「フジバカマの蜜」を吸う姿。
いわゆる「吸蜜」ですが、ここまでまじまじと見たことはなかったので、
チョウの不思議を見た気分です。

伊勢地のここは「美杉板金」さんが管理されているのでしょうか、
綺麗に咲き誇っています。
フジバカマって「連作障害」も起こしやすくて、別の場所では今年は休園されているとのこと。
育てるのに大変苦労を重ねておられると思います。
 
おそらく美杉ではここがイチバン!とお聞きして来たのです。感謝しています。
  
いろんな虫さんが吸蜜にやってきます、
ついアサギマダラばかり追っかけしてますけど、こんな子もいます
  

堪能させていただいたので、せっかくここまで来たので
少し足を延ばして「名松線終点の奥津駅」へ行くことに。
コースはざっとこんな感じ
 
ここでUターンをして一路「奥津駅」へ、走ること約10分ほど。
多分、機関車時代のものと思われる「給水塔」。


  
きっと、給水塔と手前のコレ(給水管?)がセットで使われていたと思うのですが…
ゴメン、よく知らなくて、でもこれって鉄道遺産的なものとして遺されているんですよね。
傍らに巨樹、ずっと駅の乗降客を見守ってきたんだろうなと思います。


台風の被害にあってやっとの思いで復活した歴史があります。
いつかきっとこの名松線の旅を楽しみたいと夢を見て、
知人と共に機会を狙っております(笑)。

では、帰路につくとしましょう。
同じ道を帰るので、最後にあそこに立ち寄りましょう。
奈良県の御杖を過ぎて再び三重県に入る辺りでしょうか、
山の名前はわかりませんがきっと県境辺りの山でしょう。
大洞山とか尼が岳とか秀峰がたくさんあるので、もうすこし勉強しておかないと、です💦


「上長瀬のつり橋」があったところ、
今ではこんな感じです。
  
車を止めて「新昭和橋」を確かめて、
道路を広げてバイパスを通すための準備が始まっているのでしょうか。
あと2・3年以内にはできるのかな、確かに対抗困難道ではあります、
バスも通るのでいつも「前から来ないで」と祈る思いで走る道です。
嫌いじゃないけどねこの道、名張川と並走して風景がとてもきれいで、
四季を感じるには素敵な道です。

多分、今年最初で最後の「アサギマダラに会いたい」ドライブでした。

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太郎生から伊勢地へ、アサギマダラ来てるかな…

2023-10-18 00:25:03 | アサギマダラに会いたい
10/14(土)付の某新聞で「津にアサギマダラ飛来!」なんて記事を読んじゃいました。
できれば平日に行きたいと我慢して月曜日を待ち兼ねてチョウのように飛んでった次第🚙
例年、国道368号~422号を一路南下して真っ先に行くところは、
美杉太郎生「アサギマダラの里/道里夢(ドリーム)さん」です、今年もご機嫌伺いに。

時折、対向車が来たらどうしようと悩む道だし、崖道には注意喚起の赤い旗までついてます。
それでも、やっぱりこの季節にこの道を通るのは好きだなぁ、
名張川の先にススキが見え、その先にフジバカマ畑があるはず…
 

「フジバカマ」の畑を管理されている方にお会いできましたが、
今夏はやっぱりつらかったそうで「暑過ぎて、水(雨)が少なくて困った」
「長野や山口、フジバカマの本場の京都の原種など植栽したけれど、
咲きそろうところまでは行かなかった。なのでアサギマダラも来なかった」と
とても残念そうにお話されてました。
「何よりもここ一か月の気温の変化も激しすぎ、心地よく涼しくなったと思ったら
一気に寒くなって…暖かいところに早く帰りたいと思ってますよ、きっと」

心配しつつも楽しみに来させてもらいましたが、やっぱりこの夏はしんどかったですね。
フジバカマもアサギマダラも、育てる人も…
多くの花が咲いているわけではないのですが、
 
こんな塊の花があちこちに、という感じです、
下を見れば「ゲンノショウコ(現の証拠)」は元気です。

ココに来るといつも会います。
長く煎じれば「下痢止め」になり、短時間なら「便秘薬」になるとか。
万能な野草のようですよ。
※参考東京都健康安全研究センター/ゲンノショウコとトリカブト
「役に立つ野草/ゲンノショウコ
来年こそと期待することにして、新聞で読んだ「次なる蝶の飛来地」へ。

「道の駅・伊勢本街道御杖」を左折、「津市伊勢地出張所」を過ぎ、
(教えられたのは)「大きなうさぎのモニュメント」を曲がる??
そんなんあったっけ?と思いつつ走ること約20分ほど…
 おっ、あった!

 
美杉板金」さんと「フットパーク美杉」の看板のすぐ先、車も十分止められる場所。
車が数台止まっており、人の気配もばっちり、これは「期待大」ですね(笑)。
ワクワク感がたまらなく、足が震える思い💦
広くはないですが、お手入れがちゃんとされており、連作障害もなく、
綺麗に咲きそろっているフジバカマ、
待望「アサギマダラ」の乱舞が見られました。
でもそれは肉眼だから見えたので、スマホで撮るのは全くもってワタシの腕ではムリ

そこで一頭に集中することにして、畑のまわりを一周してました。
では、動画でどう??


こちらは「ピントが合わずちょっと残念動画」です💦
悔しい画、ご勘弁を…


では、今回はここまで。
写真も頑張って撮ったのでまた次回に。
そして少し足を延ばして「名松線終点の奥津駅」、
戻って「上長瀬のつり橋(昭和橋)」のその後の様子など。

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もアサギマダラに会えました…その1

2023-10-17 10:30:45 | アサギマダラに会いたい
フジバカマの吸蜜に懸命のアサギマダラです。
一つ一つの小さな花にストローのような口を忙しく動かす、
そんな様子が撮れました




つづきます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ by 青山ハーモニーフォレスト

2022-10-22 00:25:32 | アサギマダラに会いたい
「上野天神祭」始まりました、その前に先般の続き

「川上ダム」から「猫また大橋」、そして「種生地区」に入りました。
種生の大自然の中にある「青山ハーモニーフォレスト」、
幾度となく訪れていますがここで新しく「藤袴」が植栽されたようで、
津市美杉まで行かなくても、伊賀で「アサギマダラ」に会えるかも、、、

ワクワクしながらの訪問です。
先客の方、望遠カマラで激写中!邪魔をしないように、
ワタシはスマホで、仲良しの「ツマグロヒョウモン」たち激写(笑)。
 

ふわふわ飛んでいるアサギマダラなんですが、なかなか落ち着いてくれず
四苦八苦の末…なんとか…
マーキングはされていないので、どこから飛んできたコかわかりませんが、
伊賀にも来てくれたんだねぇ、と私的に大歓迎
  
静止画像は諦め、動画に切り替え!

2022/10/18 アサギマダラ by 青山ハーモニーフォレスト藤袴

ただただ必死だったので見にくいですが、
確かに、ココ青山種生の新しい藤袴園に来てくれましたよ。



では、お祭バージョンに戻りますね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美杉のアサギマダラ、今年はこれサイコーかも(笑)

2022-10-07 23:08:20 | アサギマダラに会いたい
知り合いの方が初鑑賞(2022/10/2)でとらえた「アサギマダラ」の様子を見せてくれました…
是非に!とお願いしてデータを頂きました。
 
「白山」から飛んできた子、「TARO」のマーキングも追加されます。

じっくりご覧ください、、、

2022/10/2_太郎生道里夢アサギマダラ(知人撮影)①


2022/10/2_太郎生道里夢アサギマダラ(知人撮影)②


2022/10/2_太郎生道里夢アサギマダラ(知人撮影)③

落ち着いて、ゆったり見てるとこんなことあるんですね…

心、穏やかに過ごしたいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花と蝶、タイミングが大事…

2022-10-05 23:39:07 | アサギマダラに会いたい
帰省中の知人を誘って、「アサギマダラ見に行こう!」って。
本日10/5、蝶さんの誰とも会えませんでした…
とあるところでは、せっかくの藤袴の花芽が「鹿」にぜ~んぶ食べられた 、とか。
今年の天候に悩まされ、踏んだり蹴ったりの様子を目にしてきました。
(さすがに写真には撮れません)
でもね、「来年は頑張りますよ!」って
「きっと、来てくださいね」って、

別の場所で唯一出会ったこのコ
 多分「蛾さん」の仲間
咲いたばかりの花にしがみついてました…

藤袴はまだまだ蕾多し!

花の開花と蝶の来訪のタイミングが合わないと、
人間が出会うのはより難しいものです。
人間の思う通りにはいきません、自然は厳しい!…


三重県と奈良県の県境辺りで「ススキ」に出会う
  

 
銀色の世界…この輝きは忘れません。

伊賀に戻れば、この金色の夕焼けの世界


傷心ドライブの締めくくりがこれなら満足、かな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花咲き始める頃、美杉へ「アサギマダラ」に会いに行く…

2022-09-17 16:51:09 | アサギマダラに会いたい
まだまだ「パッと開く」彼岸花は少ない、
でもあと2・3日もすればきっと真っ赤な秋になること請け合い。
 北の山並みと彼岸花 by 木興

  (撮影日:2022/9/15)

さて、昨年、初めて出会った「アサギマダラ」(美杉町太郎生/2021/9/21)

9月に入ると、なぜか会いたくなる…
まだまだ、日中の気温は30度を下らない…
けど、ここで吹かれる風はとても心地よい。

あわてんぼうは行ってしまいました(訪問日:2022/9/16)、
きっとあわてんぼうの「アサギマダラ」はいるんじゃないかと…
  

奥の方の畑に「フジバカマ」、そこはまだ蕾っぽい。
手前に咲いている少し白っぽいのは(多分)「サワフジバカマ」(要確認ですが)、
 
ツマグロヒョウモンたちの群舞を見てました…


花の中に「アサギマダラ」を見つけましたが、
柵の外からだったので…
どこにいるかわかるでしょうか?

地元の人たちのおかげで長距離旅の途中の栄養補給です、
まだまだこれから、、、

美杉からの帰路、名張と伊賀の境辺りで道を逸れ、
花垣神社前を通過しようと思ったら、なんと「キバナコスモス」花盛り!
  

色彩々、秋ですよ…

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長記録「藤袴」②、実はキク科仲間。そして、

2022-09-11 17:37:11 | アサギマダラに会いたい
我が家の鉢植え「フジバカマ(藤袴)」、密かに期待していますが…
たかが「一鉢のフジバカマ」に、アサギマダラなんぞは来そうにありませんね
昨年秋にもらった一本の苗木からどんどん新しい茎が出て、
今では(2022/9/8現在)ここまで花開きました。
 
≪茎の丈は多分1m超え、茎の上部で分枝し、
淡紅紫色少数の「管状花」(=筒状花)よりなる
頭状花序」を密生
≫します。(植物図鑑より)
↓「管状花一輪」

これが密生すると2枚目の写真のようになる…
これすなわち「キク科」の花「フジバカマ」です。

そこにチョウではなく、こんなコが現れる、、、
 
ひょっとしたら「コアオハナムグリ」というコガネムシ系のコ。
漢字では「花潜」と書くそうなので、ほんと一生懸命顔をうずめるように潜ってます。
その様子を撮ってみました(笑)。

近くに「ニラの花」が咲いています、そこにも飛んでいきました。
 
ね、必死です、きっと美味しい「蜜」があるんでしょう。
模様も色も綺麗だったので激写してました(笑)。

ではまた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飛翔アサギマダラ」美杉太郎生にて(知人撮影)

2021-10-17 00:49:51 | アサギマダラに会いたい
2021/10/14(木)「飛翔アサギマダラ」美杉太郎生にて


紹介した甲斐がありました、そこでカメラを構えたら、、、
アサギマダラが飛び込んで来たそうです、羨ましい限り、
彼女も生まれて初めての「渡り蝶との出会い」ですって、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ追っかけ、「曽爾村伊賀見の曽爾街道風景つくり隊」の畑へ

2021-10-16 13:04:15 | アサギマダラに会いたい
 「青蓮寺橋」を見て、
県道81号線(曽爾名張線)を走ります…
昨年の10月16日に「曽爾高原のススキ」を見に行く前に、
ココでこの看板を見て、

ずっと頭の中に残っていました、その記憶が蘇ってきて
曽爾の『伊賀見のアサギマダラ』を見に行かなくちゃ
と出かけた次第。(2021/10/12の出来事)

「香落谷渓谷」を目指し、青蓮寺ダムから曽爾村に入り、
そうそうココ ココ…
  
「曽爾村風景つくり隊」が休耕田を利用して育てているフジバカマ畑です。
去年も今年もイベントなどはできなくて、PRもできない状況なので、
せめて、こんな場所がありますよ~と、密かにお伝えしたいなと…
休憩スペースも整えられて、風景つくり隊さんの意気込みが感じられて嬉しくなりました。

 
県道81号線と曽爾川(青蓮寺川)の間に畑地があります、
「ピンクのドア」も見えるし、幟もたくさん立っているのでよくわかります。

  
そんなに数は多くはなかったけれど、
ふわふわと風に流されながらも必死で吸蜜、
南へ渡るためにしっかり休養して、栄養取って頑張らねば…ね

隣の畑を見ると
  薄紫のぼかし模様が綺麗
「ホテイアオイ」です、
 「ホテイアオイ畑」と遠くに「倶留尊山?」
(山の名前、間違ってたらゴメンナサイ)
帰り際、よろしければ
 毎年アサギマダラが来ますように…

今回は、曽爾高原までは行かずにもう少しだけ走って帰ろうと進むと
何やらポケットパークのような場所があったので寄ってみました。
  「道の道標・宇陀路曽爾」

 こんなコースでしたが、
ここで「神社本殿の祠」を見つけてしまいました…

つづきは、またあとで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする