
日 時:2015年6月13日(土) 午後7時30分~午後9時
◆開会のあいさつ…午後7時30分~
◆コンサート…午後7時40分~
■ハッピー フレンズ オーケストラ■
アニメソング・歌謡曲・スイングジャズなど
場 所:比自岐小学校 伊賀市比自岐512
駐車場:比自岐小学校グラウンド他 ※スタッフが誘導します
プレゼント:抽選で100名様にヒルホテルサンピア伊賀「芭蕉の湯」の入浴券が当たります!!
バザーコーナー:みたらし団子、ジュース類、地元の旬の野菜等の即売会、答志町の海産物等
お問合せ:比自岐公民館 電話 0595-37-0029
次に、
血圧測定(できることなら自分でやってみよう!)

保健師さんもいてくれるので、なんでも聞いてみて、
やさしく指導していただけますよ。
仲間と、どうだった?と話し合うのもいいではないですか、お互いが刺激になりますよ…

さて、【歩行測定】
あなたの歩き方は、どう??

「ウォーキング効果」を教えていただけます。

元気よく歩けているように見えるけど、、、
「歩幅・歩数・速度」というこのバランスが、とっても大事なんだって
だらだら歩きでなく、歩幅を伸ばして、カッカッと歩いてみようかな(笑)。
今度は【元気づくり体操】
場所を変えて、畳敷きの大広間に移ります。
死ぬま元気に生きよう!をモットーに、頑張り過ぎず、怠けすぎず、いいあんばいに体操を続けることは大事だぞ!と思いました。

(一社)元気づくり大学の大平先生、語りも体操もステキだった(笑)。
やらないよりやった方が断然いいよね、元気のためには、、、

いい汗
かきましたわ(笑)。
ちょっと筋肉痛も、心地よいかも…
元気づくり体験やウォーキング等の運動、温泉施設を生かした食事会、温泉入浴
血圧測定(できることなら自分でやってみよう!)

保健師さんもいてくれるので、なんでも聞いてみて、
やさしく指導していただけますよ。
仲間と、どうだった?と話し合うのもいいではないですか、お互いが刺激になりますよ…

さて、【歩行測定】
あなたの歩き方は、どう??


「ウォーキング効果」を教えていただけます。

元気よく歩けているように見えるけど、、、
「歩幅・歩数・速度」というこのバランスが、とっても大事なんだって

だらだら歩きでなく、歩幅を伸ばして、カッカッと歩いてみようかな(笑)。
今度は【元気づくり体操】
場所を変えて、畳敷きの大広間に移ります。
死ぬま元気に生きよう!をモットーに、頑張り過ぎず、怠けすぎず、いいあんばいに体操を続けることは大事だぞ!と思いました。

(一社)元気づくり大学の大平先生、語りも体操もステキだった(笑)。
やらないよりやった方が断然いいよね、元気のためには、、、



いい汗


ちょっと筋肉痛も、心地よいかも…
元気づくり体験やウォーキング等の運動、温泉施設を生かした食事会、温泉入浴
この体験の【命題】=健康寿命として死する最後まで元気に生き抜く!!
元気に生きることと医療費の削減!?を目的に、このプログラムは研究されてて、すでに実践している「いなべ」の人たち、、、
約2割の参加者が「受診数が減った」とのこと。
これは参加者対象のアンケート結果なのですが、これまでに立証されている医療費削減の効果を裏付けするだけでなく、中核病院におけるサロン化の緩和等、地域医療課題への効果が期待できるとか。
孤立しがちな高齢者たちの声は、
・地域の人と話すことが多くなった、普段会えない人とも交流できる
・新しい友達ができた、友だちが増えた
・みんなと話し合ことができる
・友達とよく話すようになった
・いろんな人とドライブ、花見、食事など遊ぶようになった
・楽しい
・世の中のことなどがよく分かる、いろいろ教えてもらえる 等々
参加してみて、元気について、どう思う?
・自身の身体を動かす意識を持つことが大切である
・孤独な老人にはとても必要と思う
・活動することによって全体が生きてくると感じる
考え方までかわりますよ、、、プラス思考になること請け合い(笑)
・健康であること(=健康であれば、自身が不自由を感じることなくなんでもできる、旅行等もできる、物がおいしく食べられる)
・元気でいること(夫婦ともに、一病息災)
・身体が元気で十分働けること
・家族がよくしてくれる(仲よく一緒に暮らせる、家族団らん、頼りにしてくれる、大家族で暮らせる)
・趣味があること、趣味ができること
いいこと、いっぱい
(参考資料)
伊賀地域での「元気づくり」の体験版をどうぞ~~

先ず「体組成チェック」
すぐれものの器械で、年齢・体重・身長など入力します。
これに乗って、軽くハンドルを握って、待つことしばし、、、
In Body検査表が、印刷されて出てきます 
『体を構成している体成分が均衡的なのか、腕と脚はバランス良く発達しているのか、腹部に脂肪は溜まっていないか』一目でわかります。
こうやって、先ず己の【体のチェック】
つづく
元気に生きることと医療費の削減!?を目的に、このプログラムは研究されてて、すでに実践している「いなべ」の人たち、、、
約2割の参加者が「受診数が減った」とのこと。
これは参加者対象のアンケート結果なのですが、これまでに立証されている医療費削減の効果を裏付けするだけでなく、中核病院におけるサロン化の緩和等、地域医療課題への効果が期待できるとか。
孤立しがちな高齢者たちの声は、
・地域の人と話すことが多くなった、普段会えない人とも交流できる
・新しい友達ができた、友だちが増えた
・みんなと話し合ことができる
・友達とよく話すようになった
・いろんな人とドライブ、花見、食事など遊ぶようになった
・楽しい
・世の中のことなどがよく分かる、いろいろ教えてもらえる 等々
参加してみて、元気について、どう思う?
・自身の身体を動かす意識を持つことが大切である
・孤独な老人にはとても必要と思う
・活動することによって全体が生きてくると感じる
考え方までかわりますよ、、、プラス思考になること請け合い(笑)
・健康であること(=健康であれば、自身が不自由を感じることなくなんでもできる、旅行等もできる、物がおいしく食べられる)
・元気でいること(夫婦ともに、一病息災)
・身体が元気で十分働けること
・家族がよくしてくれる(仲よく一緒に暮らせる、家族団らん、頼りにしてくれる、大家族で暮らせる)
・趣味があること、趣味ができること
いいこと、いっぱい

(参考資料)
伊賀地域での「元気づくり」の体験版をどうぞ~~


先ず「体組成チェック」
すぐれものの器械で、年齢・体重・身長など入力します。
これに乗って、軽くハンドルを握って、待つことしばし、、、


『体を構成している体成分が均衡的なのか、腕と脚はバランス良く発達しているのか、腹部に脂肪は溜まっていないか』一目でわかります。
こうやって、先ず己の【体のチェック】

つづく
数年に渡る取材が、やっと世に出たっ!ってかんじ(笑)。
中日新聞(2015.6.4付)
思い起こせば、こんな研修から始まった、、、
「いろんな人にやさしい伊賀を目指そう!」
「バリフリ②」
ここで、「サンピアバリフリ情報」「サンピア伊賀・スケート場」をどうぞ
何かの折、お役にたてばいいなぁ~~

思い起こせば、こんな研修から始まった、、、
「いろんな人にやさしい伊賀を目指そう!」
「バリフリ②」
ここで、「サンピアバリフリ情報」「サンピア伊賀・スケート場」をどうぞ
何かの折、お役にたてばいいなぁ~~





【元気づくり体験2015:ホテルで健康チェック 食事と温泉も 5日・参加者を募集 伊賀・サンピア伊賀 /三重
毎日新聞 2015年06月03日 地方版
ホテルで食事や温泉を楽しみながら、健康チェックもできる「元気づくり体験2015 in三重」が5日、伊賀市西明寺の「ヒルホテル サンピア伊賀」で開かれる。
一般社団法人「元気づくり大学」の主催。
第1部は午前10時〜午後3時半、軽い運動で楽しく体を動かしたり、血圧測定▽BMI(肥満度チェック)▽体組成チェック▽歩行測定−−などのヘルスチェックも行う。食事と天然温泉「芭蕉の湯」の入浴付きで、料金2100円。定員30人。動きやすい服装で運動靴、タオルなどを各自で用意する。
食事がない第2部も午後3時〜4時45分にあり、運動やヘルスチェック、入浴付きで500円。定員20人。
申し込みは第1部か第2部かを選び、サンピア(0595・24・7000円)。【村瀬達男】〔伊賀版〕】
第2部は、当日でもOKです、「ヘルスチェック」はぜひ受けてみて、、、自分の【元気度】をチェックしてみよう
