慌ただしく、年度末を迎え、
思う事あって、、、10数年の会社勤めを辞めさせていただいた。
と言ってもね、最初は2004年の「芭蕉生誕360周年」の頃、我が家の前であるイベントが静かに行われていた。
ほんとに、静かに、「忍者」とは、こうあるべき!みたいな感じで(笑)。
その頃から、あぁこの企業は「伊賀上野のPRのために一生懸命頑張ってくれているんだ!!」って、感じ入ることがあって、
そんなご縁でボランティアであったり、PRイベントの協力だったり、ともかくいろんなお手伝いをしてきた。
ワタシ自身も、公民館勤めを辞め(それまで専業主婦であったワタシが初めて働く!経験をした場所が公民館だったな)、
そして、戦友みたいなある人に誘われ「(株)まちづくり伊賀上野」の株式会社立ち上げに関わらせていただいた、
その立ち上げを一から経験したこともあって、
そんな経験が活かせるのならと、ボランティア精神でこの企業の様々な歴史に関わってきたなぁ、と
走馬灯のようにいろんな出来事が浮かんでくる、、、
ほんとは、父の認知が進んできて、もろもろ生活の重点がそちらに傾いてきたしまった、というそれだけのことなんだけど、、、
けど、誰かに言われたな、「それは表向きの言葉でしょ」って

でもまぁ、そんな辞めた理由はどうでも良くて、自分の時間がたっぷりあるので部屋の中を何気に片づけていたら、
こんなもん見つけてしまって…

おぉ、2005年
息子が、早朝野球でピッチャーしてたんだ
という、歴史
思い起こせば、
先生の道を歩むには、「サービス業の経験はきっとい活きるはず!」という彼の思いが、
ここでのアルバイトを選んだという(浅い)歴史が、
ここに刻まれている、その証拠記事ですな、(笑)。
いろんなことが始まる4月に入って、新元号も発表されて、早や3日経って思うことは、
ワタシが今まで生きて来た人生の、その中の1/4を占める時間をここで過ごしてきたんだな、ということ。
思う事あって、、、10数年の会社勤めを辞めさせていただいた。
と言ってもね、最初は2004年の「芭蕉生誕360周年」の頃、我が家の前であるイベントが静かに行われていた。
ほんとに、静かに、「忍者」とは、こうあるべき!みたいな感じで(笑)。
その頃から、あぁこの企業は「伊賀上野のPRのために一生懸命頑張ってくれているんだ!!」って、感じ入ることがあって、
そんなご縁でボランティアであったり、PRイベントの協力だったり、ともかくいろんなお手伝いをしてきた。
ワタシ自身も、公民館勤めを辞め(それまで専業主婦であったワタシが初めて働く!経験をした場所が公民館だったな)、
そして、戦友みたいなある人に誘われ「(株)まちづくり伊賀上野」の株式会社立ち上げに関わらせていただいた、
その立ち上げを一から経験したこともあって、
そんな経験が活かせるのならと、ボランティア精神でこの企業の様々な歴史に関わってきたなぁ、と
走馬灯のようにいろんな出来事が浮かんでくる、、、
ほんとは、父の認知が進んできて、もろもろ生活の重点がそちらに傾いてきたしまった、というそれだけのことなんだけど、、、
けど、誰かに言われたな、「それは表向きの言葉でしょ」って


でもまぁ、そんな辞めた理由はどうでも良くて、自分の時間がたっぷりあるので部屋の中を何気に片づけていたら、
こんなもん見つけてしまって…

おぉ、2005年

息子が、早朝野球でピッチャーしてたんだ


思い起こせば、
先生の道を歩むには、「サービス業の経験はきっとい活きるはず!」という彼の思いが、
ここでのアルバイトを選んだという(浅い)歴史が、
ここに刻まれている、その証拠記事ですな、(笑)。
いろんなことが始まる4月に入って、新元号も発表されて、早や3日経って思うことは、
ワタシが今まで生きて来た人生の、その中の1/4を占める時間をここで過ごしてきたんだな、ということ。