一花一葉  NewTraditonal IKEBANA 

徒然なるままに・・季節の植物に 心を遊ばせて

1504- 花展 光・風・詩 (うた) その六

2015-04-22 | 生け花
 花展会場のギャラリーは、静かな古い住宅地の中にあり 季節の野草や茶花が 程良く植えられた石畳の細い導入部は 高い杉皮の塀に沿って玄関へと続きます。
 60年前に建てられたこの建物は、京の町屋を思わせ 訪れる人を徐々に非日常へと誘います。

 花材 ・椿 ・山帰来 
 花器 ・備前焼水盤


  ---------------------------------------------------------------------------

 庭に面した、大きな引き戸のガラスは古いもので 光がゆらゆらとして とてもレトロな気分です。
松の緑を主に、白砂の白と相まって静かな 風情です。春の光の色、黄色を主とした物を色彩豊かな 大壺に生けました。

 花材 ・山吹 ・黄透かしユリ ・雲竜ヤナギ
 花器 ・色絵大壺


1504- 花展 光・風・詩 (うた) その五

2015-04-20 | 生け花
 花材をいただきに、知人宅を訪れた時に小梅の枝に 1センチ未満の青い実が 沢山付いていました。
あまり可愛らしいので、無理をお願いして枝を頂きました。
 素朴で元気な青い小梅と、優雅で豪華なカサブランカを取り合わせました。
自然界では、きっとこの出会いは無いでしょう。私にはとても良くマッチしていると思えるのですが・・・。
 
 花材 ・小梅の枝 ・カサブランカ ・マトリカリヤ
 花器 ・小鹿田焼 コンポート




1504- 花展 光・風・詩 (うた) その四

2015-04-17 | 生け花
 畑一面の 大根の花は 少し薄紫を帯びた白、その素朴で可憐な様子に 心惹かれました。
ほの暗いコーナーに生けて見ると暖かい光が 生まれました。

 花材 ・大根の花
 花器 ・織部 模様付花瓶


 ----------------------------------------------------------------

三つ葉と五つ葉のアケビを植えると、実の付きが良い・・と教わって二種類のアケビを植えて見ました。
五つ葉のアケビは 高いシュロの木に 規則正しい螺旋を描いて登り 沢山の花を付けています。
 野趣のある、しなやかな蔓を トルコブルーのエキゾチックな花器に生けて見ました。

 花材 ・五つ葉アケビ蔓 ・白ツバキ
 花器 ・掛け花用 花器


 ----------------------------------------------------------------

  加賀金箔の小箱に 大輪の椿

 ----------------------------------------------------------------

  個性的な掛け花の 鮮やかなトルコブルーと金箔に生けた、深紅の椿のハーモニー

1504- 花展 光・風・詩 (うた) その三

2015-04-15 | 生け花
  S邸の裏の竹林で、思いっきり成長した竹の子を頂きました。その勢いのある形と色に、思わず歓声をあげてしまいました。
座りの良い庭の小石を枕にして横たえ 山吹・コデマリを添えると
 涅槃にお入りになった 神々しく光る仏陀の周りに 沢山の人々が花を手向け祈りを捧げているかの様です。

 花材 ・竹の子 ・コデマリ ・山 吹


 ---------------------------------------------------------------------

  ダルマ大師は岩の上で、座禅三昧の日々・・・。
 ある日、空の彼方から透明な 薄紅色の光が射したと思うと たちまち目の前に羽衣を翻し、美しい光を纏った天女が現れました。
 その色香に思わず現実に戻ったダルマ大師、 不覚にも岩の上から転落・・・天女のチョツトした悪戯心でしょうか。
 四国の琴平参道の古道具屋さんで見つけたこの徳利、とてもユーモラスなのでそんな物語を考えてみました。

 花材 ・アリアム ・椿 
 花器 ・九谷焼? 徳利




1504- 花展 光・風・詩(うた) その二

2015-04-14 | 生け花
  遠い日の晴れやかな門出の時、少女期の最後に結ぶ 福ら雀の帯は 期待と不安も半ばの後ろ姿を見せて
両親の優しい眼差しの中 美しく輝いていた事でしょう。

 花 材 ・カラー ・うらじろ ・アルストロメリヤ
 花 器 ・青白磁 壺
 敷 物 ・袋 帯


 ------------------------------------------------------------------------
 
  夕暮れ時の柔らかい光の中、津軽ビードロの透明の青は 過去から未来までの出来事で 私の心を満たし
走馬灯のように駆け抜けて行きます。

 花 材 ・アジサイ ・マトリカリヤ ・グロリオーサ ・銀色着色 枝垂桑
 花 器 ・津軽ビードロ 花瓶二個 ・ブルーガラス器