罪と罰、善と悪とはなにか?それらを通して、「自己」を見い出そうとする、これまでとは一線を画した実験的な作品だと思います。(ユング心理学の普及に尽力した河合隼雄が解説文を寄稿しています)
罪は秩序を乱すことであり罰はその報い。罪には限りがあり、罰を受け罪を贖えばいつかは救いにつながるのかもしれません。
善とは秩序を保つこと。悪は、偽り・策略・謀略・略奪・支配・偏見・差別といった無意識に潜む「影」から想起される思想や行為を含むので、悪には限りがなく、救いもないような気がします。
キリスト教に関わるテーマを数多く扱う作家として追い求めてきたあるべき姿は、「自我」に他ならず、他ならぬ「自我」が切り捨ててきた「影」と対峙し、受け入れざるおえない時に救いを求めるのではなく、ありのままの自分としての「自己」を見いだせるのかもしれません。
「砂の城(§97)」のなかで、成長してゆく娘が「自己」とはなにか?を考えはじめるきっかけとなったメッセージは、「美しいものと善いものに絶望しないでください」という言葉。
年老いてゆく人が「自己」とはなにか?を考えざるおえないきっかけとして、「美しくないものと善くないものに絶望しないでください」というメッセージを投げかけているような気がします。
初稿 2019/12/29
校正 2021/12/21
写真「髪をとく娘」バルタサール・ロボ 作
撮影 2016/05/22(大阪・御堂筋彫刻ストリート)
罪は秩序を乱すことであり罰はその報い。罪には限りがあり、罰を受け罪を贖えばいつかは救いにつながるのかもしれません。
善とは秩序を保つこと。悪は、偽り・策略・謀略・略奪・支配・偏見・差別といった無意識に潜む「影」から想起される思想や行為を含むので、悪には限りがなく、救いもないような気がします。
キリスト教に関わるテーマを数多く扱う作家として追い求めてきたあるべき姿は、「自我」に他ならず、他ならぬ「自我」が切り捨ててきた「影」と対峙し、受け入れざるおえない時に救いを求めるのではなく、ありのままの自分としての「自己」を見いだせるのかもしれません。
「砂の城(§97)」のなかで、成長してゆく娘が「自己」とはなにか?を考えはじめるきっかけとなったメッセージは、「美しいものと善いものに絶望しないでください」という言葉。
年老いてゆく人が「自己」とはなにか?を考えざるおえないきっかけとして、「美しくないものと善くないものに絶望しないでください」というメッセージを投げかけているような気がします。
初稿 2019/12/29
校正 2021/12/21
写真「髪をとく娘」バルタサール・ロボ 作
撮影 2016/05/22(大阪・御堂筋彫刻ストリート)