時間と空間は一様な場であると仮定すれば、目に見える事象は連続した時間の関数として記述できます。そういった考え方が科学技術の進歩をもたらした「近代化」という価値観にも繋がっているような気がします。
また、視野とはその空間における事象を二次元に変換した視覚情報であり、観測対象を離れた場から観測するという前提条件があるからこそ、視点には必ず死角が存在するとともに先入観や固定観念が入るそうです。
ところで、私たちが意識せず当たり前のように見える世界を、目の見えない人はどう見ているのかという問いかけは、視覚に偏重した「近代化」という価値観に対しての警鐘であるとともに、多様な世界の理解にヒントを与えてくれると思います。
「見えない人は、物事の在り方を、『自分にとってどう見えるか』ではなく、『諸部分の関係が客観的にどうなっているか』によって把握しようとする」(p.74)
一方で、生物学においては「環世界」という概念があり、客観的な世界は存在せず、生物種固有の世界が独立して存在するそうです。
「つぼみではなく、開いた花だけが、意味のあるものとして、モンシロチョウたちの世界を構成するようになります」(p.34)
ひょっとしたら、ちょっと先の未来においては、あらゆる存在そのものを在るがままに認識しようという価値観が大切になるのかも知れません。
初稿 2021/09/26
写真 環世界(蝶にとっての世界)
撮影 2008/04/26(大阪・箕面公園昆虫館)
発行 2015/04/20 光文社新書 751
また、視野とはその空間における事象を二次元に変換した視覚情報であり、観測対象を離れた場から観測するという前提条件があるからこそ、視点には必ず死角が存在するとともに先入観や固定観念が入るそうです。
ところで、私たちが意識せず当たり前のように見える世界を、目の見えない人はどう見ているのかという問いかけは、視覚に偏重した「近代化」という価値観に対しての警鐘であるとともに、多様な世界の理解にヒントを与えてくれると思います。
「見えない人は、物事の在り方を、『自分にとってどう見えるか』ではなく、『諸部分の関係が客観的にどうなっているか』によって把握しようとする」(p.74)
一方で、生物学においては「環世界」という概念があり、客観的な世界は存在せず、生物種固有の世界が独立して存在するそうです。
「つぼみではなく、開いた花だけが、意味のあるものとして、モンシロチョウたちの世界を構成するようになります」(p.34)
ひょっとしたら、ちょっと先の未来においては、あらゆる存在そのものを在るがままに認識しようという価値観が大切になるのかも知れません。
初稿 2021/09/26
写真 環世界(蝶にとっての世界)
撮影 2008/04/26(大阪・箕面公園昆虫館)
発行 2015/04/20 光文社新書 751