大町市にある 霊松寺 の紅葉が美しかったので、もう少し。。
見上げれば秋の空と鮮やかに色づいた紅葉、足元は風情ある庫裏の庭。
苔むした石でさえ絵になります。
庫裏の裏庭 には小さな小さな滝があり、水の流れが自然の絵画を描いているよう。。
ここに来ると、いつも百人一首の世界に迷い込んだような不思議な気持ちになります。
小学5年生の頃から好きだった百人一首。
いつもお正月には家族を巻き込んで楽しんでいたけれど。。
時代も変わり、最近は百人一首を楽しむような機会もないのが残念です。
「山川に 風のかけたる しがらみは 流れもあへぬ 紅葉なりけり」
「このたびは ぬさもとりあへず たむけやま 紅葉の錦 神のまにまに」
境内 の方に戻ります。
山門とオハツキイチョウ。
細い坂道をゆっくりと登って駐車場のある 鐘楼 の所へ戻ります。
ドウダンツツジの赤が鮮やかです!
ここの道路からも鮮やかな紅葉が見られるので、多くの人が写真を撮っていました。
でも。。駐車場が少ないせいか駐車場ではない所に停めている車が多いです。
道の半分を駐車場用にしてくれてる所もあるのですが。。その線すら無視して停めている車もありました。
ちょっと「危ない!」と思うようなシーンもあり。。
せっかく美しい紅葉を見に来ているのですから、人間の行動も美しくありたいですね。
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
俺は百人一首苦手、というか国語自体苦手で成績は安定の3
下の句を読むまで動けないからいつも負けたもんだった
出会った時から惹かれていました。
今はすぐに出てこない歌もあるけれど。。
好きだった歌はずっと忘れませんね。
こんな昔の人たちも、恋の歌を詠んでいたり
移り変わる季節や風景に思いをのせていたんだなぁ。。
なんて思うと、時代が変わっても人の心の根本は変わらないような気がします。
紅葉はとっても素敵ですが、駐車場から見た大町の風景もいいですよね。
百人一首か、姉が家にいるころはお正月にやりましたが、最近は全然ですね。
観光する人に合わせて駐車場を広くするわけにもいかないしね。
まあ、マナーと譲り合いですね。
狭い日本そんなに急いでどこへ行くを忘れずに行きましょう。
「アラン写真館」 フォローして頂きまして
どうもありがとうございます。
これからも よろしくお願いします。
人生には、 4つの ”坂” があります。
アラン
境内に降りてからの風景。
どれも好きです。
春の桜も良いですが、やはり紅葉が素晴らしいですね♪
ぜひ来年は一緒に見ましょう!
百人一首も一緒にする人がいないとできませんから。。
私が小学校5年生の頃から興味を持ち、母も知っていたことから
お正月には親戚が集まって賑やかにやりました。
結婚してからも子どもに教えて楽しくやっていたんですけどね。
時代の流れでしょうがないのかなぁ、とも思いますが寂しいです。
> 人生には、 4つの ”坂” があります。
「のぼり坂 、くだり坂、がまん坂、まさかの坂」
ですね。
素敵な写真も拝見しました。
これからどうぞよろしくお願い致します。